警告

warning

注意

error

成功

success

information

秋色アジサイとは?秋色に染めるコツと育て方!人気品種6選

色素が色褪せて緑とグラデーションをつくる「秋色アジサイ」は、アンティークなカラーが美しく、ドライフラワーやアレンジメントにとても人気な花材です。ただし、自分で秋色アジサイをつくるには少しコツが必要です。

今回は秋色アジサイとは何か、秋色アジサイを育てる・つくるコツや、おすすめの品種についてご紹介します。

秋色アジサイとは?


秋色アジサイとは、特定の品種や種類のことではなく、秋色=アンティークなグラデーションに染まったアジサイ、またはアジサイのドライフラワーのことをいいます。

秋頃になると花屋や手芸店などに、「秋色アジサイ」「アンティーク紫陽花」などのネーミングで出回ります。

なぜ秋色アジサイができるの?


秋色アジサイは、赤や青に染まった色が退色してもとの緑色に戻る際に、色褪せとグラデーションがはいることでできます。

そもそも、アジサイの花と思われている部分は、実際には葉の一部が変形した萼片(ガクヘン)であり、装飾花と呼ばれる部分です。(なお、本当の花はその装飾花の中心にごく小さく咲きます。)

そのため、装飾花は中央の花が枯れても残り、やがて色素を失う老化現象を起こしていきます。色素が退色していくと、もともとの葉の緑色に戻っていくのですが、色素の色褪せと緑色が混ざることで、秋色アジサイとなるのです。

秋色アジサイの育て方や、秋色に染めるコツは?

秋色アジサイは特定の品種を指すわけではないので、基本的な育て方は他のアジサイと変わりません。ただし、花が咲いてからは秋色にするため、他のアジサイと育て方を変えましょう。

アジサイの花が枯れても剪定しないでおく

秋色アジサイは、花が咲き終わってからも剪定せずに、そのまま立ち枯らせていくことでつくれます。

ただし、難しいのが日当たりです。

アジサイは花を咲かせるまで、直射日光を避けた日当たりで育てますが、秋色アジサイにするなら花が咲いた後は、明るい日陰で強い風にさらされない場所で剪定せずに育て、ゆっくりと退色をうながす必要があります。

秋色アジサイに染まったら、ドライフラワーにする

秋色にそまったら、アジサイをドライフラワーにします。アジサイは構造上、ゴミや虫が入り込みやすいので、ドライフラワーにする前に花序を水につけて、ゴミや虫を浮き上がらせる下処理をしましょう。

下処理をしてキレイにした秋色アジサイは、吊って乾燥させるか、シリカゲルという乾燥剤をつかってドライフラワーにしていきます。

吊って乾燥させると、より色褪せが激しいアンティークな仕上がりになります。シリカゲルは花茎を残すのが難しいですが、より花色を鮮やかに残すことができます。

一般的な園芸品種で秋色アジサイをつくるのは難しい!

秋色アジサイは一般的な園芸品種だと、開花後に装飾花が水分を失って枯れたり、剪定を遅らせると翌年の花付きに影響してしまうことがあります。

上手に秋色アジサイをつくりたいのであれば、秋色アジサイ用に改良された園芸品種を育てるようにしましょう!

秋色アジサイの園芸品種の特徴とは?

秋色アジサイの園芸品種は四季咲き性!

秋色アジサイに改良された園芸品種の特徴は、梅雨時期から霜が降りる初冬まで咲き続ける、四季咲き性、もしくは二季咲き性があることです。

一般的なアジサイは、梅雨が終わるにつれて立ち枯れていく一季咲きですが、四季咲きだと長期間にわたって次々と新しく花をつけます。

秋色アジサイの園芸品種は新梢に花がつく!

なぜ秋色アジサイの園芸品種の開花期が長いのかというと、四季咲きアジサイには、その年に生えた新梢に花をつける特性があるからです。

一般的なアジサイは新梢に対して、翌年にしか花をつけないので花数が限られ、剪定の時期にも気を使います。しかし四季咲きアジサイは花が終わっても、新梢につく新たな花を楽しむことができ、剪定も翌年の花付きにさほど関係ありません。

秋色アジサイの園芸品種は装飾花(萼片)が丈夫!

一季咲きのアジサイでは直射日光に当たると花が痛み、立ち枯れてしまうので、自分できれいなアンティークカラーをつくるのは難しいです。

一方、秋色アジサイの園芸品種は直射日光に強くなるよう改良されているので、そのまま時間を放っておくだけでも秋色アジサイができやすいのです。

秋色アジサイになりやすいおすすめ品種とは?

西安(シーアン)


西安は秋色アジサイの園芸品種のなかでも、代表的な品種です。そのまま剪定せずに育てれば、しだいに秋色に染まっていきます。ただし、一季咲きなので、剪定の時期には注意が必要です。

霧島の恵

霧島の恵は、ガクアジサイの仲間で四季咲きアジサイの代表的な品種です。とにかく直射日光に強いので、一番秋色アジサイもなりやすいと言われています。

墨田の花火

墨田の花火もガクアジサイの仲間です。形良い八重咲きの装飾花がぴょんぴょんと飛び出て咲くので、花火のようです。秋色アジサイになると淡い黄緑が浮き出てきます。

エンドレスサマー

エンドレスサマーは透き通るのような爽やかな花色がかわいらしい、二季咲き〜四季咲きのアジサイです。日向を好み、水切れにも強いので、管理も楽に育てることができます。秋色アジサイになると、全体が淡く緑がかります。

ピラミットアジサイ

ピラミッドアジサイはノリウツギの仲間で、円錐形の花をつける四季咲きアジサイです。白、ライムライト、ピンクなどがあり、それぞれ咲き進むにつれて色が変化していきます。秋色ミナヅキという名前でもよく出回ります。

プリンセスシャーロット

プリンセスシャーロットは八重咲きで花の中心の色が濃くなる、グラデーションが美しい、新品種の四季咲きアジサイです。花粉が出ず、株もコンパクトに育つので室内栽培にも向いています。

ほかの秋色アジサイをもっとみたい方はこちら!

秋色アジサイを育てて楽しもう!

アジサイは本来、剪定の時期にかなり気を使うものですが、秋色アジサイの園芸品種の四季咲きアジサイはとくに気にせず、そのままおいて色の七変化を楽しんだり、切り戻して次の花を楽しむことができます。

梅雨時期にしか楽しめなかったアジサイが、長期間楽しめるので、みなさんもぜひお庭の仲間に迎えてみてください♫

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花のある暮らしの関連コラム

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説の画像

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介の画像

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱の画像

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?の画像

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?の画像

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?

花のある暮らしの新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!