警告

warning

注意

error

成功

success

information

ホヤの育て方|植え替え時期や増やし方は?

  • キョウチクトウ科
  • ホヤ属

ホヤは、ガガイモ(キョウチクトウ)科に分類される観葉植物です。品種も多く蔓性の植物という特徴を持っているので、壁や天井などからハンギングしてインテリアとしても楽しむことができます。

そんなホヤの育て方について詳しく見ていくことにしましょう。

ホヤの日当たり・置き場所

ホヤはできるだけよく日光に当ててあげるようにします。しかし、真夏の日差しが強い日が何日も続くようなときには、葉っぱの部分が葉焼けを起こすことがあるので、直射日光は避けた方が良いです。そういうときは、明るい日陰で管理して育てるようすると安全です。

また、ホヤは耐陰性もあるので、日当たりが悪い場所であっても育てることも可能です。ただし、花つきはその分多少悪くはなってしまいます。

ホヤの耐寒性についてはあまりなく、寒さは苦手です。ホヤを屋外で育てる場合には、冬場でも7℃~8℃くらいはある方が良いですが、5℃を下回ると枯れてしまいますので注意が必要です。

寒くなってくる11月頃から暖かくなる頃までは、室内の日当たりが良い場所へ移動して管理する方が無難です。

置き場所が悪いと、ホヤは葉っぱの色が綺麗に保てなくなって黄色く変色してきたりするので、それが生育が順調であるかどうかのバロメーターとなります。

ホヤの水やり

夏の水やり

ホヤは乾燥に強い性質を持っている植物なので、土の過湿を嫌います。水のやり過ぎに注意しましょう。

ただし、ホヤの生育期間である春~秋までは、土の表面が乾いているのを確認したら十分な水やりを行う必要があります。

空気中の湿度が高い環境は好きですので、暑い夏場には、湿度が低くなり乾燥しやすいため、霧吹きなどを使って葉の表裏に水を吹きかけてあげ、葉水するようにしましょう。

冬の水やり

冬のホヤの水やりは、基本乾燥気味にします。というのも、冬場は寒くなり生長が衰える時期なのと、土の過湿を嫌いますので、水やりは控えめにする必要があるためです。

土の表面が乾いていて、さらに数日が経過してから水は与えるようにするくらいで大丈夫です。過湿により株の根が弱くなって傷んでしまうと、株そのものがダメになってしまうことがあるので注意しましょう。

ホヤは葉が肉厚で多肉植物やサボテンなどのように葉の部分に水分を貯める機能がありますので、頻繁な水やりは必要ないのです。

ホヤの肥料・追肥

ホヤの肥料の与え方についてですが、生育期である春~秋には、2ヶ月に1回を目安に、緩効性化成肥料を土の表面に撒きます。緩効性ですので、ゆっくりと長期的に成長を手助けしてくれます。

さらに夏場の時期には、10日に1回のペースを目安にして水で薄めた液体肥料をあげるようにするのも効果的です。というのも、生育期に肥料を2種類与えてあげるととても元気にぐんぐん生長してくれるからです。

しかし、あまり大きくしたくないと思っている場合には、どちらか一方の肥料のみを与えるだけでも構いません。追肥はホヤの場合には特には必要ありません。

ホヤの土

ホヤを育てるときは、水はけの良い土を用いましょう。水はけの良い土のつくり方は、「赤玉土(小粒)6:腐葉土4」の割合で混ぜるのが簡単です。一般的な草花を栽培する時に使うような市販の用土でもOKです。

しかし、できることなら「鹿沼土5:日向土(小粒)4:パーライト1」の割合で混ぜてつくった土の方が、水はけも良くかつ過湿にもならないので非常におすすめです。

自分で上手く作れなかったりわからない場合には、園芸店などにある市販の用土でも大丈夫です。

ホヤの植え替え・植え付け・種まき

植え付け

ホヤの植え付け時期については、5月~8月頃までが適期となっています。

植え替え

ホヤを数年に渡って鉢で育てていると、鉢の中は根で飽和状態になってしまっています。これはホヤの生育だけではなく、花つきが悪くなる原因にもなるため良くありません。

そうなる前に、一回り大きなサイズの鉢の中に、新しい土を使って植え替えることが大切です。ホヤの植え替時期としては、5月~7月頃が適期です。

鉢から根の部分を抜いたときに、既に傷んでしまっている根は取り除くようにします。元気な根はいじる必要はありません。

ここで一番注意すべきポイントとしては、根の部分をうっかり痛めてしまうと、ホヤは生育に影響が出てしまい生長自体が衰えてしまうということがあるという点です。

ホヤの性質的には丈夫な部類の植物ですが、土の過湿に弱いことからも想像できるように、根の部分に関しては少しデリケートな面を持っているので注意が必要なのです。

ホヤの増やし方(挿し木)

ホヤの増やし方については、一般的には「挿し木」で増やします。

挿し木の方法の一例としては、2節くらいの長さの元気なつるを剪定バサミを使って切ります。それを湿らせた水ゴケで包んでから輪ゴムなどを使って留めます。そして、それを鉢の中に入れて別の水ゴケでぐらつかないように固定します。

日陰に置いて乾燥させないように管理していると、約1ヶ月程度で新しい根が出てきます。そうなったらあとは、鉢に普通の用土を使って植え付けを行います。

ただし、1本のみでは鉢植えにした際に、ほとんどボリュームは出ませんので、1鉢につき3本くらいを目安にして植え付けをすると良いでしょう。

このときホヤの茎と葉っぱの付け根部分である葉腋から新芽が出てきますが、葉っぱのみで茎が付いていないものでは新芽が出ないので注意しましょう。

また、挿し木の際に葉からの水分の蒸発を抑えて乾燥を防ぐために、葉を予め半分に切ってもOKです。

ホヤの育て方で注意すべき病気・害虫

ホヤにつきやすい病害虫としては、カイガラムシがあります。この害虫は吸汁性で、植物から大事な栄養分を奪い取ってしまうため、見つけたらできるだけ早く駆除を行います。

数がまだ少ない場合には、歯ブラシなどでこすり落としていきましょう。予防としては、常日頃から葉の裏表に霧吹きなどで葉水すると、発生をある程度抑えることができます。

またカイガラムシは風通しが悪いと発生しやすくなってしまうので、風通しが良くなるように心掛ける事が大切です。カイガラムシの出す排泄物が原因でスス病という病気が発生して、葉っぱの部分がまるでススを被ってしまったかのように黒くなることもあります。

こうなってしまうと光合成ができなくなり枯れてしまうので、早めの駆除が何より重要なのです。

ホヤの管理温度

ホヤは寒さには強くはありません。寒さに耐えられる温度としては5℃くらいまでとされています。そのため、冬越しするには、7℃~8℃以上は必要です。冬が寒い地域で庭に地植えでの越冬はほぼ無理です。

越冬させたい場合には、鉢植えにして冬場は必ず室内の日の良く日の当たる場所へ移動して管理するようにして下さい。

ホヤの花言葉

ホヤ(サクララン)花言葉は「人生の出発」、「人生の門出」です。

ホヤの育て方はかんたん!

今回は、ホヤという観葉植物についてご紹介してみました。

サクラランという名前でも知られるホヤ・カルノーサも、ハート型の肉厚な葉が可愛らしいホヤ・カーリーなど、葉っぱだけではなく花も楽しめる品種がほとんどです。

蔓性ですのでハンギングにして飾ってみたりと楽しみ方も幅広いのでインテリア性も高いです。栽培の難易度も低く初心者でも育てやすいのでぜひチャレンジしてみて下さい。

※トップ画像はPhoto by ヒロskmtさん@GreenSnap

ホヤの関連記事

モンステラの育て方|水やりや室内の置き場所は?元気がない理由と復活方法は?の画像

モンステラの育て方|水やりや室内の置き場所は?元気がない理由と復活方法は?

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?の画像

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?の画像

パキラの育て方を徹底解説!水やりと肥料の頻度、室内での日当たりは?

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?の画像

サンスベリア(トラノオ)の育て方|季節ごとの水やり頻度、冬越しの仕方は?

金のなる木の育て方|置き場所は季節で変えよう!植え替えや花の咲かせ方は?の画像

金のなる木の育て方|置き場所は季節で変えよう!植え替えや花の咲かせ方は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ホヤの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
つる植物
学名
Hoya
別名
原産地
日本、熱帯アジア、オーストラリア

ホヤの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
普通
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月、6月
肥料
5月 、6月、7月、8月、9月、10月
開花
6月 、7月、8月、9月
剪定
9月 、10月

ホヤの新着投稿画像

みんなのホヤの育て方

いいね
2

ホヤ リネアリス

すかすかのリネアリスですが、うちのハンギング第一号...
by.こん
いいね
23

栽培記録:ホヤ・カルノーサ・セブンスター⭐️⭐️⭐️に( ՞ෆ  ̫ ෆ՞ )メロメロです

2022年夏、お迎えしたセブンスター⭐️様•*¨*...
by.ウサコ
いいね
8

ホヤ・ラクノーサの花芽から花座へ

2022年5月に、ホヤ購入時のオマケとしてわが家に...
by.junkichi

観葉植物の種類

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
サンスベリアの画像

サンスベリア

ドラセナの画像

ドラセナ

ポトスの画像

ポトス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てま...