warning
error
success
information
レモンの木は病気や害虫の被害に遭うことがあります。実際にどんな病気や害虫の被害に遭うのか、症状と対策について解説しました。現在レモンの木を育てている方はぜひご参照ください。
黒点病の原因はカビで、水はけが悪い、葉が密集していて通気性が悪いとカビ菌が繁殖して病気になることがあります。
症状としては、葉や果実に黒い斑点ができることで、食べて害はありませんが、なるべく黒点病にならないように注意しながら栽培しましょう。
剪定をする、水はけのよい土にするなどで対策をします。
そうか病はレモンの木の葉、枝、果実にイボのような突起ができて、かさぶたになります。カビが原因となるため、鉢でレモンの木を栽培している場合は雨に当たらないよう軒下に移動させましょう。
予防や対策として薬剤の使用がおすすめです。
灰色かび病はカビ由来の病気で、こちらも雨が多い梅雨や秋に注意が必要です。
葉に白いカビがついて葉が変色するのが特徴で、花がら摘みや雨に当たらない場所での栽培が対策となります。
レモンの木の葉が黄色く変色することもあります。
原因は複数あり、まず考えられるのは水不足、または水分過多による根腐れです。水の量が適量か確認しましょう。
栄養不足、栄養過多でも葉が黄色く変色するため、肥料の量も必ず守ってください。
気温が低くても葉の色が変色するため、鉢植えで栽培している場合は室内に移動させるなど対策をしましょう。
さらに病気や害虫被害の可能性もあります。葉の裏を見て虫がいないかチェックしてください。
黄色く変色している部分は、すみやかに取り除いて処分をすると被害を食い止められます。
レモンの木にはアブラムシがつきやすいです。アブラムシは1cm以下の小さな虫で肉眼ではなかなか見つけにくく大量に繁殖するため、気がついたときには手遅れになっていることもあります。
ブラシやテープを使用して取り除き、大量発生した場合は薬剤を使用してください。
蝶が飛来してレモンの木に産卵することで、幼虫の食害に遭うことがあります。見つけ次第捕殺するか、別の場所に移動させることがおすすめです。
ハダニがつくと、葉には白い点が見られるので発見はしやすいでしょう。レモンの木が乾燥して弱っているとハダニが多くつくため注意が必要です。水やり不足にならないよう適切な頻度で水を与えてください。
地植えで育てている場合は、雨が降らない時期は水やりをしましょう。
レモンの木にはカイガラムシがつくこともあります。とても小さいですが、白い斑点が見えると正体はカイガラムシの可能性があるため取り除きましょう。
ハダニはレモンの木の樹液を吸ってしますので、見つけ次第駆除してください。
ハモグリガは柑橘類系の植物に発生しやすい虫です。この虫は葉の中に潜伏して葉を食害していきます。ミカンハモグリガを放っておくと、カイヨウ病にもなりやすくなります。殺虫剤で対処しましょう。
レモンの木の葉がクルっと丸まることがあります。考えられるのはモグリバエで、葉に幼虫がはった形跡がないか見てみましょう。幼虫がはった形跡はまっすぐではなく曲がりくねっています。葉の表面に白いペンでなぞったような跡があれば高確率で虫の被害です。
放置していると被害が拡大するので被害箇所は取り除いてください。
薬剤はあまり効果がありませんが、防虫ネットで成虫の飛来を防ぐことがおすすめです。
おいしいレモンを収穫するには、病気や害虫を防ぐ必要があります。それにはレモンの木の異変にいち早く気がつくことが重要なので、こまめに葉の裏などをチェックして異変がないか調べてください。
正しい予防と対策をしてレモンの収穫を楽しみましょう!
GreenSnap編集部