warning
error
success
information
白雪ミセバヤは日本ではミセバヤとして流通している多肉植物です。秋になると葉の先端が紅葉して、いい香りを漂わせます。そんな白雪ミセバヤについてご紹介していきます。
白雪ミセバヤは、半日陰で管理するようにしてください。日光も好みますが真夏の直射日光は避けましょう。直射日光に当たると葉っぱが焼けて傷みます。
半日陰が用意できないときは、ビニールハウスをつくったり、遮光するようにしてください。遮光には遮光ネットや遮光カーテンの側、よしずなどありますので調整してみてください。
冬場は日光の当たる場所に移動させておきましょう。夏と冬では育てる環境が違うということがポイントです。
雨に当たらないように気を付け、風通しの良い場所で育てるようにしましょう。風通しの悪い場所で育てていると、腐ってしまう原因となりますので注意してください。
涼しい気温の環境であることも重要です。高山植物ですので、高温多湿が弱点です。
梅雨の時期や夏の暑さには気を付けましょう。その反面冬の寒さには強いので、冬越しも問題なくできるでしょう。マイナス3度よりも下回る地域であれば、室内などに取り込みます。
夏は白雪ミセバヤが雨に当たらないように気を付け、風通しの良い場所で育てるようにしましょう。風通しの悪い場所で育てていると、腐ってしまう原因となりますので注意してください。
冬場は生育が鈍っており、休眠期に相当する時期です。夏と同じで、水やりを控えるようにしてください。土の表面が乾燥していることを確認してから、数日待って水を与えます。基本は乾燥しているのが良いです。
白雪ミセバヤへは、肥料を施す必要はありません。
ただ、古い株になってくると栄養が不足して、肥料が必要になる時期がきます。このときは、鉢植えで育てているのであれば春・秋に、1か月に2度、窒素(N)・リン酸(P)・カリ(K)の三要素が均等に混ぜ込まれている液肥を与えましょう。
白雪ミセバヤを地植えしているのでしたら、無理して与える必要はないので用意していなくても問題はありません。白雪ミセバヤの植え替えを行う際に、元肥として肥料を施すとよく育ちます。
白雪ミセバヤは、多肉植物用の培養土や山野草の土で育てることができます。また、赤玉土と軽石を同じ量に入れてつくるのも良いでしょう。とにかく、水はけの良い土にしましょう。
白雪ミセバヤを鉢植えで育てているなら、鉢の底を見てみて、根が出てきていたら植え替えを行ってあげましょう。
そこから根が出てきているということは、鉢一杯に根が広がって、根詰まりを起こしている可能性があります。そのままにしていると腐ってしまうので、すぐに植え替えます。
植え替えから育てている株を取り出して、古くなった土を取り除きます。根が古くなっているものは、切り落としてしまいましょう。新しい鉢に多肉植物やサボテン用の土を入れて、株を植えたら終わりです。
植え付けも同じやり方で、3月〜4月か、休眠期に差し掛かる10月の前までが適期です。
白雪ミセバヤは、「挿し木」と「株分け」で増やすことが可能です。
白雪ミセバヤの挿し木は、ランナーを伸ばしてくるので茎を切り取って挿すだけで増殖できます。ランナーを切り取るようにして、下葉を2〜3枚取り除いていきましょう。
そして、倒れさせないように保管して切り口を乾燥させましょう。管理する場所は風のよく通る日陰です。日が経つと茎の部分から根が生えてきます。
発根を確認できたら、各自育てたい鉢や容器に土を入れて植え付けていきます。それをきれいに整えたら終わりです。
株分けは植え替えのときに同時に行います。小さくならないように株を分けて、根を多めにつけることが必須です。
切り口が乾燥するまで、日陰で管理しておきます。その後、鉢などに植え替えれば完了です。1週間ぐらい経ってから、水をあげるようにしてください。増やす時期も植え替えと同じですので、4月あたりに行うと良いでしょう。
ほとんどの場合、「挿し木」で増やすことが多いです。
白雪ミセバヤにつくメジャーな害虫、カイガラムシやアブラムシが付いていることがあります。殺虫剤を散布するなどして対策してください。
また、手作業でも取り除くとができますので、薬剤を使いたくない方はピンセットやブラシで取り除きましょう。風通しを良くすることで、元気で丈夫な株へと育ちます。
白雪ミセバヤの花はどんどん咲きますが、子株を生やすためにも、どんどん切っていきましょう。切った部分から子株がどんどん伸びていきます。長く伸びていて気になるようでしたら根本から切ってしまいましょう。
白雪ミセバヤは暑さに若干弱いため、日本の気候には合わないようです。高温と多湿に弱いので十分注意して育ててください。その分寒さには耐えやすくマイナス3℃まで持ちこたえてくれます。
白雪ミセバヤはベンケイソウ科で、元々はマンネングサ属の分類されている多肉植物です。つまりセダム属ということです。「ミセバヤ」と属が異なりますので勘違いしないようにしてください。
原種であるスパッティフォリウムの、園芸種の一つとして流通しています。日本でも輸入されています。原産地は、アメリカ合衆国のカリフォルニア州から南米のコロンビアという地域ぐらいまでです。
白雪ミセバヤは、耐暑性がない高山植物に分類され、非耐暑性宿根草に区分されています。露地植えするのであれば、北海道や東北地方などの寒い地域であれば出来なくはないです。
葉っぱはロゼット状に広がり、葉の表面には青白っぽく粉が散らばったようになっているのが特徴です。一つの葉っぱを見ると、スペードのような形をしていて、大きさも2cm程しかありません。葉っぱが紫色に紅葉し、いい香りがします。紅葉の時期は春ごろです。
白雪ミセバヤの花は、5月に黄色い花を咲かせます。花は小さく集まって咲きます。
白雪ミセバヤの花言葉には、「静穏」や「憧れ」といったものがあります。寝室に置くことで何事もなくぐっすり眠れて朝には運気が上昇していることでしょう。
ちょっと名前がややこしい、白雪ミセバヤの育て方についてご紹介しました。
一般的なセダム属とは違って、冬でも元気で居てくれますが、暑い季節は夏バテしてしまうようです。春には黄色い花が咲いて、キレイです。葉っぱには白い粉がかかっているようで、美しいです。
園芸名にもあるように、白雪という名前が似合う多肉植物ですね。環境面に注意していれば、栽培難易度はそう高くもないので、是非日常生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
takenaka