warning
error
success
information
春には上品な白い花を咲かせ、秋には葉が紅葉して、長く楽しめることが魅力的なドウダンツツジ。
生垣に使用されることが多く、剪定に強い特徴があるので好みのサイズで生垣を楽しむこともできますよ。
今回は、ドウダンツツジの花な言葉や種類、特徴を紹介していきます。
ドウダンツツジの白く美しい姿に由来して「上品」がつけられました。また、ドウダンツツジは丈夫である程度の環境でも耐えられることから「節制」がつけられたと言われています。
また、10月から12月には葉が紅葉して、花から紅葉まで長く楽しむことができる素敵な植物です。
ヒロハドウダンツツジは、野生の日本固有のドウダンツツジで、通常栽培されているドウダンツツジに比べると葉っぱが大きめで、枝数が全体的に少な目になります。
現在も山地で見ることができます。
ヒロハドウダンツツジの中から、葉っぱが小さく枝が密になる優良株を選抜したものが、流通している「ドウダンツツジ」と考えられています。
サラサドウダンツツジは北海道・本州に自生していて、「フウリンツツジ」とも呼ばれています。
サラサドウダンツツジは、縁の方がピンク色に染まる花を咲かせるドウダンツツジの品種で、寒さに強い反面暑さに弱い性質を持っていて、暖地で栽培していると暑さで枯れることがあります。
サラサドウダンツツジの変種として、真っ赤な花を咲かせる「ベニサラサドウダンツツジ」、太平洋沿岸地域に分布していて葉が少し大きめで赤い花を咲かせる「カイナンサラサドウダンツツジ」、サラサドウダンツツジに似たしろいはなをさかせるものの暑さに弱い園芸品種の「シロバナフウリンツツジ」などがあります。
シロドウダンツツジは、本州以南に自生していて、縁が細かく割けたようになっている白いベル状の花を咲かせます。
シロドウダンツツジの栽培品種として、花色が鮮やかな真っ赤になる「ベニドウダンツツジ」があります。
アブラドウダンツツジは、「アブラドウダン」とも、「アブラツツジ」とも呼ばれます。
アブラドウダンツツジは本州中部の山地に自生している、葉の表面が油を塗ったようにテカテカしているので「アブラドウダンツツジ」と名づけられました。
アブラドウダンツツジは初夏に緑がかった白いベル状の花をたくさん咲かせます。
栽培されていることがまれで、山地で見られることがおおいことから、「ヤマドウダン」とも呼ばれています。
剪定は5月から6月の花が咲き終わった頃にしてあげると夏に新芽がつくので次の年も花を楽しむことができます。
生垣だと丸や、四角く刈り込んであげると目隠しにも使用することができます。みなさんもドウダンツツジを育てて剪定をしながら楽しんでみましょう。
GreenSnap編集部