warning
error
success
information
観葉植物として親しまれているタマシダ。こちらは名前からもわかるように、シダ植物です。花が咲かない植物ということですが、タマシダには花言葉はあるのでしょうか。
このページでは、タマシダの花言葉をはじめ、由来や特徴などをご紹介しています。室内で育ててインテリアとしても楽しみたいという方もぜひご参照ください。
タマシダの花言葉は「愛嬌」、「魅惑」です。
しかし、タマシダはシダ植物ですので、花は咲かせません。それにも関わらず花言葉があるのですよ。
では「魅惑」という花言葉は何が由来でしょうか。こちらはタマシダの葉の美しさが由来していると考えられます。後述しますが、タマシダは葉が非常に多く、左右対称になっていて美しいのです。
規則正しく葉がそろっている姿は、魅惑的に見えたのかもしれません。そのことから、「魅惑」という花言葉がつけられたのでしょう。
タマシダは漢字で書くと「玉羊歯」となります。タマシダはシダ植物で葉がたくさんついているのが特徴と言えます。葉は細長い特徴的な葉を規則正しく並んでいるのですよ。その様子が、羊の歯のように見えました。そのことから、羊歯という漢字が当てられたのです。
タマシダの茎には匍匐茎(ほふくけい)があります。匍匐茎はストロンとも呼ばれるもの。根元の近くを這って伸びる茎のことです。この匍匐茎には、球状のかたまりがところどころにあるのです。それが玉のように見えることから、タマシダという名前が付けられました。
タマシダの茎は非常に細いですが、よく上に伸びる特徴があります。茎は直立し、すらっとした印象です。タマシダは、シダ植物ですので、花を咲かせません。花を咲かせない、つまり種子で増えないのは、シダ植物の最大の特徴と言えるでしょう。
ではどのようにして増えていくのか気になりますよね。それは胞子(ほうし)です。タマシダの葉の裏側に胞子のうを見ることができます。また、タマシダの葉は小さく、左右対称。非常に多くの葉をつける特徴があり、百対を越えることも。先述したように、匍匐茎があることも特徴と言えます。
タマシダの種類についてご紹介します。
また美しい葉はフラワーアレンジメントの引き立て役にもなります。自宅で色々タマシダを楽しんでみませんか。耐陰性がありますので、半日陰で育てるのがおすすめです。多湿と乾燥には弱いので、ジメジメした場所やエアコンの風が当たる場所を避けて育ててくださいね。
GreenSnap編集部