警告

warning

注意

error

成功

success

information

ヤマアジサイの花言葉|花の特徴や由来、種類はある?

梅雨の季節の代表的な花といえばアジサイ。中でもヤマアジサイは一般的なアジサイよりも小ぶりで可愛らしい特徴を持っています。

今回は、ヤマアジサイの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

ヤマアジサイの花言葉


アジサイの花言葉には、浮気を連想させるような「移り気」や「耐える愛」といった意味があります。

これはアジサイの花が、土中のph濃度によって同じ個体なのに花の色を変えることから、その意味がついたとされます。

しかし、ヤマアジサイには「乙女の愛」や「切実な愛」という、一途な花言葉があります。どちらの顔も持っているので、プレゼントで贈る場合はちゃんとどの花言葉を込めて贈ったか明確にしておかないと、後々面倒なことになりそうですね。

ヤマアジサイの基本情報

学名
Hydrangea serrata
科・属
アジサイ科・アジサイ属
原産国
日本
別名
サワアジサイ

ヤマアジサイの由来

「 言問はぬ木すら紫陽花、諸弟らが練りのむらとにあざむかえけり」という、大伴家持が贈った詩が万葉集にあるように、すでに奈良時代にアジサイの花は用いられ、故人に詠まれていました。

アジサイは「紫陽花」と書きますが、これは中国の別の花と混同されたようで、紫陽花はもともと日本固有の植物になります。

したがって、「集真藍(あずさい)」という紫が集まったものという意味の読み方が訛って、アジサイになった説がもっとも有力です。

そして、山や木陰にある林によく自生していた種なので、頭に「ヤマ」がつき「ヤマアジサイ」と呼ばれるようになりました。

ヤマアジサイの花の特徴


ヤマアジサイの花は、中央にある小さなつぶつぶが主な花になり、外側で咲いているぱっと咲いている花は装飾花になります。

男性が好んでヤマアジサイを育てる傾向があるそうで、飾らない控えめな花姿に惹かれるのかもしれませんね。

ヤマアジサイの種類、品種


ヤマアジサイの種類として「アマチャ」「シチダンカ」「アマギアマチャ」「マイコアジサイ」などがあります。

変種である「アマチャ(甘茶)」は4月8日の釈迦の誕生日を祝う花祭り、灌仏会(かんぶつえ)に、甘露として用いられます。

梅雨時期はヤマアジサイを楽しもう


アジサイは梅雨時期のどんよりした気分を癒してくれる素敵な花ですよね。ヤマアジサイは通常のアジサイよりも少し小ぶりで可愛らしい特長があります。

みなさんも梅雨の気持ちが沈んでしまうようなときはヤマアジサイを植えて楽しんでみてはいかがでしょうか?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介の画像

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介の画像

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介の画像

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介の画像

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!