warning
error
success
information
カラフルな色に地面の方向を向いて花を咲かせる植物があります。アブチロンというメガポタミクムとストリアツムを交配させた園芸品種です。今回はアブチロンの育て方などについてご紹介していきます。
アブチロンは日当たりの良い場所で育てます。日照不足になると、花付きが極端に悪くなってしまします花の色が薄いと感じたり、つるがひょろひょろしてるなどの原因も日照不足と考えられます。
ただし、アブチロンを鉢植えで育てる場合は、真夏の直射日光は避けて半日陰に置いて管理しましょう。冬場は関東地方から北側の地域では室内に取り込んでおくと良いでしょう。地植えであれば、半日陰で育てましょう。
アブチロンは、日当たりの良い場所であると同時に、風通しの良い場所で育てることも大切です。
風通しが悪いと病害虫が発生しやすくなります。暖地の地域以外で地植えを行う際は、北風に当たらない場所を選びましょう。
暖地であれば露地でも越冬をすることができます。寒い地域では室内に取り込めるように鉢植えをおすすめします。アブチロンは凍結や霜に弱いので気をつけましょう。
寒い地域で植えているのであれば、わらなどを使って土を覆うことで寒さを防ぐことができます。また、温室を用意してあげるとよいでしょう。
アブチロンにとって夏場は生長期です。この時期は、土が乾いていたらたっぷりと水をあげましょう。ただし過湿を嫌うので、水やりの加減には注意してください。
アブチロンの冬は生長期が静まる期間です。この期間は、水やりの頻度を減らすようにしましょう。土の状態は、やや乾燥気味がベストです。
水をあげるタイミングは、土の表面が乾いてから2〜3日経っていから水やりを行いましょう。冬場も過湿にならないように気をつけましょう。
アブチロンの生長期にあたる春〜秋にかけては、肥料を途切れさせないようにします。この期間は花が咲き続けるので、液体肥料を7〜10日に1度与えましょう。緩効性化成肥料を使うときは1か月に1度、規定の分量を与えます。
植え付けのときに土の中にゆっくりと効く肥料を土に混ぜて置くと、馴染んで生長していきます。
アブチロンを鉢植えで育て用途考えている場合、用土は水はけの良い土を選びましょう。有機質の飛んでいる土であることも大切です。
自分で配合して土をつくるのであれば、「小粒サイズの赤玉土」と「腐葉土」を7対3の割合で合わせます。
アブチロンを植え替えるときに6号鉢より大きくなる場合は、赤玉土を中粒サイズのものを使いましょう。用土の大きさによって性質が変わります。大きければ大きいほど水はけは良くなりますが、水持ちが悪化します。
アブチロンの根は凄まじい生長をするため、鉢で育てているのであれば1〜2年のペースで元の鉢よりも大きいサイズの鉢に植え替えましょう。植え替え時期は、気温が高くなってくる5月〜7月が適期です。
このとき、根を切って植え替えを行いましょう。この気温が上昇する時期に植え替えができなかったときは、9月頃でも大丈夫です。
植え替えを行わずにそのままの状態にしていると、根詰まりを起こして生長を妨げてしまいうので、必ず行いましょう。
アブチロンを庭に植え付けるときは、腐葉土などを植える土に十分に配合してから植え付けましょう。
アブチロンは「挿し木」で増やすことができます。適期は4月〜6月で切り戻しで落とした枝を30分程度水に浸けておきます。
その後、バーミキュライトなどの綺麗な土に挿して根が出てくるまで明るい日陰で管理しましょう。根が出てくる時間が最大1か月半もかかり、その期間は土が乾かないように管理します。
挿し穂を採取するときは、伸びてきた枝の先端を摘み、その部分から脇芽が出てきます。切る部分は先端から8〜10cmの長さに切りましょう。
アブチロンのかかりやすい病気は、カビが病原とされる「立ち枯れ病」と呼ばれるものです。立ち枯れ病になると、植え替えのときにも説明した倒れずに枯れてしまいます。
主に高温の時期になる病気で、罹ってしまった場合は株全てを処分するしかありません。根詰まりが原因で起こる可能性もありますので、鉢植えの場合は植え替えを行っておくようにしましょう。地植えの場合は、剪定などを行って風通しを良くしておきましょう。
そのほかの害虫には、ハダニやアブラムシなどにも遭遇することがるので、殺虫剤などを撒いてしっかり対策をしておきましょう。
アブチロンの耐寒度は3度以上です。場合によっては0度にも耐えることができますが、寒さで落葉して姿が情けなくなってしまいます。耐暑性も弱いところがあるので真夏は半日陰での管理を心がけましょう。
アブチロンの花言葉は「よい便り・尊敬・憶測・恵まれた環境」です。
ランプにしたいアブチロンは耐寒性の強い植物です。
アブチロンには耐寒性はありますが、下に当たると落葉してしまいますので注意しましょう。油断していると情けない姿になっているかもしれません。きちんと剪定して手入れしながら、アブチロンの可愛らしい花を楽しみながら育ててみてください。
GreenSnap編集部