警告

warning

注意

error

成功

success

information

黒竹(クロチク)の花言葉|種類や由来、花は咲くの?

竹の中でも黒く美しい黒竹は庭園などでひときわ目をひきいますよね。そんな黒竹はお庭のシンボルツリーとしても楽しむことができるんですよ。

今回は、黒竹の花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

黒竹(クロチク)の花言葉


クロチクの花言葉には「節度」という意味があります。これは茎の区切りとして節を持っていることにちなんでいるとされているそうです。

黒竹(クロチク)の基本情報

学名
Phyllostachys nigra
科・属
イネ科マダケ属
別名
ニタグロチク

黒竹(クロチク)の由来

クロチクは、別名「ニタクロチク」で、淡竹と書いて「ハチク」や呉竹「クレタケ」と呼ばれる竹の変種です。ハチクは非常に根の張りが早く、繁殖力が高いのに対して、クロチクはそれほどではありません。

クロチクの主な生産地は高知県中土佐町と和歌山県日高町で、原産地は中国の黄河流域以南といわれています。

春に出た若竹の杆の色は、春は緑色で秋に黒斑が出始めて、その後黒色になります。杆が黒くなるのは二年目ということになります。伐採後も黒い色は保たれます。

生け垣などの建築用や暖炉の棒や花器、竹細工などの装飾用に広く利用されています。たけのこは食べることもできます。

黒竹(クロチク)の花の特徴


クロチクの花は、60年から120年の周期で咲くといわれています。咲いた竹の林は、枯れてしまうといい伝えられています。

黒竹(クロチク)の種類、品種

クロチクの類似種をご紹介します。トラダケは杆には白い粉がふいたように見えますが、熱を加えて布で拭き上げると、虎模様のような斑紋が浮かび上がります。

ホテイチクは大きさがクロチクと似ています。しなりがあり、折れにくいという特徴があります。節のつき方が細やかで独特です。

ススタケは、茅葺屋根の天井裏に長年のあいだ煙に燻された竹です。見た目はクロチクほどに黒くはありませんが、茶色く光ってみえます。

黒竹(クロチク)をシンボルツリーとして植えてみよう


黒くてシックな雰囲気を漂わせる黒竹はシンボルツリーとしても楽しめますよ。2年かけて黒くなる黒竹は根の繁殖力が強いため植える場所に気をつけて楽しんでみてくださいね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!