警告

warning

注意

error

成功

success

information

セトーサの育て方|日当たりや水やり加減は?

  • ベンケイソウ科
  • エケベリア属

葉全体に柔らかい微毛が生えて、薔薇のようなフォルムを形成して今大人気な多肉植物セトーサ。葉裏が赤くなったり、きれいな花が咲いたりして、群生させると目を引きます。

今回はセトーサの育て方についてご紹介します。ぜひチャレンジしてみてください。

セトーサの日当たり

セトーサは春秋生育型の多肉植物ですので、夏期と冬期には休眠します。ただし、成長期・休眠期に関わらず、年間を通して、セトーサは必ず直射日光が当たりと風通しが良いところで育ててください。

セトーサは日本の高温が苦手なので、夏の暑さと蒸れに注意しなければなりません。

セトーサの置き場所

セトーサはもともと標高の高い場所に自生する種類なので、高温多湿に極端に弱いです。梅雨から夏にかけては雨に当てないところに置くのがポイントです。風通しがよく半日陰になるところで管理してください。

風通しが悪いと、葉っぱが徒長してだらしない姿になってしまうのみならず、葉のウェーブ具合も弱くなるのでご注意してください。

また、生育期の春と秋のとき密閉された室内で管理すると、球根が腐りかねないので、しっかりと注意を払いましょう。風通しがどうもあまり確保できない場合は、扇風機などで遠くから風を送ってもかまいません。

秋には屋外の日当たりのよいところで管理しましょう。例えば、庭に植えるのはおすすめです。

しかし、寒さにはあまり強くないので、冬のとき5℃くらいになったら、室内の明るいところに取り込んでください。

セトーサの水やり

春・秋の水やり

エケベリアは基本的にやや乾燥した状態を好みますが、セトーサは生育期のときに比較的に水分を好みます。ですから、春と秋の生育期には、表面の土が乾いたら、鉢底から水が流れるくらいたっぷりと水を与えてください。

しかし過度に水やりすると、葉の巻き具合が緩やかになってしまうので、水のやりすぎないでください。

夏の水やり

休眠状態に入る夏のとき、水の管理も大切です。あまりに水を与えると、土が乾きにくくなって根腐れを引き起こしてしまう可能性が高いです。根腐れや温度障害を防ぐため、水やりを控えて乾燥状態を保ってください。

冬の水やり

冬の間も休眠期なので、水やりを控え、乾燥気味に管理していってください。休眠期は基本的に断水しますが、球根の枯死を防ぐため大体半月~1ヵ月に1回、表面の土が濡れる程度ような少量の水を与えます。

セトーサの肥料・追肥

セトーサの成長期にあたる春と秋には、緩効性の化成肥料または即効性の液体肥料を少量施してください。

セトーサは秋が深まると葉先が紅葉する多肉植物です。紅葉する時期に肥料を与えたら発色がくすんでしまうので、秋先は早めに施すことを心がけたほうがいいです。

また、鉢植えの場合は、植え替えをする時予め堆肥しておくと、有機性に富むので育ちやすくなるそうです。

セトーサの用土

セトーサを育てるときは、排水性が良く通気性の良い用土を用いて下さい。市販されている一般的な多肉植物用の培養土やサボテン用土が適しているので、それらを使っても大丈夫です。

自分で配合する場合は、鹿沼土小粒、赤玉土小粒、ピートモス、川砂、燻炭などをそれぞれ2割ずつ混ぜ合わせた土を使ってください。それに加え、通気性を良くするために、鉢は鉢底に穴が開いているのを選んだほうがいいです。

セトーサの種まき・植え付け・植え替え

種まき・植え付け

原種のセトーサを種から育てるときは、2~3月頃の気温が上がり始める前の時期が種まきの適期です。2月に種を播いたら、その年の秋に培養土に植え替えることができます。

植え替え

セトーサを鉢植えで育てると、鉢の中が根で一杯になります。鉢の中で根詰まりをすると根からの栄養吸収ができないようになってしまうので、根腐れを起こしやすいです。1~2年たったら植え替えを行いましょう。

植え替えを行う適切な時期は、セトーサの生育期となる3月~5月、9月~10月になります。基本的に生育期ならいつでもOKですが、生育期の直前あるいは生育期の初期が一番いいそうです。なお、できれば真夏や真冬を極力避けましょう。

セトーサの増やし方

Photo by コチョコチョさん

Photo by コチョコチョさん@GreenSnap” target=”_blank”>Photo by ●●さん@GreenSnap

セトーサの増やし方には「種まき」のほか、「株分け」、「挿し木」、「葉挿し」といった方法があります。いずれも3月から6月、または秋の9月から10月が繁殖しやすい時期です。

株分け

株分けとは親株の茎から子株を切り取って、別の鉢に移植することです。

セトーサは株分けに向いている多肉植物です。株分けは植え替え時に群生している株を切り取っておくと便利です。植える前に、切り取った子株の切り口をしっかり乾かすのはポイントです。

挿し木

挿し木とは株から茎や根の備わっていない部分を切り取って、発根させて増やす方法のことです。

セトーサの場合は、伸びてしまった茎を切り取って挿し木することができます。切り口を斜めに切り取ったら、水分を吸収する面積が増すのでおすすめです。

葉挿し

葉挿しとは植物の葉を使って増やすことです。

元気な葉をしっかり持ち、左右に動かして取って挿します。葉のつけ根の部分がきれいでないと、子どもが出てこない可能性が高いので注意してください。

セトーサの育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

セトーサを育てる環境が悪いと根腐れを起こしやすくなり、カビ類に侵食されてしまうので気をつけてください。

また、品種によって黒班病が出ることもあります。黒班が出てしまったら極力水やりを控えて、風通しの良い環境に移動するのはポイントです。

つきやすい虫

害虫の被害なら、ワタムシ、カイガラムシ、夜盗虫、アブラムシなどが発生することがあります。いずれも浸透移行性の殺虫剤で予防、駆除することができます。殺虫剤を季節の変わり目に撒いておくと効果的でおすすめです。

特に害虫が増える春になる前に対策として撒いておいたら、被害に遭わなくて済みます。

セトーサの管理温度

セトーサはもともと中央アメリカ、北アメリカ南西部や南アメリカなど標高の高い場所に自生する種類なので、高温多湿に弱いです。夏の暑さと蒸れに注意して、風通しの良いところで涼しく過ごさせたほうがいいです。

さらに、寒さにもあまり強くないので、冬のとき1日の最低気温が5℃以下になったら、必ず室内の明るいところに取り込んでください。冷え過ぎないように気をつけます。

セトーサの種類・品種

セトーサはベンケイソウ科のエケベリア属の仲間です。淡いブルーがとても美しくて、性別にかかわらず人気が高いそうです。一般的な園芸店のみならず、ネットショッピングサイトや通販サイトなどでも販売されており、比較的に入手しやすい多肉植物です。

セトーサはいくつかの変種と交配種があります。その中で、一番有名なのは「青い渚」というセトーサの変種です。青い渚はセトーサにすごく似ていますが、どこが違うのかといえば、青い渚の葉裏が赤紫色ということです。

ほかには、「ロンエバンス(セトーサ×アモエナ)」や「セトルム“ビクター”(セトーサ×プルプソルム)」や「ボンビキーナ=ボンビシナ(セトーサ×錦晃星)」や「デローサ(デレンベルギー×セトーサ)」や「ドリスティラー(錦晃星×セトーサ)」や「紅輝炎(ハムシー×セトーサ)」や「キャロル」などといったセトーサの交配種がたくさんあります。

セトーサの花

セトーサの花の開花時期はだいたい2月から8月の間となり、種類によって異なります。

花の咲く時期になると、茎が赤い花芽が株脇から伸びてきてオレンジと黄色のツートンカラーの花を咲かせます。セトーサの花は細くて白い毛に覆われていて、とてもきれい。また、非常に良い芳香があるのも特徴です。

栽培難易度はやや難しめですけど、その美しい咲き姿は観賞価値が高いといわれています。花が枯れてきたら、花茎は必要なくなるので必ず付け根から取り除いてください。

セトーサの花言葉

セトーサはエケベリア属に属します。エケベリア属は、「穏やか」、「優美な」、「風雅な」、「逞しい」などの花言葉を持っています。

エケベリアはバラのような姿が見えることから、「優美な」や「風雅な」といった花言葉がつけられたそうです。

それに、エケベリアは可愛らしい花も咲かせます。花は穏やかに佇む淑女の趣味なので、「穏やか」という花言葉がつけられたのです。ちなみに、1月19日の誕生花でもあります。

かわいい多肉植物、セトーサを育ててみよう!

今回はスカイブルーの美しい色味のセトーサの育て方についてご紹介してみました。

セトーサは肉厚の葉が重なってバラのような咲き姿を見せてくれます。ツートンカラーの花も印象的で、可愛らしい多肉植物です。

春には小輪ながらも色鮮やかな花を釣鐘上に咲かせて、秋が深まると葉先がきれいな紅葉色に染まるなど、年間を通して変化が楽しむことができるので人気が高いです。成長速度はほかの多肉植物よりちょっと遅めですが、全体的に大きくなれます。

セトーサはもともと中央アメリカ、北アメリカ南西部や南アメリカなど標高の高い場所に自生する品種なので、高温多湿の環境に極端に弱い品種です。

栽培難易度は初心者にとってやや高いかもしれませんが、群生させると目を引きますよ。ぜひこの可愛らしい多肉植物を手に入れてチャレンジしてみてください。

セトーサの新着コラム

エケベリアの販売場所や価格などを教えます!の画像

エケベリアの販売場所や価格などを教えます!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

セトーサの基本情報

ジャンル
多肉植物
形態
多年草
学名
Echeveria setosa
別名
青い渚,錦司晃
原産地
メキシコ

セトーサの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月
肥料
3月 、4月、5月、9月、10月
開花
5月 、6月

セトーサの新着投稿画像

みんなのセトーサの育て方

いいね
77

メキシカンジャイアント×セトーサの成長記録✨✨

エケベリア属メキシカンジャイアント×セトーサ
by.ミニブロ
いいね
4

セトーサ×ヴィンセントカトー

ヴィンセントカトー交配(グロブローサ交配)を無心で...
by.vivien
いいね
165

セトーサvar. ミノールコメットの成長記録💙🧵

エケベリア属セトーサvar. ミノールコメット(セ...
by.ミニブロ

多肉植物・サボテンの種類

サボテンの画像

サボテン

金のなる木の画像

金のなる木

非常に丈夫で世界中に分布する植物。
カランコエの画像

カランコエ

小さな花を沢山咲かせる。小鉢向きの鉢花として世界的に出回っている。
アロエの画像

アロエ

アデニウムの画像

アデニウム

日当たりがよく風通しの良い場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
ハオルチアの画像

ハオルチア