警告

warning

注意

error

成功

success

information

ルドベキアの育て方|種まきの時期や苗の植え方は?多年草品種はどれ??水やりのコツは?

  • キク科
  • ルドベキア属

ルドベキアは北アメリカを原産とするキク科の植物です。明治時代の中頃に輸入され、シンプルながらも快活な姿は主に切り花として愛されていました。猛暑の中でも花を咲かせる強さを秘めた植物で、育て方さえ掴めば誰でも始められる安心感のある植物です。

そんなルドベキアの育て方について説明します。

ルドベキアはどんな花?基本情報!

ルドベキア

ルドベキアは暑さに強く開花期間も長い夏秋の花です。とくに人気のタカオという品種は二年草、ルドベキア・フルギダ、ルドベキア・プレーリーサンなどの品種は多年草と、品種によって分類が異なります。

植える場所や楽しみ方によって一年草、多年草の品種を選ぶといいでしょう。たとえば、他の草花と寄せ植えするときは一年草が扱いやすいですし、花壇などに地植えする場合は多年草の品種のほうが植えっぱなしで楽しめるのでおすすめです。

なお、ルドベキアは種から育てることもできますが、やや難しいため、春夏に出回る花苗を使って育てるのが一般的です。

ルドベキアの日当たり

ルドベキアは真夏の強い暑さに強いため、ほかの植物が暑さで弱ってしまうような場所でルドベキアは元気に成長します。

逆にルドベキアを日当たりの悪い場所で育てると、花が少なくなってしまうため、日当たりの良い場所の確保は重要といえます。

ルドベキアの置き場所

ルドベキアは日当たりの良い場所だけでなく、水はけの良い場所も好みます。

秋に植えたルドベキアは、日なた等に置いて冷たい風に吹きつけられないようにしたり、凍り付かないように注意します。水はけの良くない所に植える場合は、盛り土や腐葉土を加えることで水はけを良くします。

宿根草タイプのルドベキアは寒さに強い傾向がありますが、暑さに少し弱いので風通しの良い明るい日陰で管理します。

ルドベキアの土

ルドベキアを育てるときは、水はけが良く、肥料の持ちの良い土が望ましいでしょう。

自分で配合する場合は「中粒の赤玉土5:腐葉土3:酸度調整済みピートモス2」の割合の土に元肥である緩効性肥料を適量加えて植えます。市販の草花用培養土でも問題ありません。多少分量が違っていても大丈夫です。

地植えの場合は庭土に腐葉土と緩効性肥料を混ぜ込んでおきましょう。

ルドベキアの苗の植え方・植え替え

苗の選び方

ルドベキアの苗は春先から夏ごろまで園芸店に出回っています。

購入するときは、葉と葉の間の節間が適度につまっており、よく花芽がついたハリのいい苗を選びましょう。葉の裏まで確認して、虫や病斑がないか確認してください。

苗の植え方

ルドベキアの花苗を植え付けするときは、前述の培養土を用意しましょう。

プランターに植えるときは容器の底に鉢底ネットと底石を敷き詰めてください。土を半分までいれたら、ポットから苗を取り出して植え付け、隙間に土をいれて完了です。

地植えの場合は植え穴を根鉢の大きさ分に掘って、腐葉土や元肥を混ぜ込んだ庭土で埋めていきましょう。

なお、地植えの場合だと高い繁殖力を持つ多年草ルドベキアを植える際は、ほかの植物の生育の邪魔にならないように、不織布のポットにいれて植えたりする必要があります。

ほかの植物と一緒に植えていると、育ち過ぎたルドベキアが他の植物の成長の邪魔になることがあるので、その心配のない土地で育てるか鉢植えかプランターで育てると不便がないです。

多年草品種の植え替え

年内に枯れる一年草のルドベキアの場合は、植え替えの必要はありません。多年草の場合は毎年植え替えましょう。

ルドベキアの植え替え時期は、休眠期にあたる10月~11月頃や新しい芽が成長する3月~4月が適期です。

ルドベキアの水やり

夏の水やり

ルドベキアを鉢植えするときは、土が乾いてから十分に水をあげて下さい。水をあげすぎると根腐れを起こす原因になります。

ルドベキアは乾燥に強く、日射しの強い環境で栽培するので、土は乾かし気味にしておくと良いでしょう。水やりの頻度としては、朝と夕に1回ずつが望ましいです。

ルドベキアを地植えするときは、しばらく雨が降っていない場合を除いて雨のみで成長します。

冬の水やり

多年草や二年草品種のルドベキアの場合は、冬は土が乾いたら水をあげましょう。夏と違って強い日差しが少ないため、水やりの時間帯を最も暖かい日中などにしてあげるといいです。

とはいえ、冬は休眠中なので、水やりの頻度は徐々にペースを落としていき、1週間に1回ほどになるよう乾燥気味に育ててください。

ルドベキアの肥料・追肥

ルドベキアを地植えする際は、元肥に緩効性肥料を用います。強い日差しでグングン成長しますので、元気がない場合以外は追肥の必要はありません。

与える肥料の割合は「N10:P10:K10」の表記のものが良いでしょう。追肥する場合は「窒素、リン酸、カリ」が等分されている緩効性肥料を使用します。

ルドベキアを鉢植えする際は、生育期にあたる4月~10月に、緩効性化成肥料か液体肥料を加えます。それ以外の追肥の必要はありません。

元々多くの肥料を必要としない植物なので、肥料のあげすぎには気を付けて下さい。

ルドベキアの管理温度

ルドベキアは耐暑性が高く、耐寒性が少し低いです。真夏の猛暑、日射しにも負けないタフな植物です。

ただし、あまり猛暑の中に放置しておくと水不足になってしまうので、水やりには気を付けましょう。

宿根草のルドベキアは耐寒性が高く、耐暑性が低いので夏は風通しの良く暗すぎない日陰に置くと良いでしょう。また、発芽適温は20℃くらいなので4月~5月辺りの時期に種を蒔くと最も良いです。

ルドベキアの増やし方(種まき)

ルドベキア

種まきの時期

ルドベキアは種を採取して種まきから育てることもできます。種まきをする場合は、9月~10月と3月の時期がいいです。

種まきのやり方

ルドベキアは好光性種子のため、きれいな用土に種まきをしたら、土はかぶせずに水やりをして芽が出るのを待ちます。

芽が出たら小さめの容器に鉢上げします。大きく育ってからの移植は困難なので、本葉が少ない頃に鉢上げしてください。

秋に蒔いた場合は冬に凍らないように注意しながら、春に鉢や花壇に植えます。春に蒔く場合は、芽を出すのに温度が足りないのでビニール等で保温する必要があります。

ルドベキアの育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

ルドベキアは、春~秋の時期にウドンコ病を発症する場合があります。

ウドンコ病とは、植物の葉や実などがうどんの粉を振りかけたように白くなる病気です。

寒暖差が大きくなるとこの病気は発生しやすいので、風通しの良い場所に置いたり枯葉や花がらを処理することで予防が可能です。また、専用の薬剤を蒔いておいて発病を避けることもできます。

つきやすい虫

3月~10月の間に葉が白くなって(色が抜けて)模様がでていたら、おそらくハモグリバエの幼虫の仕業です。

害のあった葉は全て取り去って下さい。それでは問題があるという場合は幼虫を探し出して潰します。幼虫は模様を追えば見つかるでしょう。

ルドベキアの花言葉

ルドベキアの花言葉には、「正義」「公正」「あなたを見つめる」「正しい選択」「強い精神力」「立派」という意味があります。

ルドベキアの育て方を覚えて花を咲かせよう!

今回はルドベキアの育て方についてご紹介しました。

夏の猛暑にも負けず、細かい気配りも最低限で済み、見てるだけで元気が湧いてきそうな花を沢山咲かせてくれるルドベキアは普段の日常正解から、身近な人への贈り物にまで最適な植物ですね。

※トップ画像はPhoto by kaorunさん@GreenSnap

ルドベキアの新着コラム

ルドベキアの種類|初心者におすすめの人気の品種は?の画像

ルドベキアの種類|初心者におすすめの人気の品種は?

ルドベキアの花言葉|タカオなどの人気種類は?似た花はヒマワリ以外にもある?の画像

ルドベキアの花言葉|タカオなどの人気種類は?似た花はヒマワリ以外にもある?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ルドベキアの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Rudbeckia
別名
原産地
北米

ルドベキアの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

種まき
3月 、9月、10月
植え付け・植え替え
4月 、5月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月、10月
開花
7月 、8月、9月、10月
剪定
8月

ルドベキアの新着投稿画像

みんなのルドベキアの育て方

いいね
77

No. 330.お散歩ちゃん(120) 2023/0713 ルドベキア、ヒルガオ、シラサギカヤツリ、ハス、フロックス、ブドウ、・・・

夏の花が咲いてきた。お散歩ちゃんで楽しみたいな。
by.モコ
いいね
85

2022年秋PWアンバサダー ルドベキア アーバンサファリ成長記録

アンバサーに就任いたしました。成長記録をつけていき...
by.mie
いいね
40

PW ルドベキア アーバンサファリ サバンナサンセット

今年育ててみたいPW花苗の中の1つ ルドベキア
by.よし

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...