warning
error
success
information
パキポディウム・エブレネウムはマダガスカルを原産とする、キョウチクトウ科パキポディウム属の多肉植物です。パキポディウム・エブレネウムは体内に貯水機能をもち、根っこに水を溜める塊根植物(コーデックス)に分類されています。
パキポディウムの代表種であるロスラーツムの変種とされ、パキポディウムではなかなかお目にかかれない白い花を咲かせる多肉植物です。
今回はパキポディウム・エブレネウムの育て方をご紹介します。
マダガスカルの標高1000m以上もある高地に自生するパキポディウム・エブレネウムには、風通しと日当たりのよい環境が必要です。
日照不足に陥ると日光を求めて上に成長する分、幹が細くなってしまいます。1日最低でも6時間以上の日照時間が担保できるような環境で栽培しましょう。
耐暑性には優れるものの耐寒性には乏しいため、寒さ厳しい冬は屋内の窓際に移動させることをおすすめします。
パキポディウム・エブレネウムは乾燥気味の土壌を好む植物であることから、季節ごとに水やりを調整する必要があります。
表土が乾いてから2~3日後、鉢底から水が溢れるくらいたっぷりと水やりします。水の与えすぎには注意してください。
表土が乾いてから1日後、たっぷりと水やりをします。梅雨や秋雨といった長期間に渡る降雨(梅雨や秋雨)が続いている場合は、雨風のしのげる軒下へと移動させましょう。
休眠期の近づきとともに水やり頻度と量を徐々に減らしていきます。
パキポディウム・エブレネウムは休眠期に入っているため、断水気味に管理します。1ヶ月に1回程度、表土を軽く湿らせる程度の水やりで十分です。
パキポディウム・エブレネウムは通気性と水はけのよい土を好みます。「川砂6:腐葉土4」の配合土の使用がおすすめです。
市販の多肉植物・サボテン用の土でも構いませんが、水はけに不安を感じるようであれば軽石や赤玉土の小粒を混ぜ込みましょう。
パキポディウム・エブレネウムは強健な性質のため、基本的に施肥なしでも育ちます。より身の締まった株へと育てたい場合は、春~秋の生育期に月1~2回、液肥を施してください。
パキポディウム・エブレネウムの植え付け・植え替え適期は5~7月です。腐っている箇所がある場合、胴切りをして元気な部分を植え付けましょう。
パキポディウム・エブレネウムは3月〜5月頃を目処に、挿し木によって増やせます。
パキポディウム・エブレネウムは、ウイルス病にかかりやすい植物です。
ウイルス病の主な症状には、元の緑の葉に薄緑や黄色の混じったモザイクがかかったようなものが見られます。一度感染すると完治は望めないため、その幹ごと焼いて捨てましょう。
ウイルス病にかかった株に触れた道具は、必ず洗浄して清潔な状態にしてください。その道具を介して他の植物に感染させてしまう可能性があります。
パキポディウム・エブレネウムは、アブラムシやハダニの被害を受けやすい植物です。葉に寄生することで栄養を吸収され、生育を阻害されてしまいます。アブラムシやハダニを発見したら早急に駆除しましょう。
パキポディウム・エブレネウムは春の3~5月にかけて、白く大きな花を咲かせる多肉植物です。原種であるパキポディウム・ロスラーツムの大輪はそのままに、純白の花で見る者を楽しませてくれます。
パキポディウム・エブレネウムは白い花を咲かせる珍しい品種です。栽培難易度自体も比較的簡単に育てられる部類に入るため、園芸初心者にもおすすめできます。
GreenSnap編集部