warning
error
success
information
チランジアという名だと聞きなれないかもしれません。しかしエアプランツというと雑貨屋、100円ショップでも売られるほど有名ですよね。
このページでは、そんなエアプランツ(チランジア)の花言葉をはじめ、名前の由来や不思議な生態についてもご紹介します。
エアプランツおよびチランジアの花言葉には「不屈」という意味があります。
この花言葉は、エアプランツが土を必要とせず、ほぼ水やりもなしで育つことが由来しています。じつはエアプランの葉には特殊なトリコームという細かな繊毛がついており、そこから空気中の水分を吸収して、その水分だけで成長することができるのです。
そのため、どんな環境でも育つことから、「不屈」という花言葉になりました。
エアプランツの最大の特徴は、やはり空気中の水分を取り込むことです。
一般的には植物は根から栄養や水分を吸収しますが、エアプランツはトリコームがあることによって葉から水分を吸収するため、水やりの頻度が非常に少なく、環境によっては水やり不要の植物とさえ言われているのです。
トリコームは白い色をしています。そのため、エアプランツ自体は緑色をしていますが、白い毛があるため、全体的に銀色に見えます。
ちなみにトリコームは直射日光に弱いため長時間直射日光に当たると鱗片が剥がれ落ちます。エアプランツはトリコームがなくなると、水分を吸収しにくくなり、最終的には枯れることも…。飾る場所には十分注意が必要となります。
エアプランツは生長し成熟すると美しい花を咲かせます。
花の色は種類ごとにさまざまですが、多くは紫やピンク色などで、草花とはまた違ったエキゾチックな美しさをを楽しむことができますよ。
エアプランツを日焼けしすぎない程度に日光に当ててあげると花が咲きやすいですよ。詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。
チランジアは、トリコームによって空気(エア)のなかの水分を集める植物(プランツ)ということで、エアプランツと呼ばれて流通しています。
チランジア(Tillandsia)という学名になった由来はスウェーデンの植物学者Elias Tillandzという人物名から命名されました。ちなみにElias Tillandz本人が命名したのではなく、別の植物学者がつけたとされています。
エアプランツは水やりがほとんど不要。土がいらない品種もあるため、エアプランツは衛生的に栽培ができます。虫が気になる方にも室内で簡単に栽培ができますよ。
また、種類によっては鱗片が目立つため、葉が銀色に見えて非常に美しいです。まるでシルバーリーフのよう。鱗片は毛で覆われていますので、葉を触るとまるでベルベットのよう。葉を触りすぎると、鱗片が剥がれる可能性もあるため、注意が必要ですが、柔らかく気持ちがいい手触りをしているのです。
また、エアプランツは銀葉種と緑葉種に分かれます。これは葉が緑に見えるか銀に見えるかの違いですが、見た目の色でも選んでみてくださいね。ポットがいらず簡単に育てられるものが多いですので、ぜひお部屋にお迎えしませんか。
GreenSnap編集部