警告

warning

注意

error

成功

success

information

ドウダンツツジの花言葉に怖い意味はある?花の時期や花の色を紹介

春には上品な白い花を咲かせ、秋には葉が紅葉して、長く楽しめることが魅力的なドウダンツツジ。生垣に使用されることが多く、剪定に強い特徴があるので好みのサイズで生垣を楽しむこともできますよ。

今回は、ドウダンツツジの花な言葉や種類、特徴を紹介していきます。

ドウダンツツジの花言葉

ドウダンツツジの花言葉は「節制」、「上品」、「私の思いを受けて」などがです。

「節制」ドウダンツツジは丈夫である程度の環境でも育つことが由来しており、「上品」はドウダンツツジの白く美しい姿からつけられたといわれています。

また、「私の思いを受け入れて」はドウダンツツジが秋に真っ赤に紅葉したり、落葉する様子から連想してつけられたそうです。

ドウダンツツジの花言葉に怖い意味はある?

ドウダンツツジの花言葉に怖い意味はありません。ただし、贈り物にしたときに「私の思いを受けて」という花言葉は捉えようによっては、相手を不安にさせるかもしれないので、メッセージカードを添えて渡すとよいでしょう。

ドウダンツツジの花の基本情報

学名
Enkianthus perulatus
科・属
ツツジ科・ドウダンツツジ属
原産国
日本
別名
灯台躑躅(トウダイツツジ)

ドウダンツツジの花が咲く時期は?

ドウダンツツジの開花時期は3〜6月で、スズランに似た花がつきます。大きさは1mほどのものから最大では3mほどになります。

また、10月から12月には葉が紅葉して、花から紅葉まで長く楽しむことができる素敵な植物です。

花の色が違う?ドウダンツツジの種類・品種

ドウダンツツジの仲間は、日本を含む東アジアとヒマラヤに約10種類が自生していて、そのうち4種類が日本に自生しています。ドウダンツツジの仲間は変種が多く、花色も白やピンクをベースとしたバリエーションが豊富で、どれも紅葉が美しいのが特徴です。

ヒロハドウダンツツジ

ヒロハドウダンツツジは日本原産のドウダンツツジで、山地で白い花を咲かせているのをみることができます。

通常栽培されているドウダンツツジに比べると葉っぱが大きめで、枝数が全体的に少な目をしており、ヒロハドウダンツツジの中から葉っぱが小さく枝が密になる優良株を選抜したものが、流通している「ドウダンツツジ」と考えられています。

サラサドウダンツツジ

サラサドウダンツツジは北海道・本州に自生していて、「フウリンツツジ」とも呼ばれています。

サラサドウダンツツジは、縁の方がピンク色に染まる花を咲かせるドウダンツツジの品種で、寒さに強い反面暑さに弱い性質を持っていて、暖地で栽培していると暑さで枯れることがあります。

サラサドウダンツツジの変種として、真っ赤な花を咲かせる「ベニサラサドウダンツツジ」、太平洋沿岸地域に分布していて葉が少し大きめで赤い花を咲かせる「カイナンサラサドウダンツツジ」、サラサドウダンツツジに似たしろいはなをさかせるものの暑さに弱い園芸品種の「シロバナフウリンツツジ」などがあります。

シロドウダンツツジ

シロドウダンツツジは、本州以南に自生していて、縁が細かく割けたようになっている白いベル状の花を咲かせます。

シロドウダンツツジの栽培品種として、花色が鮮やかな真っ赤になる「ベニドウダンツツジ」があります。

アブラドウダンツツジ

アブラドウダンツツジは、「アブラドウダン」とも、「アブラツツジ」とも呼ばれます。

アブラドウダンツツジは本州中部の山地に自生している、葉の表面が油を塗ったようにテカテカしているので「アブラドウダンツツジ」と名づけられました。

アブラドウダンツツジは初夏に緑がかった白いベル状の花をたくさん咲かせます。

栽培されていることがまれで、山地で見られることがおおいことから、「ヤマドウダン」とも呼ばれています。

ドウダンツツジの花言葉は美しい花姿やたくましさが由来!

ドウダンツツジ

Photo by toshiggさん@GreenSnapドウダンツツジは、ほかのツツジ科と同様に丈夫なため生垣などにも利用され、その強さや鈴なりに咲く花の美しさから前向きな花言葉がついています。鉢植えや切り花としても楽しめるので、大切な人へのプレゼントに花言葉を添えていかがでしょうか。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!