警告

warning

注意

error

成功

success

information

八重桜はどんな特徴がある?花言葉に怖い意味はある?

お花見の時期にひときわ目立つサクラは八重桜ですよね。ボリュームがあり美しい日本を代表する桜です。

このページでは八重桜の花言葉をはじめ、花期や由来などをご紹介しています。

八重桜の花言葉!怖い意味はあるの?

八重桜の花言葉は「理知に富んだ教育」、「豊かな教養」です。

「豊かな教養」はシダレザクラの花言葉と一緒で、サクラが一般的に入学、卒業シーズンに開花することが由来していると考えられます。

学校という教育の場を想像することからこのような学名になったとされます。さらに、通常の桜よりも花弁の枚数が多い八重咲の桜である八重桜。このことから、「理知に富んだ」、「豊か」という表現がつけられたのでしょう。

怖い意味の花言葉はありません。

八重桜の基本情報

学名
Prunus lannesiana
科・属
バラ科サクラ属
原産国
日本
別名
ボタンザクラ

八重桜の意味、由来

八重桜は八重咲のサクラなので、このように呼ばれます。サクラ以外でも八重咲種はありますよね。いわゆる花弁が多くボリューミーな花のことです。しかし、八重咲の意味とは何でしょうか。

そもそも一般的なサクラの花弁は5枚です。これを一重咲きとします。サクラであれば6枚以上花弁があるものを八重咲と分類します。より細かく区別をすると、6枚から15枚花弁を「半八重咲」、20枚から70枚の花弁を「八重咲」とします。さらに、100枚以上のものを「菊咲」と分類します。サクラと菊は別の植物ですが、菊には花弁が多いので、このような表現をしているのでしょう。

ちなみに、兼六園菊桜という種類の八重桜がありますが、花弁が300枚もあるそうです。咲き方に細かな区分はありますが、「通常種よりも花弁が多いものを八重咲と呼ぶ」と覚えておきましょう。

八重桜とは?どんな特徴?見頃の時期は?

八重桜の花期は、有名なソメイヨシノとは少しずれています。ソメイヨシノよりも八重桜は開花が1週間から2週間ほど遅いです。ソメイヨシノが散り出す時期にちょうど開花を始めるのが特徴です。

関東や関西では八重桜のピークは3月以降で、一般的に4月下旬から4月上旬が花期となります。ゴールデンウィークが見頃になることが多いので、名所で楽しみたいですね。八重桜は他の桜と比べ、開花期間が長い特徴があります。また、八重桜は花弁が大きいことから、花は大きくこんもりとしたやさしい印象があります。

八重桜にもいくつか種類がある?

八重桜の中にもいくつか種類があるので紹介します。

カンザン

寒山、セキヤマと呼ばれる八重桜で、桜漬けの原料として使用される桜です。またサクラアンパンなど桜の塩漬けとして利用されることもあります。

見た目の美しさや花弁の丈夫さから食用にされたと考えられます。八重桜のなかでは多く植えられている種類で環境の変化に特徴があります。育てやすいので、学校の校庭や公園などに植えられているのをよく見かけます。花弁の枚数は20枚から40枚でとてもボリュームがあります。花期は4月下旬から5月上旬です。

イチヨウ

花弁が大きい特徴のある八重桜です。大きいものだと花弁が5センチほどになることもあります。イチヨウは花弁の内側が白い特徴もあり、角度によっては白い花のように見えます。春には開花し美しいサクラで楽しませ、秋には紅葉が楽しめる1つで2度嬉しい植物なのです。

フゲンソウ

ピンクの花弁の八重桜ですが、こちらは花期の終盤になると花弁が白くなっていく特徴があります。二度楽しめる八重桜として有名です。

また、通常サクラの花弁はパラパラと散りますが、フゲンソウの場合はツバキのように花冠がそのままポトッと落ちます。

イモセ

下向き加減に花を咲かせる特徴がある八重桜です。控えめで古風な印象を持たせる種類で、漢字で書くと「妹背」です。

雄しべが2本あり、2つの果実が仲良く寄り添っているように見えることから、夫婦やきょうだいという意味を持つ「妹背」となったといわれています。

八重桜の花言葉に怖い意味はないのでご安心を!

八重桜はボリュームのある花が特徴です。花弁がぎゅっと集まる様子をお楽しみください。

また、学生時代を思い出させる花言葉を持っています。ぜひお花見の際は学生時代のことを思い出しながら楽しんでくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

テッセンの花言葉に隠された怖い意味とは?花の時期はいつ?の画像

テッセンの花言葉に隠された怖い意味とは?花の時期はいつ?

しだれ桜の花言葉には怖い意味があるって本当?花の特徴は?の画像

しだれ桜の花言葉には怖い意味があるって本当?花の特徴は?

八重桜はどんな特徴がある?花言葉に怖い意味はある?の画像

八重桜はどんな特徴がある?花言葉に怖い意味はある?

ドウダンツツジの花言葉に怖い意味はある?花の時期や花の色を紹介の画像

ドウダンツツジの花言葉に怖い意味はある?花の時期や花の色を紹介

クルメツツジの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や種類も紹介の画像

クルメツツジの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や種類も紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!