warning
error
success
information
南アフリカのケープ州南部が原産地となっている神刀は、刃にも似た逞しさを見せる葉っぱが特徴的な多肉植物です。棚上などで管理していれば、可愛らしいインテリアとしても飾れます。そんな神刀の育て方を紹介していきます。
神刀の原産地は南アフリカやマダガスカルという熱帯地域となっているため、耐暑性には優れている植物といえます。そのため、日当たりのいい場所で管理することで、生長を促すことができます。
ただし真夏の直射日光にあてすぎると、葉焼けを起こしてしまうことがあるので、真夏には室内に取り込むか、半日陰の場所に移動させて管理をするようにしましょう。
神刀は日当たりのほか、風通しもいい場所を好みます。通風しのいいベランダなどに置いておくのもいいのでしょう。とはいえ、絶対に室内で育てなければいけないということはありません。
室内でも野外でも、直射日光にあてないように注意してください。カーテンのレースで日光を調節させるか、昼間は日向、それ以降は日陰となっている場所を見つけて、そこで管理するようにしましょう。
また、冬は気温が3度以下にならず霜が当たらない場合は、屋外で育てて越冬することができます。
神刀は乾燥させて育てる必要があるので、毎日水を与える必要はありません。
夏の生育期の間は、土が乾いたときに水をあたえるようにします。生育期に多く水を与えすぎている場合は、茎が間延びすることがあるので、水のやりすぎに注意してください。
また、梅雨の時期には湿度が高くなるので、水やりは控えめにしましょう。神刀を屋外で育てている場合は、極力雨にあたらないように注意しましょう。
水の与えすぎて根腐れを起こす事も珍しくありません。
神刀は夏型の多肉植物なため、冬になると休眠期に入ってしまいます。生育期と同じように水やりをしていると、すぐに根腐れを起こしてしまうので、休眠期に入った時には、葉っぱがしわしわになる頃を見計らって水やりをするようにしてください。
そのときにたっぷりと水を与えることで、神刀は水を葉っぱの中に蓄えてくれます。長い期間水を与えなくとも、自分の中に蓄えている水で冬を乗り越えてくれます。
神刀の生育期にあたる夏の時期に、ゆっくりと効き目の出てくる緩効性化成肥料か、液体肥料をすこしだけ施しておきます。
神刀は大きく育っていく多肉植物なので、生育期に肥料を施すことで、葉っぱの色つやなどを綺麗なものにすることができます。
ただし、休眠期である冬には肥料を与えないようにしてください。休眠期に栄養を与えすぎてしまうと、栄養を吸う力が弱まっている休眠期の神刀は、栄養過多で生育が衰えてしまうことがあります。
多肉植物である神刀は、水はけのいい土を好みます。
一般的には赤玉土と鹿沼土を混ぜ合わせた用土を使いますが、自分で土の配合をして混ぜ合わせるのは苦手という場合は市販で販売されている多肉植物用の用土を使うか、サボテン専門店などで販売されている用土を使って神刀を育てましょう。
夏型の多肉植物である神刀を植え替える時期は、生長期がやってくる前の4月から5月の間です。
植え替えのときに根っこが傷ついても、この時期にすれば、生長のエネルギーですぐに回復してくれます。植え替えをする前に、植え替えする場所にビニールシートなどを敷いて、汚れても大丈夫なようにしておきましょう。
根っこの部分についている土が崩れないように取り出してから、根の部分を手でほぐしていきます。このときに殺菌消毒をしておいたハサミで傷んでしまったり、黒ずんで腐ってしまっている根を切ってください。
放置して新しい鉢植えに植えてしまうと、病気の原因や生育の衰えにも繋がります。新しい鉢には、鉢底ネットと鉢底石、鉢の3分の1のところまで土を入れてから、鉢の中心に神刀をおいて、回りに土をいれていきます。
鉢の縁から2、3センチ下に土がくる高さまでいれたら、バランスもとれるようになるので、割りばしなどで土の表面をつついて、根っこと土を馴染ませます。これで植え替えは完了です。
腐ってしまっている根っこを切り取るときに、誤って太い根を切ってしまわないように気を付けてください。
神刀の増やし方は、「葉挿し」や「茎挿し」、「株分け」といった3つの方法があります。いずれも植え替えの時期と同じ頃が適期となっています。
まず「葉挿し」の方法は、容器の中に培養土を入れてから、神刀の葉っぱを何枚か取ります。途中で切れてしまっている葉っぱでは、葉挿しができないので、使わないようにしましょう。
葉っぱの付け根の部分が土に触れるように置いてから、日陰で管理し、芽や根っこが出てきたら、芽のギリギリまで土をかぶせて水を与えます。茎挿しは一番簡単に神刀を増やすことができるので、初心者でも安心して行うことができます。
「挿し木」の方法は、容器に培養土をいれて、神刀を、土に挿す部分を2センチだけ残して、茎を切りとります。
土に挿す部分のほうに小さな芽が残っている場合は、それを切り取ってから使用します。切った茎は日陰に置き、切り口を乾かしてから土の中に挿します。
その後は明るい日陰で管理し、2、3週間経って根が出てから水を与えるようにしましょう。
最後に「株分け」の方法です。容器に入れる培養土は葉挿しや茎挿しの時よりも少な目にして、株分けする神刀の根っこが黒ずんでいる場合は、その部分をカットしてから使用します。
株を容器に置いてから土をかぶせていき、明るい日陰で管理してから4、5日経ったところで水やりをします。
神刀が乾燥しがちな時期にカイガラムシが発生しやすいです。
幼虫の駆除は簡単ですが、成虫となってしまっているカイガラムシは体を硬い殻で覆っているため、殺虫剤では駆除できないことがあります。成虫のカイガラムシを見つけたときには、ブラシなどでこすり落として駆除するようにしましょう。
かかりやすい病気では、軟腐病というものがあります。
害虫が葉っぱをかじった部分から発症したり、植物に傷がはいって、そこから細菌が入り込んで発症したりする病気です。軟腐病にかかってしまった部分は、すぐに切り取って病気が広がるのを防ぐようにしてください。
神刀が冬越しするには、気温が3度以上ある必要があります。寒さに弱い神刀は、霜にあたってしまったりすると、冬を越すのは難しくなってきます。
また、多湿の環境も好ましくないので、梅雨時は雨が当たらない場所に神刀を移動させておきましょう。10度前後の気温があれば、一年を通して元気に育ってくれますよ。
クラッスラの品種の一つである神刀は、名前が示している通りに、刃物のような形をしている葉っぱが特徴的です。多肉植物特有の肉厚な葉っぱを交互に出していきながら伸びていき、40センチほどの高さになるものもあります。
神刀の花の開花時期は夏頃です。重なり合っている葉っぱの中心辺りから花茎をのばしていき、先端に真っ赤な小花をたくさん咲かせ、小さな花火のような姿を見せてくれます。
神刀のみにつけられた花言葉はありませんが、クラッスラの花言葉では、「幸運を招く」、「不老長寿」などの花言葉があります。
夏に頃に咲かせ、可愛らしい花火のように見える花と、刃のような葉っぱが特徴的な神刀。初心者でも育てることができ、増やし方も簡単です。
GreenSnap編集部