警告

warning

注意

error

成功

success

information

枯れていく!?キンメツゲの肥料や土の問題と対策!

庭のあるマンションなどに住んでいる人は、キンメツゲと呼ばれる庭木を見たことが多いかもしれません。

育成難度としては高くはないのですが、枯らしてしまうという問題が後を絶ちません。

今回は肥料や土の問題と対策について掘り下げていきます。

本当に育成は簡単なの?

他の植物と違って、水にさらしてもしっかり生きてくれますし、直射日光に当てても問題はありません。

他にも暑さや寒さなどの温度変化の適応力にも長け、何より病気になりにくい強さを持っています。

最低限の手入れをしてあげれば、しっかり育つ本当に手のかからない庭木なのです。

では、なぜ枯れてしまうのでしょうか。

まさか、もぐらの仕業?

たまに土の中に大きなトンネルが掘られているのを見かけることがあります。

ほとんどがもぐらの仕業と言って差し支えはないでしょう。

では、もぐらが荒らしているのが最大の原因なのでしょうか?

即答になりますが、答えはNOです。

そもそも、どの地域でももぐらが繁殖しているわけではありませし、枯れる原因としては弱すぎます。

実は原因は肥料と土の問題!

しっかりした肥料を与えているつもりの人も多く、なんで?と思う人もいるはずです。

ですが、枯れている原因の根本にあるのが肥料と土の問題なのです。

大概の植物の枯れる原因は水やりに関連するのですが、このキンメツゲに関しては異なります。

実は、このキンメツゲと呼ばれる庭木の肥料の与え方は、若干面倒な問題を抱えています。

基本的に日本の土は自然と酸性に寄った土が出来上がっているのですが、このキンメツゲはアルカリ性の土を好みます。

つまり、根本的に枯れないようにするためには、土質の改良とそれに合った肥料選びが必要となるのです。

まとめ

普段私たちが上を歩いている土も、基本的には酸性に寄ったものです。

結論から言うと、何もせずに植えると枯れる結果になるのは必然だというわけです。

ではどういう対策を取ればいいかとなると、腐葉土などの土や肥料で質を整えるのが最適です。

少なくとも、その他の虫や水分の問題に関してはしっかりとケアしておく必要があります。

つまりは、このキンメツゲは、育成よりも育成に入るまでの段階が難しい庭木ということになります。

 

 

※トップ画像はPhoto by ゴエンさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

園芸に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

園芸の関連コラム

ラベンダーの増やし方は挿し木が簡単?挿し木の時期や方法を解説の画像

ラベンダーの増やし方は挿し木が簡単?挿し木の時期や方法を解説

徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには?の画像

徒長した葉牡丹の切り戻し方法とは?茎が伸びるのを防ぐには?

バジルの水耕栽培|冬にできる?ペットボトル容器の作り方や注意点の画像

バジルの水耕栽培|冬にできる?ペットボトル容器の作り方や注意点

ミニトマト・トマトの誘引方法|斜め誘引って何?やり方や注意点は?の画像

ミニトマト・トマトの誘引方法|斜め誘引って何?やり方や注意点は?

紫陽花の剪定時期はいつで、どこを切る?冬に強剪定しても大丈夫?の画像

紫陽花の剪定時期はいつで、どこを切る?冬に強剪定しても大丈夫?

園芸の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!