警告

warning

注意

error

成功

success

information

ジャガイモの種類・品種12選!旬の時期や産地はどこ?特徴やおすすめの料理は?

秋から冬にかけては、スーパーの店頭には様々な種類のジャガイモが出回る季節です。ジャガイモと一口に言っても、食感や味に様々な種類があるんですよ!

このページではジャガイモの種類について解説しています。品種ごとの主な産地、どんな料理に向いているかなどをまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね♪

ジャガイモの旬はいつ?

ジャガイモの収穫の時期は5月〜7月と、11月下旬〜12月上旬です。ジャガイモは冷暗所なら3〜4ヶ月常温で長期保存ができるので、通年を通して美味しいジャガイモが出回っています。

春によく出回る「新ジャガ」は、秋に植えて春に収穫するジャガイモのことで、完熟する前に集荷しているので、小ぶりで水分が多くみずみずしいのが特徴です。皮が薄く火が通りやすいので、皮を剥かずに丸ごと調理ができます。

新ジャガは保存が効かないので、春から初夏を春として限定的に出回ります。

ジャガイモの種類はどれくらい?

日本のスーパーで一般的に売られているジャガイモは、約15品種ほどです。そのほかで国内で栽培されている種類は約30種類ほどあり、地方在来の品種もあります。国産ジャガイモの80%を供給している北海道では、新しい品種の育成も盛んです。

ジャガイモには、大きく分けると皮が黄色っぽい一般的なジャガイモと、皮が赤や紫がかったジャガイモの2種類があります。赤や紫のジャガイモはなかなかスーパーには出回りませんが、甘みが強いものや栄養が豊富なものなど特徴もさまざまなので、家庭菜園で育ててみるのも面白いかもしれません。

ジャガイモの名産地といえば?

日本では国内生産の80%をしめる北海道がジャガイモの名産地となっています。ジャガイモは冷涼な環境を好むので、北の大地で栽培されることがほとんどですが、時期を選べば関東や九州などの一般地、暖地でも栽培できます。

ジャガイモの種類・品種

男爵薯

男爵薯は日本のジャガイモの起源でもあり、現在でも代表的な品種として愛され続けています。丸みがありゴツゴツした見た目をしていて、くぼみが深いのが特徴です。

果肉は白いのが特徴で、でんぷん質が多いので、火を通すとホクホクした食感になるのが特徴です。煮崩れしやすいため、粉ふき芋やコロッケ、マッシュポテト、ポテトサラダなど実を潰して食べる料理に向いています。

メークイン

メークインはイギリス原産で、男爵薯とともに日本の2大品種として知られています。細長い楕円形をしたていて、窪みが少なく、皮も薄く皮むきしやすいジャガイモです。

果肉は淡い黄色で甘みがあり、加熱するとなめらかになります。メークインはしっとりきめ細かい食感で、煮崩れしにくいため、カレーや肉じゃがなどの煮物に向いています。

キタアカリ

キタアカリは馬鈴薯を改良した品種です。偏球形の丸くゴツゴツした見た目は男爵イモによく似ていますが、くぼみにやや赤みがあるのが特徴です。

キタアカリの果肉は濃い黄色です。馬鈴薯よりもデンプンの含有量が高いので、煮崩れしやすいので皮付きのままふかし芋にしたり、サラダやコロッケにするのが向いています。

トヨシロ

トヨシロはスーパーや八百屋ではあまり流通しない品種です。主にポテトチップスに加工用に使われ、糖度が低く、油で揚げても変色しにくい特徴があります。

加工を目的に作られた品種としては日本で初めて登録された品種です。

インカのめざめ

インカのめざめは、ジャガイモの原産地であるアンデス地方の在来種を元に、北海道の栽培条件に合わせて改良された品種です。北海道でもなかなかお目にかかれない貴重なジャガイモで、収穫量が少なく幻のジャガイモと呼ばれることもあるほどです。

小粒で皮が黄色く、果肉はオレンジ色に近い濃い黄色をしています。カロテンがとても多く含まれていて、ナッツに似た独特の風味が特徴です。煮崩れしにくく、油と相性が良いので揚げ物や洋風の料理によく合います。

インカのひとみ

インカのひとみは、インカのめざめとの交雑種です。小さめで長楕円形の丸みを帯びた形をしています。皮が淡い赤色をしているので、見た目はサツマイモのようです。

果肉は黄色く、火を通すとねっとりした食感になるのが特徴です。煮崩れしにくいので、シチューやカレー、肉じゃがにおすすめです。綺麗な色を活かして、サラダに仕上げるのもおすすめですよ。

ホッカイコガネ

ホッカイコガネは、フライドポテトに加工するために開発された品種です。メークインに似た長い楕円形をしており、皮の色は淡い褐色です。

果肉は淡い黄色で目が浅いので皮が剥きやすいのが特徴です。火を通すとメークインのようにややしっとりしていてなめらかです。品質が良いため、関西以西ではスーパーなどで流通しています。

アンデスレッド

アンデスレッドは「ソラナム・フレハ」と呼ばれる南米アンデス原産のジャガイモと、赤い皮をもつ「アーリーローズ」というジャガイモを交配して作られたのがアンデスレッドです。最初は岡山県で栽培されていましたが、育てられる地域が少しずつ増えてきています。

赤い皮が特徴で、見た目はビーツのようです。加熱するとホクホクした食感になり、クリーミーで甘みが濃いのが特徴です。時間が経つとしっとりしてなめらかな舌触りになります。煮崩れしやすいので、グリルやフライ、マッシュポテトに向いています。

とうや

ジャガイモのとうやは、名前の由来が北海道洞爺湖で、北海道を主な産地とします。生食用の種類で煮物に向いています。果肉は黄色でややねっとりとしています。

はるか

はるかは整った卵型をしており、くぼみの周りが濃いピンク色になることが特徴です。目が少なくつるつるしているので皮が剥きやすく、果肉は白色で煮崩れが少なく、どちらかというとしっとりしています。煮物やサラダ、コロッケなど万能に使えます。

キタムラサキ

キタムラサキは、皮、果肉ともに紫色のじゃがいもです。紫色は抗酸化作用が期待できる「アントシアニン」という色素によるもので、茹でると色が落ちて薄くなったり、少し青っぽくなります。

くぼみが浅くつるりとしていて、加熱すると粘着質になり、舌触りが良いのが特徴です。煮崩れしにくく、煮物やシチューなどに向いています。主な生産地は北海道ですが、生産量はあまり多くありません。

レッドムーン

レッドムーンはサカタの種によって作り出された品種です。皮が赤いので、外見から「紅メークイン」または「紅じゃがいも」とも呼ばれています。大規模生産には向いていないため、市場に出回る数は多くありません。

加熱すると粘着質になり、サツマイモを思わせるようなコクと優しい甘みが感じられます。煮崩れしくクイので、カレーやシチューにも向いていますし、甘みがあるのでポタージュにしても美味しいです。

いろんなジャガイモの種類を旬の時期に食べてみよう!

ジャガイモにたくさんの種類があることがわかりました。それぞれ見た目の色も違えば、煮崩れしやすさも異なるため向いている料理も違うのです。料理によってジャガイモを選んでみませんか。大きなスーパーや直売所に行けば珍しいジャガイモも購入できるはずです。ぜひ探してみてください。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野菜の種類・品種に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

野菜の種類・品種の関連コラム

ナスの種類はどれくらい?家庭菜園におすすめの品種は?の画像

ナスの種類はどれくらい?家庭菜園におすすめの品種は?

ネギの種類はどれくらい?地域によって食べられてる品種が違う?の画像

ネギの種類はどれくらい?地域によって食べられてる品種が違う?

ニンジンの種類はどれくらいあるの?珍しい品種や名産地は?の画像

ニンジンの種類はどれくらいあるの?珍しい品種や名産地は?

ジャガイモの種類・品種12選!旬の時期や産地はどこ?特徴やおすすめの料理は?の画像

ジャガイモの種類・品種12選!旬の時期や産地はどこ?特徴やおすすめの料理は?

ニンニクの種類|日本でよく食べられている品種は?の画像

ニンニクの種類|日本でよく食べられている品種は?

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!