警告

warning

注意

error

成功

success

information

培養土とは|使い方や植物に合わせた作り方は?おすすめの商品はどれ?

植物を鉢植えやプランターで育てるときに重要なのが土です。植物の種類や、植え替えなのか種まきなのか、その状況によっても、適した土というのは異なります。

そこでおすすめなのが培養土です。今回は培養土とはなにか、培養土に使われる土はなにか、自分でつくる場合の適した配合などについてご紹介します。

培養土とはなに?


培養土の前に、ガーデニングや家庭菜園における「土」の基本を知っておきましょう。

そもそも、植物が元気に育つためには

  • 通気性
  • 排水性
  • 保水性
  • 保肥性

のバランスが取れた用土が必要です。しかし、これらを1種類の土でまかなうことは難しいので、それぞれ通気性や排水性に特化した数種類の用土を配合することで、植物の生育に適した土をつくります。

培養土とはつまり、この植物の生育に適した配合用土のことを指しているのです。

本来は数種類の用土を用意して配合する作業が必要ですが、市販の培養土ならその手間がかからないので、園芸初心者さんにはとくにおすすめです。最近ではダイソーなどの100円ショップにも市販の培養土が並ぶようになってきているので、一度見てみるといいでしょう。

失敗しない培養土の使い方

植物に合わせて選ぼう!

ひとくちに培養土といっても、じつはいろんな種類の培養土があります。

たとえば野菜とサボテンでは、適した土壌酸度も違いますし、求められる排水性の良さなども異なります。そのため、同じ培養土でも中身の用土配合はまったく異なるのです。

市販品の培養土には次のような種類があるので、育てる植物に合わせて選びましょう。

  • 野菜用の培養土
  • 観葉植物用の培養土
  • 草花用の培養土
  • 多肉植物・サボテン用の培養土
  • 種まき・挿し木用の培養土

そのほか、バラ用の培養土やブルーベリー用の培養土、ピンクのアジサイ培養土など、特定の植物に特化した培養土もあります。

また、肥料がすでに含まれているのか、野菜用であれば酸度調整済みのものかなどについて、製品表示をよく確認して選ぶといいです。

苗の植え付けでの使い方

花苗や野菜苗の植え付け、または観葉植物などの植え替えのときに培養土を使うときの方法は次の通りです。

  1. プランターや植木鉢などの容器に、底穴ネットしいて底石をしきつめる
  2. 培養土を容器の半分ほどまでいれる
  3. 苗を取り出して容器にいれる
    • 根鉢(根とその周りの土)をほぐすかどうかは植物によって異なります。
    • 植え替えの場合は根鉢をほぐして、茶色い古い根や鉢の外周を走るように曲がった根を切ります。
  4. わり箸などでつつきながら隙間に培養土をいれていく
  5. 鉢底から水がしみ出るまでたっぷりと水やりをする

種まきや挿し木での使い方

種まきや挿し木の栽培で培養土を使うときの方法は次の通りです。

  1. 育苗ポットやセルトレイに培養土をいれる
  2. あらかじめ水やりをして、培養土をしっかり湿らせておく
  3. 指でくぼみをつけ種まき、挿し木(挿し穂)を挿す
  4. 種まきの場合は上から培養土をうすく被せる
  5. 種が動かないように、もう一度優しく水やりをする

培養土の再利用

培養土を使うときは、基本的に1年以上つかった土、もしくは収穫を終えた、1年草の花が咲き終わった土はそのまま使えません。

通気性や保水性、栄養分などが失われているため、そのまま使うと次の植物の生育が悪くなったり、病気にかかりやすくなってしまいます。

市販にある土再生材を混ぜて使うか、熱湯をかけて蒸らして熱消毒をするなどの再生方法を取ってから、再び堆肥や肥料を混ぜて使うようにしましょう。

おすすめの培養土はコレ!

観葉植物・草花用の培養土

evoシリーズの培養土には、腐植やオーガニック肥料が豊富にブレンドされており、化成肥料などではまかなえない栄養分を供給できるのが魅力です。悪臭を抑える働きもあるので、室内で清潔に育てたい人にもおすすめの培養土です。

野菜用の培養土

創業60年を誇る育苗農家の「文化農場」による、オリジナル配合の野菜用の培養土です。実際に文化農場で使用している土と同じ配合で、初期育成に必要な肥料配合、pHは6.0に調整済みなので、すぐに野菜やハーブなどの培養土に使えます。

多肉植物・サボテン用の土

多肉植物や珍奇植物を専門とする生産者「エリオクエスト」による、オリジナル配合の培養土です。多肉植物のほか、球根植物や塊根植物にも使えます。適度な水はけや保水性があり、乾燥を好む植物の栽培におすすめです。

培養土にはどんな用土が使われている?自作はできる?


培養土はいろんな用土を混ぜてつくられていますが、その用土は大きく「基本用土」と「補助用土」のふたつに分けられます。

  • 基本用土
  • 培養土のベースとなる用土で、ほとんどの場合、配合の割合は6〜7割以上と大半をしめます。

  • 補助用土
  • 補助用土は土の通気性や排水性、保肥性などあらゆる面で土壌改善の効果をもたらす用土のことで、配合の割合は3〜4割をしめます。

それぞれ用土の特性を知っておくと、市販品の配合比率をみて、この培養土にはどのような特徴があるのかがわかったり、自分で混ぜて自作することもできるようになりますよ。

基本用土の種類

赤玉土

火山灰土が粒状になったもの。通気性、保水性、排水性、保肥性に優れる、最もよく使われる基本用土。

鹿沼土

軽石質の黄色い粒状の用土。通気性、排水性に富んでおり、pH値が5.0前後のため、酸性土壌を好む植物によく使われる。

黒土

有機質に富み、保水性が高い。ただし、通気性、排水性が悪いため、改良用土で性質を補う必要がある。

真砂土

花崗岩が風化した土。粒子が細かく粘土質のため、水もちはいいが、排水性が悪いので、補助用土で補う必要がある。

日向土

宮崎大地の下層土にある軽石を砕いた用土。通気性に優れ、適度な保水性も併せ持つ。小粒、中粒、大粒とサイズの展開もある。

軽石

火山性の多孔質な砂礫。通気性、排水性にすぐれ、軽量ながらに強度も高いので、大きなものは鉢底石に、小さく砕かれたものは土に混ぜて使う。

補助用土の種類

腐葉土

広葉樹の落ち葉を発酵させた堆肥のひとつ。通気性、排水性、保肥性に優れ、赤玉土に次いでよく使われる用土。

家畜ふん堆肥

堆肥には腐葉土などの植物質堆肥のほかに、生ゴミ堆肥や牛や鶏などの家畜ふん堆肥などがある。それぞれ有機物を多分に含み、微生物を活性化させる。

ピートモス

湿地の水ゴケを腐植化したもの。ほぼ無菌であり、なおかつpH値が4.0前後と、酸性が強い傾向を持つ。

バーミキュライト

蛭石を加熱し、10倍以上にふくらませた人口用土。無菌、通気性、保水性にすぐれ、種まき用土などにもよく使われる。

パーライト

真珠岩などの火山岩を高音、高圧で焼成した人口用土。無菌、通気性、排水性にすぐれ、重さも非常に軽量。

培養土と腐葉土の違いとは?

培養土と腐葉土は互いに混同されがちですが、培養土は「植物の栽培に適した配合用土」であるのに対し、腐葉土は「落ち葉を発酵させた堆肥」です。

あくまで腐葉土は培養土をつくるときに配合される改良用土ですので、培養土と腐葉土は全く別物です。培養土で植物を育てることはできますが、腐葉土だけでは植物は育ちません。

培養土の作り方!植物や環境に合わせた用土配合とは?

培養土は育てる植物による違いや、育てる環境によってその用土の配合は異なります。以下の植物別の培養土の基本配合を理解した上で、育てる環境での配合も参考にしながら、培養土づくりの参考にしてください。

草花の培養土の作り方

赤玉土(小粒)6:腐葉土4
赤玉土(小粒)5:鹿沼土1:腐葉土2:バーミキュライト2

野菜の培養土の作り方

赤玉土(小粒)6:腐葉土3:バーミキュライト1
黒土4:腐葉土2:バーミキュライト1:川砂1

野菜用培養土の場合はさらに苦土石灰による酸度調整が必要です。

観葉植物の培養土の作り方

赤玉土(小粒)7:腐葉土3
赤玉土(小粒)1:鹿沼土1:バーミキュライト2:軽石(小粒)2:ピートモス2:堆肥2

多肉植物・サボテンの培養土の作り方

赤玉土(小粒〜中粒)3:鹿沼土3:腐葉土4
赤玉土(小粒〜中粒)3:鹿沼土2:日向土2:腐葉土2:バーミキュライト:1

挿し木・種まき用の培養土の作り方

挿し木・種まき用の培養土は、赤玉土(小粒)5:ピートモス2~3:バーミキュライト2~3の割合で配合されていることが多いです。無菌で細かい粒状の用土が適しています。

育てる環境での培養土の作り方

どこに植物を置いて育てるか、どのような鉢で育てるかによっても、適した培養土は異なってきます。赤玉土小粒6:腐葉土4を基本ブレンドとして、次のような用土を混ぜるのがおすすめです。

  • ベランダ・屋上での栽培におすすめの培養土
  • ベランダや屋上で栽培するときは、用土が乾燥しやすいため、保水性をあげるバーミキュライトを、基本ブレンド用土に対して2割ほど混ぜるといいでしょう。

  • ハンギングバスケットでの栽培におすすめの培養土
  • 吊り下げて楽しむハンギングバスケットでの栽培には、重量での落下の危険を防ぐため、パーライトを、基本ブレンド用土に対して3割ほど混ぜるといいでしょう。

  • 日陰での栽培におすすめの培養土
  • 日陰で草花や野菜を栽培すると、日が当たらず鉢土が乾きにくくなります。そのため、排水性をあげる小粒軽石や日向土などを、基本ブレンド用土に2割混ぜるといいでしょう。

  • 寄せ植えでの栽培におすすめの培養土
  • 草花などを寄せ植えして栽培するときは、保水性をよくすると蒸れがちになるので、基本ブレンド用土に対して2割ほど小粒軽石を混ぜて、排水性をあげましょう。

培養土の使い方や作り方を覚えて、園芸ともっと楽しもう!

培養土の基本的な配合や、環境に合わせた配合を知っていると、植物が生育不良のときの対処がしやすいですよ。培養土の特徴や使い方を理解して、園芸が家庭菜園に取り入れてみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ガーデニング用品に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

ガーデニング用品の関連コラム

紫陽花の植え替え用土はなにがいい?青アジサイになる土の作り方は?の画像

紫陽花の植え替え用土はなにがいい?青アジサイになる土の作り方は?

レモンの肥料切れはどんな症状?お礼肥や追肥の量と与える時期は?の画像

レモンの肥料切れはどんな症状?お礼肥や追肥の量と与える時期は?

シクラメンの肥料のやり方|やる時期と頻度が肝心!おすすめ肥料は?の画像

シクラメンの肥料のやり方|やる時期と頻度が肝心!おすすめ肥料は?

新登場!使いやすさにこだわった髙儀の噴霧器で、庭の手入れがもっと簡単に!の画像
PR

新登場!使いやすさにこだわった髙儀の噴霧器で、庭の手入れがもっと簡単に!

食品原料由来の「ロハピ」と食品100%の「やさお酢」を使い分けて病害虫対策をしよう!の画像
PR

食品原料由来の「ロハピ」と食品100%の「やさお酢」を使い分けて病害虫対策をしよう!

ガーデニング用品の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!