警告

warning

注意

error

成功

success

information

トマトの病気一覧|葉っぱの黄色いシミや白い粉はなに?発生原因や対策方法は?

トマトやミニトマトの栽培をしていると、葉に変な模様が出ることや果実が変色することがあります。これって病気?枯れただけ? と迷うこともありますよね。

このページではその疑問を解決すべく、トマト(ミニトマト)がかかりやすい病気を、症状や発生した場合の対策、予防方法などについてまとめています。今トマトを栽培していて気になることがある方はぜひご参照ください。

トマト(ミニトマト)は病気にかかりやすい野菜?

トマトが被害に遭う病気の種類は多いため、どうしても病気になりやすい植物とみなされます。しかし、適切な対処をすることで果実収穫が期待でき、美味しい果実を食べることが可能です。

トマト(ミニトマト)の病気に気をつけたい時期は?

トマトの病気で気を付けたい時期は、主に4月から8月です。

トマト(ミニトマト)がかかりやすい病気一覧

疫病(エキ病)

トマトは疫病にかかることがあります。

かかりやすい時期

疫病にかかりやすい時期は6月から7月です。気温が低く、なおかつ湿度が高い時期に疫病にかかりやすくなります。

症状

トマトは疫病にかかると、茎、葉、果実、花に黒いシミができます。果実はそのままにすると腐ります。

対処方法

トマトが疫病にかかってしまったときの対処法は、感染箇所を処分すること、薬剤をまくことです。

予防対策

水やりではねた水分から疫病が広がりますので、マルチを設置して泥はねを予防することが疫病予防につながります。

モザイク病(ウィルス病)

※上の画像はモザイク病のトマトではありません。

トマトはモザイク病(ウィルス病)にかかることもあります。

かかりやすい時期

トマトがモザイク病にかかりやすい時期は、5月から7月です。

症状

トマトがモザイク病にかかると、トマトの葉がモザイク模様になります。葉は黄色や薄いオレンジのようなまだらができます。

対処方法

モザイク病はウイルス性の病気で治療薬はありません。モザイク病になった箇所を取り除いて対応します。

予防対策

モザイク病の原因はアブラムシ由来ですので、アブラムシを駆除することがポイントです。モザイク病に対応した薬剤を使用して対処ができます。アブラムシが飛来しないようにマルチを使用することも予防になります。

トマト黄化葉巻病

トマトは、トマト黄化葉巻病にかかることもあります。

かかりやすい時期

トマト黄化葉巻病にかかりやすい時期は6月から9月です。

症状

トマト黄化葉巻病にかかるとトマトの葉が黄色くなり、くるんと丸まります。

対処方法

症状がでている葉を取り除き処分することが対処法としてあげられます。

予防対策

トマト黄化葉巻病の原因はコナジラミ由来ですので、コナジラミを見つけ次第駆除します。殺虫剤を使用するとよいですよ。また飛来を防ぐために、マルチを設置することも予防となります。

萎凋病(イチョウ病)

トマトは萎凋病にかかることもあります。

かかりやすい時期

トマトが萎凋病にかかりやすい時期は7月から8月です。

症状

トマトが萎凋病にかかると、葉や茎が黄色く変化し、枯れることがあります。

対処方法

萎凋病の症状がでている株は抜き取って処分してください。

予防対策

連作を避けるのが予防策としてあげられます。また土を事前に消毒しておくこと、カリウム不足にならないように肥料を与えることも予防策となります。

尻腐れ病

トマトは尻腐れ病にもなります。

かかりやすい時期

トマトが尻腐れ病にかかりやすい時期は7月から9月です。

症状

トマトが尻腐れ病になると、トマトの果実のお尻部分が黒く傷みます。

対処方法

カルシウム不足で尻腐れ病になりますので、カルシウムを含む肥料を与えてください。苦土石灰を土に混ぜるとよいですよ。

予防対策

尻腐れ病になったら、トマトのツボミの反対側にある葉を取り除きます。これで必要なカルシウムが葉ではなく花や果実に届くようになり、カルシウム不足を防ぐことができます。

すじ腐れ病

トマトの病気は、ほかにもすじ腐れ病というものがあります。

かかりやすい時期

トマトがすじ腐れ病になりやすい時期は、7月から9月です。

症状

トマトがすじ腐れ病にかかると、果実の表面に濃い褐色の斑がでます。またすじ状の斑がでることもあります。

対処方法

すじ腐れ病の可能性がある果実は取り除くことをおすすめします。

予防対策

すじ腐れ病は日照時間が足りていないことが原因の1つですので、日の当たる場所で栽培しましょう。またカリウム不足はすじ腐れ病を引き起こしますので、カリウム不足にならないように窒素は多めに与えすぎないでください。

うどんこ病

トマトがかかりやすい病気は、うどんこ病というものもあります。

かかりやすい時期

トマトがうどんこ病になりやすい時期は、7月から10月です。

症状

トマトがうどんこ病にかかると、葉に白い粉のようなものがついてきます。

対処方法

うどんこ病が発生したら、重曹やお酢、石灰などを撒いて治療するほか、葉ごと取り除くなどしておきましょう。

予防対策

うどんこ病を防ぐには、定期的に葉に水やりをしたり、わき芽を摘んで苗の風通しをよくしたりしてください。

トマト(ミニトマト)の病気は、予防対策で未然防ごう!

トマトはかかる病気が多い野菜ですので、事前に予防対策を取ることが重要です。虫が飛来しないように予防をして、栄養に偏りのないように肥料を与えてください。これで美味しい果実が収穫できるはずです。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の育て方の関連コラム

九条ネギ・万能ネギの育て方|プランター栽培の種まきや苗の植え方などの画像

九条ネギ・万能ネギの育て方|プランター栽培の種まきや苗の植え方など

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?の画像

生姜の栽培|植えっぱなしはNG?芽出しの方法や植え付け時期は?

長ネギ栽培は土づくりが肝心!苗の植え方や植え替え時期、株分けなどの画像

長ネギ栽培は土づくりが肝心!苗の植え方や植え替え時期、株分けなど

アスパラガスの育て方|プランター栽培の植え替えや冬越し、株分けなどの画像

アスパラガスの育て方|プランター栽培の植え替えや冬越し、株分けなど

イチゴの育て方|プランター栽培の苗の植え方や時期、冬越しなど解説の画像

イチゴの育て方|プランター栽培の苗の植え方や時期、冬越しなど解説

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!