warning
error
success
information
いろいろな葉を楽しむことができるコルジリネ。ドラセナに似ていて間違えられることもあります。多くの種類があるので自分のお気に入りを見つける楽しみもある植物です。
今回は、コルジリネの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。
コルジリネの花言葉は「幸福な交際」「さわやかな交際」です。
これらの花言葉は、ハワイで魔除けの木や聖なる木として親しまれ、家の庭に植えられていることにちなんでいます。カップルや夫婦が育てると幸福な関係が続けられるかもしれませんね。
コルジリネの見た目が「ドラセナ」と似ていることから、ドラセナに似た風水効果を期待できます。
ドラセナの風水には、細く尖っている葉が上を向いて伸ばすので鋭い陽の気を放出しています。玄関などの気が入ってくるような場所に置くと悪い気を追い払って、悪い運気から家庭を守ってくれるとされています。
また、仕事運も上げてくれる風水効果も期待できるそうです。
コルジリネという名前はギリシャ語で「こん棒」という意味があります。ハワイでは、「ティー」と呼ばれ魔除けの力があると伝えられています。
品種名は「コルジリネ・フルティコサ」と言い、フラダンス用のレイや髪飾りの素材にも用いられています。
コルジリネは和名では「千年木(センネンボク)」と呼ばれています。
園芸品種の中には、「グッドラック・プラント」、「ツリー・オブ・キングス」などといった縁起の良い名前がつけられているものもあります。ハワイなどでニューギニアなどでは「悪霊」を払う木として魔除けの力があるとされていることから由来します。
コルジリネの花は小さく、すみれ色が少し混じった白っぽい花が枝の先端部分にたくさんつけます。コルでリネの花よりも葉の色を楽しむことが目的として育てられています。
コルジリネの花が開くと、中心に黄色いめしべがくっきり見えます。
コルジリネの品種には、新葉の色に特徴があり、カラフルな葉になるものが多いです。
コルジリネ・アイチアカは新芽がほぼ赤色になり、下葉が赤紫色と葉の周りが赤色に染まる緑色の葉を持たない品種です。また、アイチアカとよく似ている「アトム」という品種もあります。
コルジリネ・レッド・エッジは葉に光沢があり覆輪部分が赤く染まる品種です。また、似ている品種に新葉も同じ色の紫赤色をしている「コンパクタ」という品種があります。
コルジリネ・ハクバはという品種は覆輪が黄色に変わる植物です。
コルジリネ・クリーミーはクリーム色の新葉に赤色の覆輪斑が入る斬新な品種です。
コルジリネの花言葉はハワイの言い伝えから「幸福な交際」「さわやかな交際」といった愛し合う人たちを繋いでくれる花言葉がついています。また、風水でも仕事運を上げる効果があるので、人と人とのつながりに関係の深い観葉植物のようですね。
花言葉を楽しんだり、風水効果を期待しながら、コルジリネを日々楽しく育ててみてくださいね。
GreenSnap編集部