警告

warning

注意

error

成功

success

information

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!

多肉植物には3つの増やし方があります。①葉挿し、②挿し木、③株分けです。どの方法もペットボトルなど、身近なものを活用して、簡単に挑戦できます。しかし、やり方や管理の仕方がよくないと、失敗することもあります。

今回は、多肉植物を増やす方と、それぞれの増やし方に合ったおすすめの種類、成功するためのポイントについて、詳しく解説します。

多肉植物の増やし方にはどんな方法がある?

多肉植物 増やし方 葉挿し 挿し木 株分け

多肉植物の増やし方には、挿し木・葉挿し・株分けの3つの方法があります。

  • 挿し木:茎を切って茎から根を生やす増やし方
  • 葉挿し:葉から根を生やしす増やし方
  • 株分け:子株を親株から分ける増やし方

どの増やし方も簡単ですが、多肉植物の品種によって向き不向きもあるので、下記を参考に、育てている多肉植物によって増やし方を選びましょう。

葉挿し エケベリア属、グラプトペタルム属、パキフィツム属、コチレドン属など
挿し木 エケベリア属、カランコエ属、セダム属、コチレドン属、アオエニウム属など
株分け ハオルチア属、アガベ属、ガステリア属、センペルビウム属、セダム属など

多肉植物の挿し木

多肉植物 挿し木

挿し木とは?

挿し木とは、多肉植物の茎のところからカットして増やしていく方法です。

カットする位置や土への置き方が変わると、茎伏せや根伏せと呼び名が変わります。挿し木は、葉挿しよりも生長が早いのが特徴です。なお、葉挿しは根を出すところから始まるため挿し木よりも時間がかかります。

挿し木で準備するもの

  • 挿し木にしたい苗
  • 清潔なハサミ
  • ペットボトル
  • 植えるための鉢
  • 多肉植物用の培養土

挿し木のやり方

  1. 挿し木用の茎葉をカットする

    多肉植物 挿し木 伸びたセダム
    挿し木したい苗をハサミでカットします。カットする茎の位置は、長さが3~5cmほどになるようにしましょう。

    また、葉の養分を活用して発根を促すので、葉もしっかり残すようにしてください。

  2. 挿し穂の切り口を乾燥させる

    多肉植物 挿し木 乾燥させる
    挿し木用に切った茎葉(挿し穂)の切り口部分を乾かすため、葉の部分を支えにして、切り口が空気に接せられる容器に挿し、明るい日陰におきます。

    ペットボトル上部3分の1を切り、穴を適度にあけ、飲み口に挿し穂を挿すといいでしょう。小瓶なども使えます。

  3. 発根したら植え付けする

    多肉植物 挿し木 土に挿す

    根が数本出てきたら、多肉植物用の培養土を入れた鉢へ、植え付けてください。

    初めは少しだけ水を与えて環境に慣らしましょう。環境に慣れはじめたら、いつもどおりのペースで水やりしてください。

多肉植物の葉挿し

多肉植物 葉挿し

葉挿しとは?

葉挿しとは、多肉植物の葉から発根させて子株を吹かせて増やしていく方法です。

挿し木や株分けはほかの植物でも見かけるやり方ですが、葉挿しは多肉植物ならではの増やし方です。多肉植物は葉の中に養分を蓄えているので、葉だけでもそこから根を生やして増えていきますよ。

葉挿しで増やすときに準備するもの

  • 葉挿しをしたい苗
  • 土を入れられる容器
  • 種まき用や挿し芽用の土

葉挿しのやり方

  1. 親株から葉をもぎる

    多肉植物 葉挿し 葉をもぎ取る

    親株にはえる葉をやさしく持ち、左右に揺らしてもぎます。

    ちなみにより発根しやすいのは、小さめの葉です。必ずしも全て成功するわけではないので、いくつか葉挿し用の葉をもいでおきましょう。

  2. 葉の切り口をチェック

    多肉植物 葉挿し 葉の取り方

    葉をもぎ取るときは成長点となる付け根からしっかりともぐことが大切です。

    左のOK画像のように、切り口に丸い成長点があれば葉挿しとして使えます。右のNG画像のように付け根が途中で切れてしまうと発根しないので注意しましょう。

  3. もいだ葉を土の上におく

    多肉植物 葉挿し 置き方

    容器に乾いた土をいれたら、その上にもいだ挿し葉を平置きします。このとき、切り口がほんの少し土に触れるようにしましょう。

    逆に土の中に深く挿してしまうと、発根しにくくなるので注意してください。

  4. 明るい日陰で管理する

    多肉植物 葉挿し 成長過程

    葉挿ししたら発芽・発根するまでは、水やりをせずに明るい日陰に置いて管理します。

    根が出るまでの日数には、同じ品種でも個体差があり、早いものだと数日、遅いものは1〜2ヵ月ほどかかります。

    成功すれば、葉の根元に子株ができ、子株から根が生え、葉挿しした葉は枯れていきます。

  5. 発根発芽したら植え付けする

    多肉植物 葉挿し 子株ができた葉

    挿し葉から根と新芽がしっかりと生えたら、土に植え付けします。このときは、新芽がぎりぎり顔を出すくらい、しっかり深めに植えて水やりをしましょう。

    その後は土が完全に乾いたら水やりをし、生育が安定したら植え替えて、通常通りの方法で育てましょう。

多肉植物の株分け

多肉植物 株分け

株分けとは?

多肉植物の株分けは、生育中に出てくる子株を分けることで増やす方法です。

株分けするときの注意点は、子株が小さすぎると育ちにくい点です。なるべく、ある程度の大きさに育ててから株分けするのが成功のコツといえます。

また、植え替えと同じタイミングで作業すると、株への負担も少ないですよ。

株分けで準備するもの

  • 株分けしたい苗
  • ピンセット
  • 植えるための鉢
  • 多肉植物用の培養土
  • 鉢底石、鉢底ネット

株分けのやり方

  1. 子株がついている親株を鉢から抜き取る
    多肉植物 株分け 鉢から出す
    親株の根本を片手に、もう一方の手で鉢を持って、鉢側の手だけ動かすようにゆっくりと引き抜いていきます。
  2. 根鉢をほぐす

    根鉢をほぐす
    引き抜いた親株の根鉢をほぐして、根まわりの土を7〜8割がた落とします。

  3. 子株を引き離す

    多肉植物 株分け 子株を分ける
    片手に子株、もう一方の手に親株を持って、引き離していきます。なかなか分けられない場合は、清潔なハサミで根ごと切りましょう。

    子株が小さいときはピンセットなどもうまく活用してください。

  4. 新しい鉢の準備をする

    新しい鉢に鉢底ネット・鉢底石を敷き詰めて、多肉植物用の土を6〜7割ほどいれましょう。

  5. 子株を植える

    多肉植物 株分け 土に挿す
    子株を土の上に置いて、隙間を土でどんどん埋めていきます。

    なお、子株を分けるときに太めの根を切った場合は、明るい日陰に1日ほどおいて、根の切り口を乾かしてから植えます。

    植え終わったらすぐに水やりせず、1〜2週間後から水やりを再開してください。

 

多肉植物を増やすのにおすすめの時期は?

多肉植物を増やすのに最適な時期は、多肉の生長期です。しかし生長サイクルは品種ごとにバラバラで、サイクルは生長期・半休眠期・休眠期の3つあります。

品種によっては、半休眠期がないものもあるので、まずは増やしたい多肉の生長期がいつなのか把握しなければいけません。

春秋型の多肉植物

生長期が春秋型の多肉植物は、セダムやエケベリアに多いです。その時期に入ってすぐ、春なら4月頃、秋なら9月頃が増やすのにおすすめの時期。生長期の間に根付かせるのが、うまく増やすポイントです。

夏型の多肉植物

生長期が夏の植物は、アガベなどが該当します。寒い冬を苦手とするので、増やす際は夏が近づく頃がいいでしょう。とはいえ、真夏は湿度が高く水やりのタイミングが難しいです。暑すぎるときは、できるだけ避けたほうがいいでしょう。

春と秋は、気温が低いと生長が鈍くなるので注意してください。とくに晩秋に行うと根付くのがちょうど冬に入ってしまうため、難易度があがります。

冬型の多肉植物

黒法師や夕映えなどのアオエニウム属は、冬が生長期で夏は休眠期です。増やすときは秋の終わりの11月頃がおすすめです。冬型は、ほかにもエケベリアやグラプト系にも冬型があります。

失敗しないための、多肉植物の増やし方のポイントとは?

「葉挿しや挿し木に失敗する」「株分けしたけど根付かない」など、失敗している人は行うタイミングや行う場所など、どこかしらに原因があります。

とくに発根するまではできるだけ水やりを控え、明るい日陰で見守ることが大切です。

一度慣れてしまうとほかの植物よりも管理が楽です。失敗してしまう人は、以下のポイントを見直してみてくださいね。

増やし方のコツ① 増やす時期を確認する

上記でもお伝えしたとおり、多肉植物を増やすときは、生長期に行うのがベストです。たとえば、春秋型なのに夏や冬に行うと失敗しやすくなります。

夏も冬も室内で管理して、春秋頃の温度や湿度を維持しているなら別ですが、普通に育てているときは、自然の季節変化に合わせて行うといいでしょう。

増やし方のコツ② 切り口を乾燥させる

挿し木をするときに切り口を乾燥させるのも大切。これは切り傷ができた状態と同じで、しばらくすると切り傷のところにかさぶたができます。多肉植物にも同じようにかさぶたが発生し、かさぶたができると細菌の侵入を防ぐことが可能です。

増やし方のコツ③ 適切な置き場で管理する

増やすときの失敗として、置き場がよくないことが挙げられます。葉挿しや挿し木は、根が出るまでは半日陰推奨です。また根が出ても小さいうちは干からびないように引き続き半日陰に置きましょう。

しかし、ずっとそのままで育ててしまうと、今度は日光が足りず徒長します。ある程度育ったら、太陽にしっかり当てるのがポイントです。

増やし方のコツ④ 水やりは控えめに

増やした直後に、水をたっぷり与えるのもよくありません。たとえば、葉挿しを育てていて早く大きくしたいがために、たっぷり水を与えてしまうと、水を吸いきれず土の中に水分が残ってしまいます。

多肉植物は根がいつまでも濡れている状態は苦手なため、できるだけ避けたほうが無難です。

多肉植物の増やし方は品種に合わせて選ぼう!

今回ご紹介した多肉植物の増やし方は、どれも相性のいい種類を選んだり、コツを抑えれば、初心者でも簡単にチャレンジできます。

多肉植物を増やせると、保険株がつくれたり、寄せ植えも楽しめるので、ぜひ挑戦してみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の葉挿しに関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の葉挿しの関連コラム

カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方は?の画像

カランコエの挿し木はどうやる?葉挿しや水挿しでの増やし方は?

アロエの増やし方|挿し木と株分けの時期は?失敗しないコツをご紹介!の画像

アロエの増やし方|挿し木と株分けの時期は?失敗しないコツをご紹介!

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!の画像

多肉植物の増やし方|挿し木・葉挿し・株分けの失敗しない方法!

セイロンベンケイソウは増えすぎに注意!?水栽培できるの?の画像

セイロンベンケイソウは増えすぎに注意!?水栽培できるの?

グラプトペタルムの増やしやすい方法は?の画像

グラプトペタルムの増やしやすい方法は?

多肉植物の葉挿しの新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!