警告

warning

注意

error

成功

success

information

多肉植物でテラリウムを作ろう!基本手順とオシャレに見せるコツ

鉢植えとはまた違う印象が斬新な「テラリウム」。硬質なクリアケースと軟質な多肉植物の対比を楽しむ園芸愛好家も多いとか。そこで、基本的な手順とオシャレに見せるコツをご紹介します。

テラリウムとは?

そもそもテラリウムとは、植物に留まらず「陸上の生物をガラス容器の中で育成、栽培する」技術のことを指します。

 

テラリウムに必要なもの

テラリウムに必要な材料は、主に次の通りです。

1,透明の容器(医療用ビン、アンティークグラス、金魚鉢、フタ付きのビン等)

2,多肉植物(多肉植物にも色んな種類があるので、それらを組み合わせるとGOOD!)

3,小石

4,活性炭

5,鉢植え用の土

6,水コケ

7,お好みのオーナメント、ミニチュア

 

テラリウムの作り方

テラリウムの作り方(基本)

1,容器に2.5cmほど小石を敷きます。

2,活性炭を1cmと多めに敷きます。これは水の浄化の作用があります。

3,水コケを薄く敷きます。これはあると良いでしょう。

4,5cm程土を敷きます。

5,多肉植物とオーナメント類を組み合わせます。

6,直射日光の当たらない所に置いて、霧吹きで水やりをします。この時、間接的に日光の当たる様にしてください。

 

テラリウムで多肉植物達をオシャレに見せるコツ1

ほぼ同じ形が多い鉢植えと違い、自由に工夫が可能なテラリウム。どんなことに気をつければ、オシャレに見えるのでしょうか。

一つ目のコツは、容器にこだわること。透明であれば基本的に何でもいいので、100均等の多種多様な容器を使っていきましょう。

更に自分で箱自体をリメイクすれば、無限大に楽しみが広がります。

 

テラリウムで多肉植物達をオシャレに見せるコツ2

もう1つは,ときに常識を捨てること。テラリウムには作り方がありますが、どうしてもワンパターン化してしまいます。

テラリウムブランドの作品を見てみると、形式にこだわらない自由なものが見られます。そうしたテラリウムを取り入れることによって、製作の幅と楽しさが増すことも。

 

まとめ

典型的な鉢植えと対象的な自由さが楽しいテラリウム。多肉植物の魅力を違った形で表現してみたい!と思ったら参考にしてみてくださいね。

※トップ画像はPhoto by PlusNaturaさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

多肉植物の育て方の関連コラム

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチの画像

多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?の画像

カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?の画像

アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!の画像

子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?の画像

アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?

多肉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!