警告

warning

注意

error

成功

success

information

正しい観葉植物の肥料の与え方|おすすめの種類は?どの時期に与える?

観葉植物の栄養供給源となる肥料ですが、観葉植物にあった肥料を選ぶことと、正しい時期に肥料を与えることが大切です。

今回は初心者さんにもわかりやすい観葉植物への肥料の与え方についてご紹介します。

なぜ観葉植物には肥料が必要なの?

植物はいろんな元素からつくられていて、本来なら大地にしみこんだ微生物の死骸や動物の排泄物による栄養素を吸収して生きています。

しかし、観葉植物は限られた鉢土のなかで生きているので、そのような栄養素を肥料という形で与える必要があります。つまり、観葉植物を美しく育てるには、肥料および栄養素が必要不可欠なのです。

観葉植物の成長に欠かせない栄養素とは?

観葉植物必要な栄養素

観葉植物が必要とする栄養素の中でも、もっとも重要なのが3大要素とも呼ばれる「窒素」「リン酸」「カリウム」の3つです。

これに次いで「カルシウム」「マグネシウム」も大切で、さらに「鉄分」「亜鉛」「マンガン」などの微量要素と呼ばれる栄養素も必要となります。

ここではとくに重要な3大要素が、観葉植物にどのような効果をもたらすかご説明します。

窒素

窒素はおもに葉の成長に効果がある栄養素で、「N」と表記されます。葉肥とも呼ばれ、美しい葉を観賞する観葉植物にとっては、最も大切な栄養素といえます。

リン酸

リン酸はおもに花や実の成長に効果がある栄養素で、「P」と表記されます。花肥とも呼ばれ、花を咲かせる観葉植物にとっては一定量は欠かせない栄養素です。

カリウム

カリウムはおもに根や茎を丈夫にする、植物の生理作用を調整する効果がある栄養素で、「K」と表記されます。根肥とも呼ばれ、観葉植物の健康を土台から支える栄養素です。

まずは植物の肥料の種類を知ろう!

植物へ与える肥料には、「有機肥料」「化学肥料」「固形肥料」「液体肥料」など、いくつかの種類が存在します。ここでは、よく見る代表的な肥料の種類と名称などについてご紹介します。

原料の異なる2つの肥料

肥料は原料による違いから、大きく「有機肥料」と「化学肥料」の2種類に分けることができます。

有機肥料

有機肥料とは油カスや魚の骨、牛のフンなど、天然由来の有機物を原料にした肥料のことです。原料によって含まれる栄養素は異なりますが、3大要素はもちろんのこと、マグネシウム、カルシウム、微量要素などもバランス良く含むものが多いのが特徴です。

なお、有機肥料は効果が現れるまで時間がかかる遅効性かつ、効果が長く持続する緩効性でもあります。

化学肥料(化成肥料)

化学肥料とは鉱石などの無機物から抽出した成分を原料とした肥料のことです。原料自体は天然由来ですが、製造の過程で化学的な結合をもちいるため化学肥料と呼ばれます。

中でも一般的なのが化成肥料という、3大要素のうち2つ以上の栄養素を結合した肥料です。化成肥料はその形状や加工によって、緩効性、速効性があるものに分けられます。

形状の異なる2つの肥料

さらに肥料は形状の違いによっても、それぞれ名称が異なります。

固形肥料

固形肥料

固形肥料は大きめのタブレット状になったものや粒状になった肥料のことです。成分は水やりとともに少しずつ溶け出して土や植物そのものに浸透していくため、緩効性の特徴をもちます。

液肥(液体肥料)

液体肥料

液体肥料は液体の原液を水に規定量希釈して使う液状の肥料のことです。すぐに土や植物に浸透していくので、速効性の特徴をもちます。

与える時期で異なる2つの肥料

また、肥料は与える時期によって呼び方も異なります。

元肥

植え替えのときにあらかじめ土に混ぜておく肥料のことを元肥(もとごえ/もとひ)といいます。

追肥

植物の生育期間中に肥料を与えることを追肥(ついひ)といいます。

観葉植物におすすめの肥料の種類は?

肥料にはいろいろな種類がありますが、観葉植物を育てるのにおすすめの肥料は「緩効性化成肥料」です(※緩効性化成肥料とは、与えてからじっくり効果が持続するタイプの化成肥料のことをいいます)。

観葉植物に肥料を与えるときは、元肥を施す(植え替えの)タイミングと肥料効果の持続を合わせて考えて、追肥をすることが大切です。

たとえば2ヶ月効果が持続する緩効性化成肥料を使った場合、植え替えを5月に行ったら、元肥の効果が切れる2ヶ月後の7月と、さらに2ヶ月後の9月に追肥するといったペースです。

さらによく花を咲かせる観葉植物の場合は、「液体肥料」を合わせて使うと、より生育よく育つでしょう。

有機肥料はマグネシウムや微量要素などを含んでいますが、肥料そのものに臭いがあるのと、効果を発揮する過程でも臭いが発生するため、室内で観葉植物を育てているときには不向きです。

観葉植物の肥料で補えないものは栄養剤(活力剤)でフォロー!

化成肥料で補えないマグネシウムやカルシウムなどの微量要素は、栄養剤(活力剤)で補うといいです。活力剤とは、おもにマグネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄分などの微量要素を中心とした成分を供給するもので、肥料とはまた別物の園芸用品です。

土に挿すタイプのものが多く、一度挿せば少しずつ染み出して液体がなくなるまで長期間効果が持続します。スプレータイプは葉水の効果もあるので病害虫の予防にも効果的です。

観葉植物に肥料を与える時期は?

観葉植物に肥料を与える時期は、生育期間中です。

観葉植物は活発に伸びる生育期と、活動を停止する休眠期の2つを繰り返すサイクルで成長していきます。自生地に近い気温になる春から秋の生育期には、多くの水と栄養を必要とするので肥料を施しましょう。

逆に冬は活動を停止して休眠し、余計な体力を使わないようにするので、肥料を与えると寝ているところに無理やりご飯をつっこまれるような状態になってしまいます。そのため、休眠期中は肥料を与えないで育ててください。

観葉植物への正しい肥料の与え方は?

観葉植物は生育期間中にほどよい栄養供給が続いている状態が望ましいので、この期間に肥料(栄養)をたやさないように与える必要があります。

緩効性化成肥料の効果持続にもよりますが、基本的には5〜9月のうち、2ヶ月に1回を目安に肥料を与えていきましょう。

緩効性化成肥料の与え方

観葉植物の肥料 緩効性化成肥料の与え方

緩効性化成肥料のほとんどがタブレット状になっているが粒状になっています。元肥として施すときは用意した土に規定量を加えてよく混ぜ込みましょう。なお、市販の観葉植物用の培養土にはあらかじめ元肥が施されている場合が多いので、製品表示を確認してください。

追肥として施すときは植物に直接肥料が触れないように注意しつつ、土の上に置いておくだけで問題ありません。これを置き肥と呼んだりもします。

液体肥料の与え方

観葉植物の肥料 液体肥料の与え方

追肥には液体肥料も使えます。液体肥料は速効性があるので、いきなり元気がなくなった観葉植物には有効です。ただし効果持続はないので、液体肥料で追肥する場合は元肥の効果がきれてから、7〜10日に1回を目安に規定量に水で希釈して与えるようにしましょう。

観葉植物に肥料を与えるときの注意点

観葉植物に肥料は欠かせないといえど、多く与えればいいというわけでもありません。むしろ肥料の与えすぎは「肥料やけ」という障害を起こしてしまうので注意しましょう。

肥料の製品表示には多くの場合、施す規定量が記されていますが、観葉植物に肥料を与えるときはその規定量より少し少なめに与えるといいでしょう。

その結果元気がないようであれば、規定量に戻すなどして、少量から初めて調整していくといいでしょう。

観葉植物に肥料を与えて、美しく元気に育てよう!

観葉植物にとって肥料は大切な栄養供給源です。簡潔にいえば、生育期間中に緩効性化成肥料を定期的に施すことが大切。難しく考える必要もありませんので、ぜひ正しい肥料の与え方で観葉植物を美しく育ててみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の肥料に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の肥料の関連コラム

正しい観葉植物の肥料の与え方|おすすめの種類は?どの時期に与える?の画像

正しい観葉植物の肥料の与え方|おすすめの種類は?どの時期に与える?

ボタナイスでイキイキと育てる!観葉植物のある暮らしの画像
PR

ボタナイスでイキイキと育てる!観葉植物のある暮らし

ピンクの葉っぱがかわいい観葉植物とは?の画像

ピンクの葉っぱがかわいい観葉植物とは?

赤い実がキレイ!ジュズサンゴの肥料はコレ!の画像

赤い実がキレイ!ジュズサンゴの肥料はコレ!

ポイント!プリムラジュリアンの肥料のあげ方の画像

ポイント!プリムラジュリアンの肥料のあげ方

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!