警告

warning

注意

error

成功

success

information

不死鳥の育て方|日当たりや水やり加減、植え替え時期は?

  • ベンケイソウ科
  • カランコエ属

鳥が羽を広げたようにも見えるともいわれている多肉植物の「不死鳥」。葉っぱの縁の部分にたくさんの子芽をつけて、その子芽のついた葉っぱを落とすことで繁殖していきます。

そんな不死鳥の育て方と、気をつけるポイントなどを紹介していきます。

不死鳥の日当たり

不死鳥はたくさん日光にあてることで生育を促すことができるので、一年を通して、室内でも屋外でも、日に当たる場所で管理をするようにしましょう。

ただし、夏の直射日光に長く当て続けてしまうと、葉焼けを起こしてしまうことがあるので、夏場だけは日陰に移動させるようにして、日光の調節をするようにしてください。

不死鳥の置き場所

不死鳥は日当たりだけでなく、風通しの良い場所に置くことも大切です。

また、不死鳥は寒さが苦手な多肉植物なので、寒さの厳しい地域の冬は室内に取り込んでおくか、寒風を防げるベランダなどに避難させておきましょう。霜が当たってしまうと、冬を越すこともできなくなってしまうので、照明を当てることのできる室内で管理しても良いでしょう。

不死鳥の水やり

夏の水やり

夏は不死鳥を乾燥気味に育てる必要がります。土の表面が乾いてきた頃に、土の表面をさらっと濡らす程度の水やりをするようにしておきます。時間帯は、日中を避けてた夕方頃がおすすめです。

春や秋には生育期がやってくるので、土が乾いているのを確認してから、水が鉢底から流れてくるくらいたっぷりと与えましょう。

冬の水やり

冬場は不死鳥の休眠期に入ります。そのため、夏と同じで水やりは控えめにします。水やり頻度は、半月から1ヶ月に1度で十分です。

土が乾ききっているのと同時に、葉っぱが萎れかけている状態になっていると、水が不足しているという合図です。葉っぱが萎れていないかぎりは、不死鳥の葉っぱの中に水がまだ溜まってる状態なので、不安にならなくても大丈夫です。

春や秋には雨水にあたっても構いませんが、夏と冬に雨水にあたるのはあまりよくないので気を付けましょう。

不死鳥の肥料・追肥

不死鳥の植え替えをするときに緩効性化成肥料を少しだけ与えたり、生育期に入っている春や秋の季節に液体肥料を施すだけで構いません。

ほかの季節に肥料を与えてしまうと、栄養を吸収しきれずに生育が衰えていってしまうので気をつけてください。なお生育期に与える肥料も、大量に与える必要はありません。

不死鳥は繁殖力も強いので、日光にしっかりあてていれば、十分元気に育っていってくれます。

不死鳥の用土

不死鳥を育てるときは市販の多肉植物用の培養土を用いましょう。

自分で用土を配合したいという場合には、小粒の赤玉土が7、ピートモスが3の割合で混ぜられている土を使用するか、鹿沼土の小粒が2、赤玉土の小粒が2、ピートモスが2、川砂が2、燻炭が2の比率で混ぜられた用土を使用しましょう。

また、そこに生育を促してくれる緩効性化成肥料を加えるのも構いません。

不死鳥の植え付け・植え替え

不死鳥は1〜2年に1度、植え替え作業が必要となります。新しい鉢へ植え替えることで、鉢の中で根詰まりを起こすことを防ぐことができます。

不死鳥の生育期に入っている春か秋が、植え替えに適している時期です。梅雨に入っていない頃なら、初夏でも植え替えをすることは可能です。

植え替える株を買ってくる場合は、葉が間延びしていない株を選びましょう、根がしっかりとしてぐらついておらず、色艶もいいものが育てやすくなっています。株を取り出し、根についている土を手でほぐしてから、傷んでいる根や、腐っている根がないかを確認します。

見つけたときには、切り口の部分を消毒しておいたハサミを使って切りとってください。太い根っこは傷つけないように注意してから、新しい鉢に植えていきます。

土をかぶせてバランスがとれるようにしてから日陰で管理し、2、3日経った頃から水やりを始めてください。

不死鳥の増やし方(葉挿し)

不死鳥の増やし方には、「葉挿し」という方法があります。

不死鳥の葉っぱをとって、付け根の部分を土に触れさせておくだけで、増やすことができます。芽や根っこが出てきたら土をかぶせ、3〜4日後に水を与えるようにします。

不死鳥は葉っぱのふちの部分に子株をたくさんつけていき、葉っぱごと落ちて、子株から新しい芽を出していく植物です。葉っぱが落ちてもまた育ってくるため、葉挿しの方法を用いらなくとも、落ちた葉っぱについた子株が新しい不死鳥を育つのです。

不死鳥の育て方で注意すべき病気・害虫

つきやすい虫

不死鳥を育てるときに気をつける害虫は、アブラムシやカイガラムシ、ハダニなどがいます。

アブラムシは植物から栄養を吸い取っていき、カイガラムシは樹液を吸い取り、株を弱らせて生育も衰えさせてしまいます。カイガラムシは、成虫になってしまうと殺虫剤が効かなくなり、ブラシなどでこすり落とすしか駆除する方法がありません。

水のやりすぎて弱ってしまっている不死鳥に、ハダニが発生してしまうと、新芽や花芽などのやわらかい部分が害を受けてしまいます。乾燥気味にして育てている夏場に発生することが多く、ハダニの数が増えると、不死鳥が光合成できずに生長不良になることがあります。

これらの害虫は、浸透移行性の殺虫剤を撒いておけば、予防と駆除を同時に行うことができるようになります。殺虫剤は季節が変わる頃に撒くようにして、害虫を発生させないように気をつけてください。

かかりやすい病気

また、不死鳥は黒斑病という病気になることもあります。

黒斑の模様が出てきた時には、水やりをするのを控えて、黒斑の出てしまった部分をすぐに取り除くようにしましょう。黒斑の出た部分は治ることがないので、そのまま置いていても被害が広がるだけになってしまいます。

不死鳥の管理温度

0度までは耐えることができる不死鳥ですが、霜にあたってしまうと冬を越すのが難しくなってきます。冬場は室内に取り込んで、安全に冬越しできるようにしておきましょう。

不死鳥の種類・品種

不死鳥には、不死鳥錦という品種があります。不死鳥錦は葉っぱのふちの部分に、花のようなピンク色の葉っぱをつけることが特徴的となっています。

不死鳥の花

不死鳥は葉っぱの形や、ふちにつける子株を見て楽しむのが主な植物です。不死鳥のつける花はすべて下を向いて咲くので、花開いた姿をはっきりと見ることはできません。

不死鳥の花言葉

たくさんの子株をつける不死鳥の花言葉には、「子孫繁栄」というものがつけられています。

ほかにも、一つの株からいくつもの花を咲かせることから、「たくさんの小さな思い出」という花言葉もつけられています。

多肉植物の不死鳥を育ててみよう!

葉っぱを落とし、そのふちについている子株から新芽を出す不死鳥。過度に水やりするのを控えれば、育てるのも簡単な多肉植物です。たくさんの子株をつける様子を見て楽しめるので、観賞用に育ててみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

不死鳥の基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Kalanchoe hybrid
別名
フシチョウ
原産地
園芸種

不死鳥の性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

不死鳥の新着投稿画像

みんなの不死鳥の育て方

いいね
1

【成長記録】カランコエ•不死鳥

【水やり】月1葉水程度 【苦手】寒さ🆖、湿度🆖...
by.かずっぱ
いいね
8

不死鳥(ふしちょう)の開花まで

親株さんからカット✂️した枝を枯れて空家になってた...
by.かほる
いいね
0

オーロラと不死鳥 成長記録

入院中
by.

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア