warning
error
success
information
セダムは育てやすく、葉が丸くぷっくりしてかわいいため人気の多肉植物です。
主にセダムを育ててみようと思っている方に向けて、おすすめの種類と育て方についてまとめてみました。
ベンケイソウ科のマンネングサ属の学名がセダムという名前で、園芸の場でマンネングサはセダムと呼ばれています。
肉厚な葉は粒状や棒状で、黄や白などの花が咲き、400以上の種類があります。
乾燥してほとんど栄養がない土壌でも生育し、塩害にも強いため、育てるのは難しくありません。
屋上緑化に使えるとして注目されていたこともありました。
寒いところから暑いところまで世界中の広い地域で分布しており、日本で自生している種類もあります。
おすすめのセダムの種類はなんといっても、あの小さな丸い葉の色が特徴的なものです。
「乙女心」は、葉が緑色なのに、先がほんのり赤く染まっている種類です。
「虹の玉」という種類は、普段は緑ですが、秋から冬は紅葉して鮮やかな赤になります。
そして、セダムの中でも特に人気なのが、この「虹の玉」のバリエーションのうち、赤が控えめで淡く、斑模様の「オーロラ」です。
セダムは多肉植物なので、少々の乾燥には耐え、水分を貯めこみます。
そのため、水のやりすぎで腐らないよう、水やりのタイミングは土が乾いてからです。
梅雨や秋の長雨、高温多湿の夏の時期は雨にさらさないようにしましょう。
多くは日当たりを好みますが、種類によっては日陰で育つ直射日光に弱いものもあるため、育てる種類の日当たり条件を調べましょう。
他の植物と比べて夏や冬に耐えますが、夏の高温多湿に弱い種類や、休眠中の冬の寒さに弱い種類も多いので、夏や冬は水やりを控えて、場合によっては室内や半日陰で管理したほうがいいです。
植え替えの時期としては3〜5月が最適です。
多肉植物セダムについて紹介しました。
葉のふくらんだセダムになるよう育てましょう。
※トップ画像はPhoto by carpccoさん@GreenSnap
ELLY