警告

warning

注意

error

成功

success

information

ピーマンの病気|青枯れ病、うどんこ病、灰色かび病などの予防や対策はある?

このページではピーマンがかかりやすい病気について解説しています。プランターでも栽培ができるため、ピーマンを自宅で育てている方もたくさんいますよね。

どんな病気になりやすいのか、病気の原因や、どうやって予防対策をしたらいいのか、ぜひご確認ください。

ピーマンがかかりやすい病気は?

青枯れ病

ピーマンは青枯れ病にかかりやすいです。青枯れ病は葉が青いまま(実際は緑色です)しおれる症状があります。特徴としては昼間はしおれ、夜になると回復することです。しかし、徐々に弱り回復しないまま枯れていきます。

青枯れ病になった株をカットすると白い粘液が出てくるのも特徴です。5月から9月に感染しやすい病気です。

うどんこ病

うどんこ病はうどんの粉をふりかけたように葉に白い斑点ができるのが特徴で、この斑点は徐々に大きく広がっていきます。悪化すると葉が枯れて、やがて株全体が枯れます。

原因菌となるかび菌は土の中に存在し、かびの胞子や雨や風に飛ばされて広がります。梅雨の時期に感染しやすい病気です。

モザイク病

モザイク病はまるでピーマンの葉がモザイク状になったかのように茶色くまだらに変色します。生育が阻害され、枯れることもあります。

モザイク病はウイルス感染による病気で、アブラムシなどがこのウイルスを運んできます。

斑点細菌病

葉、茎に水を浸したような斑が発生します。特徴は茶色でへこんだような斑点で、徐々に大きくなり、葉を枯らして言います。梅雨や秋雨前線の影響を受ける雨の多い時期に多く発生します。

灰色かび病

灰色かび病は、茎、葉、花弁にまだら模様の病斑が発生します。症状が進行すると灰色のかびが付着するため、灰色かび病という名前がつけられています。

4月から11月に発生しやすい病気で、とくに梅雨や秋など雨が多い時期に見られます。

ピーマンが病気になる原因

ピーマンが病気になる原因はかび菌とウイルスです。

とくにかび菌は多湿の環境を好みます。水はけの悪い土壌、株が密集している、水やりのしすぎでかび菌は繁殖するため、注意が必要です。ウイルスは虫を媒介にして病気になります。

ピーマンの病気の予防と対策

切り取って処分する

ピーマンの葉に斑点やシミなど症状が見られたら、その部分を取り除いて処分しましょう。必要に応じて株ごと処分してください。

モザイク病はウイルス性のため完全に治すことが難しいため、焼却処分をおすすめします。

水はけをよくする

多湿環境にならないために、水はけのよい環境で栽培しましょう。畑には畝を作っておくのがおすすめです。多湿を避けることで、青枯れ病や斑点細菌病の予防に繋がります。

防虫対策

モザイク病のウイルスを媒介するアブラムシを木酢液などを使うと効果的です。防虫ネットの仕様もよいでしょう。こまめに虫がついていないか目視することも重要です。

薬剤散布

定期的に薬剤をまいて、病気を防ぐことができます。野菜に使える農薬を使用しましょう。

ハサミ、スコップを清潔に保つ

剪定バサミやスコップなどの道具から細菌に感染して病気になることがあります。毎回新品にする必要はありませんが、剪定バサミやスコップは消毒をして清潔に保ちましょう。

ピーマンの病気を防いでおいしく栽培しよう

ピーマンは病気にかかることがあります。病気になると最悪枯れてしまい、周囲にある元気な株にまで病気が伝線することがあるため、注意が必要です。

多湿環境には十分に注意して健康に育てておいしく食べましょう。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜・果物の病気に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜・果物の病気の関連コラム

トウモロコシの病気一覧|葉っぱの斑点はなに?原因や症状の違いは?の画像

トウモロコシの病気一覧|葉っぱの斑点はなに?原因や症状の違いは?

ナスの主な病気一覧|青いまま葉が枯れる?症状と原因、予防策を紹介の画像

ナスの主な病気一覧|青いまま葉が枯れる?症状と原因、予防策を紹介

ネギのかかりやすい病気一覧|夏に枯れる?白いカビの原因や対策紹介の画像

ネギのかかりやすい病気一覧|夏に枯れる?白いカビの原因や対策紹介

イチゴのかかりやすい病気|萎黄病や炭疽病の症状は?見分け方を解説の画像

イチゴのかかりやすい病気|萎黄病や炭疽病の症状は?見分け方を解説

枝豆のかかりやすい病気一覧|葉っぱの斑点はベト病?原因や対策紹介の画像

枝豆のかかりやすい病気一覧|葉っぱの斑点はベト病?原因や対策紹介

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!