警告

warning

注意

error

成功

success

information

詠歌シリーズ 和堂の一覧

いいね済み
378
Kazyan
スイセン:水仙:narcissus ♡この写真画像は、先刻、我が万葉の藪庭に咲いているナルキサスの花水仙を活けたものデス⁉︎ 一昨日、角竹を利用して作っておいた新しい竹製の花器を、枝節があり、且つ、木目がはっきりと目立つ杉板を選んで、鴨居に取り付けたフックに引っ掛けて、更に、その杉板に花器を取り付けるフックを取り付けて、花器をそこに引っ掛け、それに生の水仙花を活けたものを撮影して画像加工しているものデス⁉︎ ☆花器は、もともと黒っぽい角竹デスが、赤・黒・銀色の木工用の塗装スプレーを使い、少しアーティスティックな見栄えになるように加工したものデス⁉︎ 画像で上部半分しか見えませんが、実際には、中央に銀色を縦に配し、右側に赤色、左側に黒色を配して、全体は微妙な適当なバランスの赤・黒・銀色の配色となっておりますデスょ⁈ まぁまぁの出来に仕上がり、自我自賛して満足していますが、家人からは、『そんなにたくさん家の部屋じゅうに花ばかり飾ってどうするの…?』と言われておりますデス⁈ 小生は、何を言われても狷介孤高なればこそ一言簡単に「花咲爺さんだから…⁉︎』ワッハッハッハハ(笑)笑って誤魔化していますょ⁉︎ 歌を添えてみましたので、ご了承くださいマセ( ◠‿◠ ) 【詠歌】 『大寒に 清しく香る 水仙花』 @"Narcissus flower fragrant cleanly in the coldest days." 『凛として ナルキサス咲く 大寒日』 @"Dignified Narcissus flowers blooming on coldest day" 『気高くも *喇叭吹くかな ナルキサス アフロディテの罰に泣く泣く』 @"Narcissus is blowing *trumpets with high spirits, Only crying for Aphrodite's punishment." ☆これらの歌は、昨年の1月18日に詠んだものデス⁉︎ 詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan お粗末ながらも、お楽しみ頂けましたなら幸いデス🙏 *スイセン:水仙は昨年1月18日にも投稿しています。 どうぞ覗いてみてくださいマシ(^_-) ☆下記にある【選択項目】で【スイセン:水仙シリーズ 和堂】をタップして選択すると、投稿のすべてが見れます。 どうぞ覗いて観てくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:narcissus 2021 Jan 29/past pm 05:00':upload
いいね済み
325
Kazyan
紅梅:red plum 白梅:white plum 【詠歌献上:春来】 『雨あがり紅白の梅暖ったかく    メジロ来たりて賑やかし朝』 @"On the morning after the rain, the red and white plums in the morning sun shined brightly, bloomed beautifully, and I could feel the warm spring. Mejiro:White eyes are comings to eat the nectar of the flowers and whispered from time to time. I was very healed by such a lively morning scene. 訳意:雨上がりの朝、朝陽を浴びている紅白の梅が明るく輝き美しく咲いて、暖かい春を感じることができました。 メジロたちが花蜜を啄みに来て、時々囁き鳴きをしてました。 そのような賑やかな朝の光景にとても癒されています❣️ ☆雨があがった翌日の朝、紅白の梅が朝陽に照らされて輝き、キラキラに咲いているように見えましたょ⁉︎ 何処からともなくメジロたちがやって来て、花蜜を啄みながら囁き鳴きをして賑やかで、とてものどかな朝に春近しを感じて癒されて嬉しかってしまいました⁉︎ 暖かい日の次には雨が降り、紅梅は満開になり、白梅は五分咲きになり、元気いっぱいに咲いてくれています。 例年通りなら、これから暫くは、毎朝夕に白梅の花蜜を啄みにメジロたちがやって来て、とても賑やかな光景が見られるでしょう⁈ この二日間、鶯の声が聴けていませんが、雨降りのせいでしょうか?気になっています⁈ この写真画像は、紅白の梅を玄関に飾って幾分が暖かい背景の色合いに画像加工したものデスが、雰囲気としてほのかな梅の花の香りがしている様子を【春来】として表現してみました。 実際でも玄関を入るとほのかな梅の花の香りがしていますょ⁉︎ 旧友が来た時に喜んでくれ、褒めてくれたのがとても嬉しかったデス⁉︎ 嬉しがって、あちこちの部屋にも紅白の梅の花を飾って賑やかにして、観ては楽しみながら歌を詠み、ほのかな甘い香りに包まれて音楽を聴きながら本を読んだりして楽しんでいます。 コロナの渦中ではありますが、狷介孤高な輩の小生は病症を抱えながらも、このような趣味三昧の生活で、じっとしてはおれない狷介不屈な性格で、ある意味では(器用)貧乏な日々を楽しんで逝く道を足を引きずって、生きざまを晒していますが、これらは全て【My way♫】を歌いながらということのようデス⁉︎ ♪And more, much more than this, I did it my way.… ♪私には愛する歌があるからすべては心の決めたままに♬ Yes, it was my way🎶 【詠歌:友人】 『コロナ禍に自粛逃れてよくぞ来た友を迎える紅白の梅』 @"In the midst of the corona, we welcomed an old friend who often escaped from self-restraint and was delighted with the red and white plum blossoms." 訳意:コロナの渦中、自粛逃れてよくぞやって来た旧友を迎えて、紅白の梅の花と一緒に喜んだょ。 ♡小学校の同級生が、帰省してから初めて久しぶりに訪ねて来てくれた。 玄関に入るや否や、この花飾りの竹製の花器や梅の花の香りを褒めてくれましたょ( ◠‿◠ ) My true intention is not to be dexterous, but to have a delicate spirit and a big strong heart.❤️ I think, therefore, I am Kazyan with my small delicately heart💞 Have a good Wednesday and enjoy for your happy interesting flowers life with your GS postings 🌺🌸💐 from Miyazaki with my lovely beautiful red and white plums flowers🌹 Carpe Diem❣️ Ciao👋 *詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan by Kazyan's Green Shot Artistic:春来:紅白の梅 2021 Jan 28/past am 07:10':upload
いいね済み
378
Kazyan
コウバイ:紅梅:red purple plum ♡先に投稿していた紅梅が、近日の暖かさや雨などの影響か?満開になりましたょ。 【詠歌】 『紅い梅 満開なれば 賑やかし   はや沈丁花 つぼみ*膨満』 @"Red purple plums are in full bloom, and Manyo's Bush Gardens are very lively. Daphne flowers have already *swelled their buds and are waiting for the next bloom. 訳意:紅梅が満開になり、万葉の藪庭はとても賑やかです。 沈丁花がすでに蕾をいっぱいに膨らませており、次の開花を待っています。 *膨満: swell;distension ☆写真の右側には、くちなしやムベの葉っぱが、左側には、沈丁花やお多福南天の葉っぱなどが見られますが、玄関先に座している石臼の周辺には、沢山の草木の花華たちが、春夏秋冬、四季折々に咲いてくれて賑わい、とても癒されています。 *この写真画像では、確認出来ないと思いますが、以下のようなモノたちを植栽しています。 石臼の周辺には、下記のように20種類の草木を植栽しています。 *紅梅:満開の花 *沈丁花&斑入り沈丁花:蕾葉っぱ *百日紅:サルスベリ:冬越しの枝木 *梔子:クチナシ:葉っぱ *木瓜:ボケ:葉っぱ *お多福南天:葉っぱ *チゴササ:稚児笹(斑入り):枯葉 *郁子/野木瓜:ムベ:葉っぱ *羽衣ジャスミン:蔓と葉っぱ ・月桂樹:ゲッケイジュ:冬越しの葉っぱ ・柊:ヒイラギ(苗木):冬越しの葉っぱ ・野菊:ノギク:紅梅の根元周辺に新芽 ・蔓梅擬:ツルウメモドキ:冬越しの蔓 ・紫陽花:アジサイ:冬越しの枝木 ・茱萸/胡頽子:グミ:冬越しの枝木 ・立浪草:タツナミソウ:冬越しの葉っぱ ・菫:スミレ:咲き始めの花 ・姫蔓蕎麦:ヒメツルソバ:冬越しの紅葉 ・野葡萄:ノブドウ:冬越しの枯葉 ・自然薯:ジネンジョ:冬越しの枯葉 @合計で20種類となりますが、その他に幾分かの鉢植えのものが越冬中デス⁉︎ *:冬越しで枯れたりしているものもありますが、写真の中に写っています⁈ Q:よく観て探してみてくださいマシ(^_-) 正直、こんなに沢山あるとは思ってもいなかったデスが、あらためて数えてみたのは初めてで、一年中楽しめて、賑やかなことでとても嬉しいデス(^_^) @苗木は他に、挿木している梔子:しし:くちなしが5本ありますが、まだ小さくて移植していません。 花が一つでも咲いたら、翌年に移植デス⁉︎ 今年は一本だけデスが、毎年挿木しているので、その内に、花が咲いたりしたら投稿したいと思いますから、ろくろ首のようにして待っていてくださいマシ(^_-) その他には柊木や躑躅:ツツジなども挿木していますょ⁉︎ 今年の寒さでは、氷が張るような零下マイナスの温度が二、三日あり、取り込んでいなかった為に、枯らしてしまったものが5種類もありました。 彼らには感謝と同時に御免なさいデス🙏🙇‍♂️ Therefore now, Carpe Diem❣️ byKazyan’s Green Shot Artistic: Red purple lum 2021 Jan 26/past am 06:50':upload
いいね済み
450
Kazyan
☆ツルウメモドキ:蔓梅擬: ・Oriental staff vine/Japanese bittersweet ☆サルトリイバラ:猿捕茨:China root ☆桜と百葉箱(額中) ♡この写真画像は、生花のツルウメモドキとサルトリイバラと額縁の中の「桜と百葉箱」をコラボしたものを撮影してみました。 ♡百葉箱への思いを詠んでみました。 【詠歌】 『真冬なる桜咲きにし観ることそ さぞ懐かしき百葉箱』 @"When I see the cherry blossoms blooming in the middle of winter, I miss the lost *Stevenson screen. 訳意:冬の真っ只中に桜が咲くのを見ると、失われた*百葉箱が恋しいです。 ♡額縁の中とはいえ、桜の花が咲いているのを観るこそすれば、その真ん中にあった百葉箱が今はもうないと思うと、時代の変遷といって廃棄されたことが、何となく思い出しては懐かしさもあり、いっそうに恋しくも感じてしまいます。 ☆母校の小学校の校庭にあった百葉箱と桜の花が咲いた時の光景が美しくて、帰省してから毎年のように撮影していたのですが、気象観測が気象衛星ひまわりに委ねられてから、富士山の測候所も閉じられ、各地にあった気象台も縮小されて、日本国中に張り巡らされた自動観測機器の設置により、非常に高い精度で気象予報がなされるようになっている。 そんな中で、各地の気象台にあった百葉箱も処分され、全国各地の学校などにあった百葉箱も廃棄処分されている。 その後は観測はしないが、各地に幾分かは処分されずにあったが、老朽化が進んで危険だということで、学校にあった百葉箱は全廃されてしまったのである。 *前もって知っていれば、貰い受けたいところであったが、問うたところ、ゴミとして扱われ廃棄処分され跡形もなくなっていた。 小学校の理科の時間に百葉箱の使い方などの実習があり、毎日の日課として週番の生徒が温度・湿度・天候の様子を観測して、週番の日誌に記録していたのを、とても懐かしく思い出すことができる。 *この額縁に入れて飾っている写真は、カメラ店の写真コンクールで入選したものなので、柱時計と温湿度計の脇に飾っている様子を撮影したものデス⁉︎ 最近部屋の飾り付けを再配置などしてリニューアルし、その結果、写真の下方に花を飾るようにしている。 ・常時花器に活けている花などは、ドライフラワーが殆どで、生の花は庭の花木に咲いたものを時々活けて楽しんでいる。 ♡今はもう無い百葉箱へのノスタルジーな思いがあり投稿してみました。 この光景は二度と観られ無い写真なのデスょ❣️ 自我自賛ながら、とても気に入っている写真の一つなので、お披露目させて頂きましたデス)^o^( @最近の投稿画像に多く見かけられる竹製の花器やドライフラワーなどは、殆どが小生の手作りのもので、花器として風情を醸し出すべく作りとし、ドライフラワーは生花などにもよく使われて見栄えの良いものを選び、出来る限り愛着のあるものを活けるようにしているつもりデスょ⁈ どうぞお楽しみくださいマシ)^o^( *Have a beautiful weekend days and enjoy your happy life with carefully healthy 1st life for the Corona Virus protect🌹 Therefore now, Carpe Diem❣️ by Kazyan's Gree Shot Artistic:Flowers collaboration 2021 Jan 23/past pm 04:30':upload
いいね済み
417
Kazyan
コウバイ:紅梅:red purple plum チンチョウゲ/ジンチョウゲ:沈丁花:daphne ♡寒中お見舞い申し上げます🙏 この写真画像は、大寒の万葉の藪庭の玄関先に座している石臼の両脇に地植えしている紅梅と沈丁花の早朝の様子を撮影したものデス)^o^( 20日仲冬の早朝大寒にありて、暫時、玄関先の軒下でタバコを燻らせながら、【寒中お見舞い】のつもりで歌を詠んでみました⁈ 【詠歌】 『花つぼみうたげ満開大寒や… @"There are many flower buds, so I would like to hold a poetry song party when the flowers are in full bloom, but now it's Daikan:midwinter and If the flowers are buds, you will surely be very cold! 訳意:花蕾がたくさんなので、花たちが満開になったら歌会を開きたいのですが、今は大寒なので、花が蕾だから、あなたもきっととても寒いでしょう! …紅梅咲いて沈丁花もと』 @.... Red purple plum blooms and Daphne flowers too." 訳意:紅梅が一足先きに咲きはじめていますが、追っかけるかのようにして、沈丁花の花蕾が満を持するかのように膨らんでいます。 ・上段は沈丁花:未だ咲きませんが蕾は膨らんでいます。 2月になったら花開くと思います。 沈丁花は斑入りのものも隣接して植栽していますが、同じようにまだ蕾です。 下段は紅梅ですがたくさん蕾があるので、まだまだ咲いてくれると思います。 黄色く色づいているのは、黄金笹竹の葉っぱが枯れているものです。 4月には小さな筍が出てくれて、綺麗な緑色と斑入りの濃い黄色がでとても綺麗になります。 沈丁花と紅梅は、石臼を挟んでちょうど反対側にそれぞれが位置しています。 ♡かくかくしかれども、大寒の季節は真っ冬の寒さの中で、身も心も縮こまりがちデスが、コロナパンデミックにもめげずに凛として、冬に咲く花華たちを愛でながら、三密を避け、手洗い消毒などを励行して、自粛・自衛・自守などの生活なれども、ご慈愛の精神を以って、健康第一に自愛すべき事態かと存じます。 そんな時に、花華たちに慰められ、癒されては嬉しくて感謝するなり🙏 花華さんたちに、いつもありがとう🙇‍♂️ そして皆さまのpicsにもありがとう🙏🙇‍♂️ 【豆知識】 ♡紅梅の花言葉: ☆寒紅梅(カンコウバイ)という和名は、寒い時期に紅色の花を咲かせる梅という意味デスが、その花言葉は: 「高潔・忠実・上品・忍耐・独立」 ☆枝垂れ梅の花言葉: 「高潔・忠実・忍耐」 *全く同じでないところが興味深いデスね⁈ ♡沈丁花の花言葉: 「栄光」、「不死」、「不滅」、「永遠」 ・沈丁花の花色には白や薄い赤、黄色などがありますが、特に色別の花言葉は存在しないようです。 ・沈丁花の花言葉の由来: 沈丁花は一年中緑の葉をつける常緑樹であることから、この花言葉がつけられたと言われています。 *沈丁花には毒が…取り扱い注意‼️ 沈丁花は木や実の全体に毒を持っていて、特に樹皮、樹液、根、果実が毒が強く、誤って口にしてしまうと下痢や嘔吐、ひどい場合は心臓にも障害が及びます。 ですが、薬用として使われることもあり、花を煎じた汁は、口内炎や喉の痛みに効果があるとされています。 ♠︎取り扱いには、十分にご注意くださいマシ(^_-) @沈丁花は白やピンクのかわいらしい花を咲かせ、花が満開になると甘くさわやかな香りを漂わせて、春の訪れを感じさせてくれますネ⁉︎ ♡紅梅と沈丁花の花言葉と共に、コロナにめげずに多いに愛でましょう❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic: 花蕾(紅梅/沈丁花) 2021 Jan 20/past am 08:15':upload
いいね済み
429
Kazyan
コウバイ:紅梅:red purple plum ② ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭に咲きはじめた一枝を、「石仏の盃」に活けて、夜分に撮影し、夜の気配の中にフクロウ「夜の番鳥福郎君」をペーストして画像加工したものデス⁉︎ ☆万葉の藪庭の石臼の直ぐ横で、可愛い紅梅が咲きはじめていましたょ⁉︎ 嬉しくて早速活けてみたものデス⁉︎ *画像をイメージして、春の夜に紅梅が咲いているところに、季節外れの真冬なのに早々とフクロウ:福郎君が、何処からかやって来て、あらためて、夜の番鳥の宣言をして、小生を守ってくれると言う。 【福郎君の宣言詠歌】 『我思う故に我あり夜の守護 福郎なりて夜の番鳥』 @"I think, therefore, I am, I am guardian bird of the nighttimes Fukuro:owl." 訳意:我は思うところありて、我は夜間時間帯の守護鳥のフクロウ(福郎君)ですょ。 『仲冬の夜のとばりに福郎や 紅梅咲きて早春なるか』 @"An owl arrived on a midwinter night, and the red plum blossoms have just begun to bloom, but it reminds me of early spring. 訳意:真冬の夜にフクロウ(架空の福郎君)がやってきて、紅梅が咲き始めたばかりだが、春先を思わせる。 (*フクロウ:福郎君は時々出現する守護鳥ですが、架空の存在デス) *昼の時間帯は「ヤタガラス:八咫烏公」昼の番鳥が守護していますょ⁉︎ こんなことをして戯れ遊んでいます⁉︎ 福郎君も八咫烏公も吾輩の守護鳥で、昼夜交代で守ってくれていますょ⁈ 吾輩の頭の中は賑やかで、彼らとお話しするのは楽しくて、とても癒されています⁈ そんな彼らとも仲良くしてやってくださいマシ)^o^( 【春近し紅梅」の夜の風情をお楽しみくださいマシ(^_-) Carpe Diem❣️ 《添付》 *この花器は、30年前に、大分県臼杵市の著名な大きな石仏群のある所の直ぐ近くの窯元で購入した物で「石仏の盃」と名付けて、時々花華たちを活けては楽しんでいます。 *このぐい呑み盃は手にピタッと収まり良く、口当たりも滑らかで軟らしく、一番のお気に入りのぐい呑み盃でしたが、内臓疾患によりドクターストップの「飲酒禁止令」を発令され、今では専ら花器として利用しています⁉︎ 花器の絵柄は臼杵市の石仏群の石仏を表しておることに因み、購入当初から「石仏の盃」と名付けて楽しんでいますデス⁉︎ これは想像以上にとても高価な物デスょ⁈ @:実を申しますと、この画像②は先の①と、順序が後先になっています。 イメージ上では福郎君が②の方を先にして『我思う故に我あり…」とデカルト風に宣言してから…①に続ける予定でしたが、インターラプションが多くて手違ったものデス🙏🙇‍♂️ by Kazyan's Green Shot Artistic:紅梅  2021 Jan 20/past am 05:20':upload
いいね済み
427
Kazyan
Flowers Collaboration series ・コウバイ:紅梅:Red purple plum ① ・マツバ:松葉:pine needle *ホテイタケ:布袋竹: Fish pole bambo(花器) ♡この写真画像は、正月の縁起を担いで、紅梅の一枝に松の穂先を添え、布袋竹の花器に活けて「松竹梅」としておめでたく活けたのを撮影したものデス⁉︎ ☆今朝、庭に出て見れば、石臼の直ぐ横で可愛い紅梅が五分咲きになっていましたょ⁉︎ 嬉しくて早速活けてみたものデス⁉︎ *この花器は10年前に作った3.5m長の布袋竹の釣り竿(焼きを入れる為に火をくぐらせながら出てくる竹の油を布切れで擦り付けて強くし、更に長持ちするようにその上からニスを塗って保護し光沢などを鑑みながら手作りしたもの) の一部で、竹の花器では最も小さい直径約1cmX約20cm長にカットして、花器としての仕上げに竹の中も外も再度ニスを塗り製作したもので、これを玄関の入り口脇の壁に飾り板を取り付け、そこに鉤:フックをつけて、それに引っ掛けて飾っているものデス⁉︎ 🌺とても可愛らしい紅梅でしたので、凛として背伸び咲く様子を【春近し紅梅】として表現して活けてみました。 【詠歌】 『朝陽浴び藪庭照らす*紅の梅   *春告げ鳥も遊び来るかな』 @"Cute *red purple plum blossoms illuminate Manyou's bush garden with the morning sun, and Do *Bush-warblers sometimes come to play there? 訳意:可愛い*紅梅の花が朝陽と共に万葉の藪庭を照らしている、そこには*鶯鳥が時々遊びにやって来るかな? *鶯:春告げ鳥の姿は昨日も確認できましたが、どうやら♀雌の方だったらしく、鳴き声は聴けませんでした。 ♂雄も時々やって来て、今の時期は"チャッチャチャッチャ"と鳴いています。 "ホーホケキョケキョ"と高らかに「恋人募集中」かのように、連続的に「鶯の谷渡り」声で鳴きはじめるのは、桜の花が終わる頃で約1ヶ月位の間デス⁉︎ 【詠歌】 『藪庭の仲冬の寒紅の花   花蜜啄む春告げ鳥や』 @"Even though it is midwinter in Manyo's bush garden, pretty red plum blossoms bloomed, and Bush-warblers came and began to peck the nectar of the flowers. " 訳意:万葉の藪庭は真冬なのに、可愛いらしい紅い梅の花が咲き、そこに鶯鳥がやって来て花蜜を啄みはじめたょ。 【詠歌】詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan @梅が咲く頃になると、毎年鶯鳥が来てくれるので、一声聴いたら"ほっと"して癒されます。 これから先、5月の節句頃までは鶯の声が我が家の裏山の竹林周辺で聴かれます。 そして時々、石臼に張った水を飲みにやって来てくれます。 毎日の日課で犬の散歩から帰ると、しばらくは玄関先に腰掛けて、聞き耳を立てながら鶯の鳴き声を聴くまでは、家の中には入りません…長いと小一時間位は新聞や本を読んだりしてやり過ごすこともあります。 少年の頃、鶯やメジロ、雲雀やウズラ、鳩などを祖父と一緒に飼っていたこともあり、小鳥たちとの出会いには特別な関心の感情を覚えて、鶯の声を聴かなければ、安心できなくて…そんな様子デスが、声を聴いたなら安堵すると同時にとても癒されています。 鶯君に感謝デス🙏 毎年来てくれてありがとう🙇‍♂️ by Kazyan's Green Shot Artistic:侘寂美シリーズ:紅梅 2021 Jan 18/📱shooting 2021 Jan 18/past pm 09:30':upload
いいね済み
530
Kazyan
サザンカ:山茶花 :sasanqua/camelia Japonica/camelia 『椿かな葉っぱギザギザ山茶花や』 "For a moment, I thought it was a camellia flower, but it was Sasanqua because the leaves were jagged. " 訳意:一瞬、椿の花だと思ったけど、葉っぱがギザギザしていたので山茶花だった。 ♡この写真画像をご覧になって、直ぐに山茶花だと判別できる方々は、余程眼力のある匠な達人に思えます⁉︎ 小生は、藪椿かと思いましたょ⁈ それでも葉っぱをよくよく観たらやっぱり山茶花でした。 そんな様子を句にして詠んでみました。 この画像では、葉っぱのギザギザ感を強調するように、写真を画像加工しています。 殆どの花は既に花期を終えて、落下していましたが、軒下の小影にあったからか? この花と蕾だけは遅れて最後になって咲いているようでしたが、蕾はいつ咲くのだろうか⁈ 気になって、3日後にもう一度見に行ってみたいと思っています。 『花蕾藪椿かな山茶花や』 @"Does this flower bud bloom like a camellia? Still, after all Sasanqua ⁉︎" 訳意:この花蕾は藪椿のように咲くのだろうか?  それでもやっぱり山茶花だろうや⁉︎ *詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan *英語名では: 椿:camelia 山茶花:camelia/cameliaJaponica/sasanqua どちらも"camelia"と呼ばれているようデスが"sasanqua"の方が、日本の風情的な表現の言葉としてはイイかな? というような思いで、@訳では"Sasanqua"を強調して詠んでみました。 英語での呼び名は、他にもあります。 椿と山茶花については、2020年2月18日に投稿しています。 *瓜二つのよく似た椿と山茶花が観られますので、どうぞ是非に覗いてみて、お楽しみくださいマシ(^_-) 【付記】 椿と山茶花の花は間違えやすい⁈ 花が咲いていない時には、なおさらどちらかな? ☆そんな時には、葉っぱが決めてデス⁉︎ 見分け方は簡単で、葉っぱのフチにギザギザのあるほうが山茶花デス‼︎ 椿の葉っぱはツルツルとしていて、ギザギザがありません⁉︎ ☆花で見分けるのも簡単デスょ⁈ ・山茶花の花は、概ねヒラぺったく広がり気味に咲きます。 ・椿のほうは概ね筒状の形態を保って咲きますデスが、品種改良されたりして、広がりのある形状のボタン椿などもあり、山茶花とそっくりデよく似ています。 ☆開花の時期は、山茶花の方がいち早く咲き、10月〜12月頃デ、今頃は殆どが散ってしまいます。 椿の花は12月〜2月頃が時期デス⁉︎ 仲冬には山茶花散りて椿咲き、どちらが椿で山茶花なのか⁉︎ 分かりにくい時期が12月頃かな? ☆花の散り方でも判別は出来ますので、参考にしてよく観てくださいマシ(╹◡╹) ・山茶花は、花びらが散らかって落下・落花します。 ・椿:ツバキは、花首から落下・落花します。 花首から落ちるツバキの散り際から「首が落ちるので縁起が悪い」と武士には嫌われていたというエピソードが有名ですね。 *何と言っても、機会がありましたなら、何よりも実物・現物を手にとって見比べて良く観てくださいマシ、きっと見極めができるようになる筈デス⁉︎ by Kazyan's Green Shot Artistic:sasanqua 2021 Janurlly 4th/past pm 03:00':📱shooting 2021 Janurly 7th/past pm 03:20':upload
いいね済み
549
Kazyan
バラ:白薔薇:White rose:Pascali ♡今日5日は寒の入り、小寒節の日デスね⁉︎ 【詠歌:寒入りの白薔薇】 『*的皪と寒入りの薔薇萌ゆる由』 @"In the cold season, white roses that *shine brightly in pure white look dignified and very beautiful" 訳意:寒入りの中で、*真っ白に明るく輝く白いバラが凛として見えとても美しい! (*的皪:テキレキの意デス) ♡この写真画像のバラは、1991年に英国殿堂入りの薔薇:パスカリ: Pascali デス⁉︎ 「イギリス:ベルファースト大会」第9回大会で選出されている。 ♡この写真画像は、昨年2020年2月8日に撮影して、翌日9日に投稿しているものと、同じ木のものデスが、今季の初冬は暖かかったので、昨年よりも1ヶ月ばかり早く咲いたようデス⁉︎ わが万葉の藪庭に、たった一つ白い薔薇の花が、季節外れの寒い冬の最中に、狂い咲きしていました。 蕾を12月25日に発見してから約10日間観察して見守って来ましたが、本日1月5日ようやく元気に開花していました。 地球温暖化気候の影響か?初冬においては記録的な暖冬異変‼︎ 暖かい冬の気候に、時節を間違えたのでしょうか? この10年来、こんな時期に咲いたのは初めてです。 毎年二度咲きをしてくれるので、嬉しいのですが、夏場に咲いたものは、予防しないとすぐに虫の餌になって、萼が食われてしまいますが、冬場に咲いたものは虫の餌食にならずに済みます。 剪定しすぎて、まだ枝木が小さいので、たくさんは花が付きませんで、5〜6個がせいぜいデス⁉︎ 花器は小生のお気に入りで、頂き物の韓国産の青磁で、夫婦鶴が絵付けされている湯呑み茶碗に活けてみました。 以下、2020年2月9日に投稿した記事と同文デスが、どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) 【🌹豆知識】~殿堂入りのバラたち~ バラは、古くから品種改良がおこなわれており、今では3万種とも10万種とも言われ、もはや数えきれないほどの品種があります。 そんなたくさんの品種の中から、世界バラ会議で選出された「殿堂入りのバラ」の一つがパスカリ:Pascali です。 ♡バラの栄誉殿堂入りとは、世界バラ会連合世界大会で3年に一度、会議にてたった1〜2種が選ばれる、とても名誉ある賞です。 ♡選考基準は、「世界中のどの環境でも育てやすい」こと。 また、一番の特徴として、「人類普遍の美意識」を基準に選ばれるそうです。 たくさんの国で長く愛されていること。 なども選出の基準になるそうです。 簡単に言いますと、「育てやすくて、みんなから愛されて、だれもが美しいと思うバラ」です。 🌹 ウェブで【殿堂入りバラ】と検索すると、殿堂入りのバラと、世界バラ会議について詳しくご紹介されています。 cf: https://ivy-rose-love.com › erabitaid... 🌹GSの皆さん、薔薇をも多いに愛でましょう⁉︎ @以下添付:2020年2月9日の投稿より転載 🌹《薔薇の詩歌》 ただ一輪、花開いた 季節外れの名残りの薔薇よ 美しい仲間たちは皆 色あせ消え去ってしまった その恥じろう頬の赤らみに応え 嘆きの吐息を分かつ 身寄りの花もなく 薔薇の蕾一つとして今はない。 🥀"Poetry Song for the Roses" "A remnant rose out of season; Left blooming alone ; All her lovely companions Are faded and gone ; No flower of her kindred, To reflect back her blushes, Or give sigh for sigh, No rose-bud, is nigh." 【詠歌】 「*的皪に咲き誇るよし薔薇の花」 @"It is as if the white, *bright and shining rose flowers are in full bloom." 訳意:*真っ白く明るく光り輝く薔薇の花が、咲き誇っているかのようである。 『雨あがり 優美に萌ゆる 薔薇つぼみ』 @"White rose bud swells gracefully after the rain." 訳意:雨あがりの後に、優美に萌えて膨らむ白薔薇の花蕾 by Kazyan's Green Shot Artistic:White rose 2021 Januarly 5th/ past am 08:00’:📱shooting 2021 Januarly 5th/past am 09:00’:upload
いいね済み
470
Kazyan
コウバイ:紅梅:Red plum ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭に座している石臼のすぐ横で、元旦の朝陽を浴びて一輪の紅梅が花開き咲いていました。 先の12月21日に、『早々と一つ咲いたや梅の花」で投稿したものと同じ紅梅の木で、11日後の1月1日の元旦に、2番目の花として開花したものデス⁉︎ *どうぞ一番咲きの紅梅をも、是非にご覧くださいマシ(^_-) 花は2番目に咲いたものデスが、1番目から11日後の1月1日に咲いたので、「1111と並び」とてもラッキーでした。 『こいつぁ〜春から縁起がえぇわいなぁ〜…梅観て🍶一杯やりてぇなぁ〜』 正月元旦㊗️の*お屠蘇気分の勢いで、見様見真似の見栄を張ってみました⁉︎ *この紅梅の写真画像は、昨年の同じ日に投稿したものと同じのを使っています。 何故ならば、今年の花は枝ぶりの下の方に咲いていて、写真撮影が出来難く、尚且つ絵映りのよくない場所だったので、流用したものデスが、近日中には同じような感じの枝ぶりの蕾が開花すると思いますデス🙏 *アルコール類はDoctor stopで一昨年の10月以来断酒していたので、盃一杯だけ呑み干したら熱くなり、外気にあたってみようとして庭に出てみたら、紅梅が咲いていたということでした。 まだ本気で飲むのはやめとこうという次第デス⁉︎ 反省‼︎🐒猿に同じデス⁈ そもそも、この紅梅の木は正月飾りの小さな盆栽仕立てのセットの中の一つであったもので、石臼の横に地植えして伸ばし放題で、花後に少々剪定する程度で育て、10年近くでようやく約1m位に成長しています。 そんな紅梅ですが、蕾が数個膨らんでいましたので、次々に咲いてくれるでしょう⁈ 【献呈歌】 『初春に紅梅一つ縁起咲き』 @:"How auspicious it is that one red plum flower is in bloom on New Year's Day! 訳意:元旦に赤い梅の花が一輪咲くなんて、なんと縁起の良いことでしょう。 【豆知識:*お屠蘇】 元旦にいただくお酒「お屠蘇」 作法を知らないとちょっと恥ずかしい思いをしますよネ⁈ お屠蘇とはそもそもどういうものなのでしょうか? ☆お屠蘇の由来と意味: お正月に無病長寿を願って飲まれるお屠蘇の由来は、「蘇」という悪鬼を屠るという説や、邪を屠り生気を「蘇生」させるという説があります。 現代ではお屠蘇を飲むというと、単に日本酒を飲むことを指す場合もありますが、本来、お屠蘇とは「屠蘇散(とそさん)」または「屠蘇延命散」と呼ばれる5~10種類の材料を配合したようなものを漬け込んだお酒のことで、唐の時代の中国より伝えられ、平安貴族の正月行事に使われていたそうです。 江戸時代には一般庶民の口にも入るようになるまで広まりました。 @お屠蘇の作法: ・飲む前に済ませておきたいこと: お屠蘇を飲む前には必ず若水(元日の朝に汲んだ、その年初めての水の意)で手を清め、神棚や仏壇を拝み、家族が揃ったら新年の挨拶を済ませます。 お屠蘇はお節料理を食べる前に頂きます。 ・飲み方について: 正式には屠蘇器という朱塗りのお銚子と三段重ねの盃でいただくのですが、現代の一般家庭にはなかなか無いものだと思いますので、ご家庭にある酒器の中で一番お正月にふさわしいものをお使いになっても良いのではないでしょうか⁈ 飲むときは家族全員が東の方角を向きます。 飲む人の右側から注ぎ、飲む順番は年少者から年長者へと進めていきます。 これは若者の活発な生気を年長者が飲み取るという意味合いと、毒見の名残だと言われています。 本来は三段重ねの盃で1杯ずつ3回に分けて飲みますが、略式では1つの盃に3回に分けて入れ、3回に分けて飲み干します。 これは三々九度の飲み方と同じデス⁉︎ 厄年の人は厄年以外の人に厄を祓う力を分けてもらうため、最後に飲みます。 飲むときには、「一人これ飲めば一家苦しみなく、一家これ飲めば一里病なし」と唱えます。 *一般的な作法や飲み方は上記の通りですが、地域や各家庭によりいくらか差があるようです。 飲む順番については、年長者の英知を若人に分け与えるという意味で、年長者から先に飲む場合もあります。 また、三段重ねの盃については、一人で三つとも使うのではなく、大を父親、中を母親、小を子供というように分けて使うこともあります。 *未成年がお屠蘇を飲むのはNG? 未成年者飲酒禁止法によるとお屠蘇も雑酒になります。 子供用にはアルコールを飛ばしたみりんで作るか、盃を傾け飲んだふりをするだけでも充分です。 なにせ「一人これ飲めば一家苦しみなく、一家これ飲めば一里病なし」ですから、飲めなかったとしても大丈夫です。 実践することももちろん大切なのですが、お屠蘇の由来や、どういった意味のある伝統行事なのかを伝えてあげることも同じく大切なことです。 また、未成年に限らず、年始回りや初詣などに車で出かける予定がある場合は、運転手の方も口をつけずに、飲んだふりをするだけにしておきましょう。 @お屠蘇のトリビア: 各家庭に井戸があった頃は、お屠蘇を作る際に屠蘇散を絹の赤い三角形の袋に入れて井戸に吊るしてから酒やみりんに浸したそうです。 お屠蘇を作った後の屠蘇散も捨てずに保管しておき、松の内が明けてから井戸に投げ入れたといいます。 屠蘇散を投げ入れた水を飲むことで、一代の間は無病息災でいられると信じられていました。 《後記》 日本料理が2013年にユネスコ無形文化遺産として登録されましたが、お節料理と併せて*お屠蘇のことも伝統的な作法に基づいて継承されると、よりいっそうの日本の正月の風情が世界に知られるのではないでしょうか? 小生は、子供の頃からの慣習を思い出しながら、厳かな気持ちでお屠蘇の酒杯を呑み干し、お節料理を頂きながら狷介孤高の志士足らんとばかりに、粋狂・酔狂を楽しんで、恥をかきかき生き長らえています。 側から見れば、真似事かも知れませんが、節々にある伝統的な日本料理や慣習を、感謝しながら続けたいとの思いデス🙏 日本文化の伝統的な伝承を続けていると、日本人としての誇りすら感じられるものと思います。 【添付:農林水産省の記事より】 ♡ユネスコ無形文化遺産の登録の概要: 南北に長く、四季が明確な日本には多様で豊かな自然があり、そこで生まれた食文化もまた、これに寄り添うように育まれてきました。 このような、「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」を、「和食;日本人の伝統的な食文化」と題して、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。 ♡「和食」の4つの特徴: (1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重: 日本の国土は南北に長く、海、山、里と表情豊かな自然が広がっているため、各地で地域に根差した多様な食材が用いられています。 また、素材の味わいを活かす調理技術・調理道具が発達しています。 (2)健康的な食生活を支える栄養バランス: 一汁三菜を基本とする日本の食事スタイルは理想的な栄養バランスと言われています。 また、「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂の少ない食生活を実現しており、日本人の長寿や肥満防止に役立っています。 (3)自然の美しさや季節の移ろいの表現: 食事の場で、自然の美しさや四季の移ろいを表現することも特徴のひとつです。 季節の花や葉などで料理を飾りつけたり、季節に合った調度品や器を利用したりして、季節感を楽しみます。 (4)正月などの年中行事との密接な関わり: 日本の食文化は、年中行事と密接に関わって育まれてきました。 自然の恵みである「食」を分け合い、食の時間を共にすることで、家族や地域の絆を深めてきました。 食が正月行事等の年中行事と密接な関わりを持っていることです。 正月のおせち料理やお雑煮から始まり大晦日の年越しそばまで様々な年中行事において、食は欠かせないものです。 また、お食い初め、七五三等人生の節目の儀礼においても食は密接な関わりを有しています。 爾今:而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic:Red plum flower 2021 January 1st/past am 09:00’:📱shooting 2021 January 5th/past am 05:00’:upload
いいね済み
322
Kazyan
ケイトウ:鶏頭:Cockscomb この写真画像は、直前の先の投稿「コエビソウ:ベロペロネ」の直ぐ隣りの道路脇で、冬の陽だまりの中で色もあせずに真っ赤に萌えて咲いていた最盛期のケイトウ:鶏頭の花を撮影したものデス⁉︎ 冬場の12月が最盛期とは知りませんでしたが、燃え上がる炎のように真っ赤に咲き誇るケイトウ:鶏頭は、夏の花として代表的な品種ですが…冬の最中なのに、彩りも鮮やかでとても見映えよく綺麗に燃え萌えに咲いていましたょ⁉︎ 現在では品種改良が進み、花色も、赤やピンクだけでなく緑色、オレンジ色、白色など、バリエーションが増え、夏以外で見ることも多くなりました。 ニワトリのトサカの様な花の姿も独特で人気があります。 【献呈歌】 『鶏頭の真っ赤に萌ゆる風変わり 夏越えて冬 色あせぬ恋』 @"The eccentric cockscomb flowers are blooming bright red. It blooms in summer and it's already winter, but the colors are still clear and it seems that the flames of love are still burning in the sun." 訳意:風変わりなケイトウの花が真っ赤に輝き咲いている。 夏に咲き、もう冬なのに、色はまだ冴えていて、恋の炎がまだ陽だまりの中で燃えているようです。 *詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan ♡ケイトウ:鶏頭の花言葉: ☆全般的な花言葉 ①:「おしゃれ」「気取り屋」「個性」 ②:「風変り」 ③:「色あせぬ恋」 ☆色別の花言葉は? 発色良いカラフルな花を咲かせるケイトウは、色別に花言葉の違いはなく、何色のケイトウも同じ意味を持っている。 ♡ケイトウの代表的な花言葉の意味や由来 ☆ケイトウの花言葉①:「おしゃれ」「気取り屋」「個性」 これらの花言葉は、ケイトウの特徴的な花形からつけられました。 ケイトウの花は、雄鶏のトサカのような形を連想します。 堂々とした雄鶏を連想し、この花言葉の意味がつけられました。 おしゃれな男性にプレゼントするのにぴったりデス⁈ ケイトウの花言葉②:「風変り」 「個性」から派生した花言葉と考えられます。 ケイトウの穂脳のように燃え立つ花形、小さなキャンドルのような花形、様々な風変りな形をしたことが由来していると言われています。 ☆ケイトウの花言葉③:「色あせぬ恋」 ケイトウはドライフラワーにしても色が褪せない特徴を持っています。 この色あせない特徴が、花言葉の由来となっています。 生花やドライフラワーのブーケに利用されることがあります。 女性に贈るのにもピッタリの花言葉デスね⁈ @ケイトウ:鶏頭花の基本情報 別名:鶏冠花:ケイカンカ/韓藍:カラアイ/セロシア 科・属:ヒユ科ケイトウ属 学名:Celosia cristata 和名:ケイトウ:鶏頭 英名:Cockscomb 性質・分類:一年草 原産地:アジア、アフリカの熱帯地方、インド 出回り期:5月~11月:*最盛時期は12月 開花時期:7月~11月(花持ち期間は5~7日程度) 用途:鉢植、花壇、切花、公園 ケイトウは矮性種や高性などさまざまな品種があり、花形や色もさまざまなバリエーションがあります。 さらに、ケイトウは暑さに強く育てやすい性質から、初心者にもおすすめで公園の花壇などでも利用されることが多いようです。 by Kazyan's Green Shot Artistic:Cockscomb 2020/Dec 9/past am 11:00':📱shooting 2020/Dec 10/past am 05:30':upload
いいね済み
283
Kazyan
イチョウ:銀杏:ginkgo ♡内山禅寺の銀杏の木:前編 この写真画像は、宮崎市清武町庵屋地区にある「内山禅寺」の光景で、一昨日3日の午後3時頃に撮影したものデス⁉︎ 寺への入口の階段を上ると、大きな銀杏の木がそびえ立っており、その黄葉は緑葉も多数残っており、まばらになって落葉していました。 その直ぐ奥まった処には、「阿吽の仁王像」の石彫が建っています。 【献呈歌】 『禅寺に阿吽を問うは仁王像 銀杏の枝葉黄葉なるや』 @"At the entrance gate of the Zen temple, there is a "*statue of Nio of A,Un "and how do the leaves of the ginkgo turn yellow? I was asked." 訳意:「*阿吽の仁王像」が禅寺の入口の門に立っていて、銀杏の葉がいかににして黄葉になるのか?   と我は問われた。 そこを上り詰めると、「内山禅寺」の質素な境内になり、小さな砂利の敷石が敷かれており、寺自身は小さな構え(4DKの民家相当)ですが、禅寺らしく静寂な雰囲気デス⁈ その境内に、植栽されている木(名前不詳)から、真っ赤に萌えた小さな枝葉が2枝芽生えていて、陽の光に照らされてとても綺麗な色をしていました⁉︎ その境内の庭には、銀杏の木が立っており、その周辺では、奥まった処に紅葉したもみじや手前の方には花木が植栽されているのが見られる。 禅寺の位置する所は、高速道路のインターチェンジのバイパスの出入り口があり、この寺の裏の林や横の林はその出口に面している。 そこからこの寺の境内に引き込みの脇道があり、便利になっている。 高速道路ができるまでは、この寺への出入り口は仁王像の建っている方にしかなかったので、地区の集落の道路から、田んぼの中の道を通って、長い急な階段を上るしかなかった。 この寺は、仁王像の建っている場所から、檀家の家並みの光景が一望にできる場所になりマスです⁉︎ 小生の散歩コースの一部でしたが、我が家からは往復約5kmの道のりで、徒歩だと約1時間かかり、健脚を失った昨年からはもっぱらパートナーの休みの日に車に乗っけて貰い訪ねています。 内山禅寺の宗派は「臨済宗」で、和尚さんはご夫婦で通って来て、務められています。 集落の方から、この寺を眺めると、雑木林の中に微かに見える程度で、銀杏の木がシンボル的に立っている様子が観えます。 細々と、庵屋地区の集落の人びとに守られて今日があるようデス⁉︎ 戦後から長い期間、住職和尚さんのいない寺だったようで、高速道路ができたのを機会に、新たに手入れされて継承されているとのことデス⁉︎ 内山禅寺の紀行は、春夏秋冬の季節を見計らい訪ねていますが、春の様子も緑映えして美しい風情を楽しめるスポットデス⁉︎ @続く♡内山禅寺の銀杏の木:後編をも、どうぞご覧くださいマシ(^_-) 記事の内容は、前後編とも共通して、写真画像はセットとなっておりますデス‼︎ お楽しみくださいマシ(^_-) 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic :ginkgo 2020/Dec 3/past pm 03:00' :📱shooting 2020/Dec 5/past am 10:20' :upload
いいね済み
305
Kazyan
ノギク:野菊:wild chrysanthemum ♡晩秋のこの時期に、里山を散策すると野生の菊が何種類か観られます。 ☆この写真画像の下段枠の野菊の群生は、野菊の中でも代表的なもので、10年前に近くの土手の脇道に生えていたものを数株採取して、我が万葉の藪庭の土手の垣根など に植栽したものの一つで、万葉の藪庭には、あちらこちらと点在して植栽していますが、その中でも一番多く群生しているものデス⁉︎ たった4〜5本の株の植栽から、10年でこんなに沢山の群生になりました。 *上段枠の画像左側の花器は、30年前に、大分県臼杵市の著名な大きな石仏のある所の直ぐ近くの窯元で購入した物で「石仏の盃」と名付けて、時々花華たちを活けて楽しんでいます。 このぐい呑み盃は手にピタッと収まり良く、口当たりも滑らかで軟らしく、一番のお気に入りのぐい呑み盃でしたが、内臓疾患によりドクターストップの「飲酒禁止令」を発令され、今では専ら花器として利用しています⁉︎ 花器の絵柄は臼杵市の石仏群の石仏を表しておることに因み、購入当初から「石仏の盃」と名付けて楽しんでいますデス⁉︎ これは想像以上にとても高価な物デスょ⁈ *上段右枠の画像の花器は、福岡県朝倉市秋月は「筑前の小京都」と称される美しい城下町での散策で、見つけた古物商の店先に陳列してあった物を購入し、「笹竹の徳利」と名付けて、銘は不詳ですが気に入ったので、当初から花器として利用していマス⁉︎ 画像では、ぐい呑み盃よりも小さく写っていますが、大きな部分の直系の太さはほぼ同じ位で、高さはぐい呑み盃の約2倍はあります。 こちらはとても手ごろで相当に安価でした⁉︎ ♡いずれも旅先での思い出のこもった花器ですが、花器としての利用も、季節の花華たちを生けて観ると、侘び寂びの風情が感じられマス⁉︎ 野菊の花の一枝を活けて観ていると、歌が詠みたくなり、野菊の花に歌を添えてみました⁉︎ 【詠歌献上】 『晩秋の清しき香り届けしと 野菊花咲く万葉の庭』 @"With the desire to deliver the pure scent of late autumn to the wild chrysanthemum flowers that bloom in the bush garden of Manyo ... to you. " 訳意:万葉の庭に咲く野菊の花に託して晩秋の清らかな香りを届けたい…あなたに。 *詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan ♡野菊の花に鼻を近づけてみると、菊の花独特の緑深い晩秋の清しい香りがして癒されます。 ☆色んな花の香りも色とりどりに多彩な香りがします。 花の色彩によって違いがあり、甘くて優しい香りや華やかな香りなど、中には刺激的な香りや毒々しい香りもあります。 *緑深き野菊の微かな香りが風流れに乗って、晩秋は冬となり更け行きました⁉︎ 晩秋から続く初冬にかけての花満開、どうぞお届けしました野菊の香りをお楽しみくださいマシ(^_-) *参考のために、11月13日投稿の「ノギク:野菊」の2作品をも、是非覗いて観てくださいマシ(^_-) 更には、2019年12月3日の2番目の投稿では:「野菊」の特集picを複数投稿しています。 どうぞ、そちらの方も覗いてみてくださいマセ❣️ これらの投稿作品により、「野菊の情報通」になることが出来る筈デス(^_-) Have a nice Sunday 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic:wild chrysanthemum 2020/Nov 28/past am 08:00':📱shooting 2020/Nov 29/past pm 01:25':upload
いいね済み
373
Kazyan
イチョウ:銀杏の樹:Ginkgo シリーズ番外編 ♡この写真画像は、5年前の11月11日、宮崎市清武地区交流センター(旧学習センター/元:宮崎郡清武町立大久保小学校:移転前:現在設立以来124年)の運動場に立っているイチョウ:銀杏の樹を撮影したものデス⁉︎ 自画自賛ながらも、銀杏の樹の枝葉の黄葉と落葉した葉っぱの絨毯の色彩がとても美しく、バランスよく撮れたワンショットだと思い写真にして、小学校の同窓会で出席者の皆さんにお配りして、学友たちにとても喜ばれて、懐かしい思い出話しと共に会話が弾み嬉しい記念の写真となりました⁉︎ (*余計ですが、右下の隅に、この写真を撮影している小生の影の姿が写っています) *帰省してから、犬の散歩では必ず立ち寄ってこの銀杏の樹に触れては、回想したりして語らいながら癒されたり励まされたりして、『心の御神木』として崇めながら元気を貰っています。 この銀杏の樹を毎年撮影していますが、その中ではこの写真画像が一番の秀作であるとの思いで、拡大写真にして額に入れ書斎に飾っています。 そんな思いに、短歌を添えてみたものデス)^o^( 【献呈歌】 『大銀杏黄金に染まる古枝垂れ 思い懐かし少壮の友』 @: "The big ginkgo tree is dyed golden and the old branches are weeping and shining. I remember the smiles of my nostalgic elementary school friends." *詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan ☆今年のイチョウ:銀杏の樹:Ginkgo シリーズの連作投稿は、GSへの投稿をはじめてから一周年の記念にとの思いで投稿しましたが、これにて銀杏の樹への晩秋シリーズはお終いデス‼︎ GSの皆さんの【いいね!】をたくさん頂きましてとても励みになりました。 誠にありがとうございました🙏  今後とも、どうぞよろしくご贔屓賜りますよう精励致したいと存じます🙇‍♂️ どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) 爾今:而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:Ginkgo fallen leafs 2015/Nov 11/past am 08:00' 📱shooting 2020/Nov 26/past am 06:00' upload
いいね済み
332
Kazyan
イチョウ:銀杏:Ginkgo ♡ 秋の深まり行くこの季節の見ものとして、全国的に親しまれているイチョウ:銀杏ですが、春の桜の花のような華やかさとは対象的な鮮やかな黄葉の美しさが、晩秋の「侘び・寂び」の風情は、日本の原風景に寄せる思いを感じさせてくれます。 全国には、著名な大樹のイチョウ:銀杏が観られて、人々の郷愁心を響かせてくれているかのようデス)^o^( ☆イチョウ(銀杏)の花言葉 秋になると葉が黄色に色づくイチョウ(銀杏)並木は出かけて行きたい観光スポットとして全国的で人気がありますネ⁉︎ そんな人気のイチョウ:銀杏の花言葉は、 「荘厳」「長寿」「鎮魂」ですが、いずれも歴史を感じるような言葉デスね⁈ 神社・仏閣の境内などや公園などに植栽されて、重宝されながら年輪を重ねて大樹になり今日の勇姿が観られる。 ☆イチョウ:銀杏の黄葉と雄花・雌花 イチョウ:銀杏の木は、ギンナン:実を食べたり、黄葉を楽しむだけではありません⁉︎ イチョウ:銀杏の木には雄:♂と雌:♀とがあり、その花も雄花と雌花があります。 春には緑の葉っぱが青々としげり、これらの花々を愛でながら、写真撮影するのも楽しみの一つデス⁉︎ 【詠歌】 『黄葉の葉っぱ賑わし嬉し由 青葉の花の寂しがりける』  @: I'm happy that the leaves of the yellow leaves are crowded. The flowers of the green leaves are lonely." 訳意:黄葉の秋には賑やかで嬉しいが、春の緑の葉っぱと花には素知らぬ振りだよね。 @: It was lively and happy in the autumn of the yellow leaves, but I'm not familiar with the green leaves and flowers in the spring. (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan) ☆イチョウ:銀杏の花季は、桜が終わる頃、新芽(葉)と同時に出てきます。 但し、一般の花とは随分違うものです。 花びらがありません。 雄花と雌花とがあって、雄花の形状はぶどうの蕾みに似ていて黄緑色から乳白色へ変化します⁉︎ 花粉を出し終えると地面へ落ちるので、その時期になれば地面が雄花だらけになります。 雌花はカマキリの頭みたいな格好で黄緑色。 特に雌花は葉の付け根から小さくピョンと出ているだけで、色も葉っぱと同じ色なので近寄ってよく見ないと見つけるのは少々難しいカモです⁈ 皆さん如何でしょう⁈ 春の緑色に萌えて映えるイチョウ:銀杏の花たちをもご覧くださいマシ(^_-) *この写真画像の左側枠には、宮崎市清武地区交流センターの運動場に聳え立っているイチョウ:銀杏の黄葉を、右側枠上には雄花を右側枠の下には雌花を、5年前に撮影したものデス⁉︎ by Kazyan's Green Shot Artistic:Ginkgo 2020/Nov 19/past am 06:45' upload
いいね済み
359
Kazyan
カンナ:canna ♡カンナは、カンナ科カンナ属:Canna の植物の一群。 多様な種類、園芸品種がある。 春に球根を植えると夏から秋に独特の形をした花を咲かせる。 葉は、緑色のものと赤銅色のものがある。 球根で殖やすが、暖かい地方では掘りあげる必要が無く、宿根草として扱うことができる。 【詠歌】 『われ一つ壁に寄り添い燃えて*みせ』 @"Lastly, look at me as a lonely figure who is burning attractively while snuggling up to the wall." 訳意:最後にひとつ、壁ぎわに寄り添いながらも、魅力的に燃えている孤独な姿の私を見て欲しい。 *みせ:魅せる・見せるの意 📝 朝の散歩の途中、民家沿いの道路の壁ぎわに夏の名残りの花、色は少し褪せながらも、艶やかに咲く一輪の赤いカンナの花を見つけました。 よくよく観たら、この花以外にも萎れて朽ち果てた花の痕跡が見られたので、最後に一つ残った花の燃えるような艶やかな姿もやがて朽ち果て実をつけてお終いになる。 先に終わって萎れた花が実をつけている様子などを撮影して、秋の深まり行く風情を表現してみましたが…ほんとうに綺麗な花のカンナではありませんが、朽ちゆく姿に更け行くノスタルジーな秋を感じられますでしょうか⁈ 【詠歌】 『朽ち果てた花の終わりに感じ入り 秋は更け行き我も老け行く』 @"The flowers that were blooming brilliantly have already decayed, but when I remember the time when they were blooming, I felt the cold wind of autumn and my old body seems to be getting older." 訳意:艶やかに咲いていた花はもう朽ち果ててしまったけれど、咲いていた時のことを偲んでいると、秋の更け行く冷たい風を感じて、我が老体も老けて行くようだ。 *我が老い行く風体を、朽ち果ててゆく花華たちの紅葉の葉っぱなどにオーバーラップしてファインダー越しに覗きながら撮影してみると、煌びやかさを潜めた侘び寂びのアート的な視点で撮影できるのではという、「邪念の欲目』が、晩秋から立冬に至る秋の風情をいっそう感じ入るものにしてくれます。 そんな黄昏気分ながらの表現も、俺流には酔狂で粋でオツなものデス:自我的には狷介孤高成れば…由旨デス⁉︎ (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan) Have a nice beautiful days and enjoy your happy flowers life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic:canna 2020/Nov13/past am 07:00 📱shooting 2020/Nov 16/past pm 21:00' upload
いいね済み
331
Kazyan
カキ:柿:Japanese persimmon 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」 正岡子規の俳句ですが、生涯に20万を超える句を詠んだ子規の作品のうち最も有名な句であり、芭蕉の「古池や蛙飛びこむ水の音」と並んで俳句の代名詞として知られている。 (初出は『海南新聞』1895年11月8日号) 「くへば」は単に「食べていると」という事実を述べて下に続けているもので「鐘が鳴るなり」と因果関係があるわけではない。 柿は大和名産の御所柿と思われます。 「法隆寺の茶店に憩ひて」と前書きがあることから、法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べていると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じた、というのが句意のようです。 法隆寺境内の鏡池の傍に同句の句碑が建っています。 Q:子規公はいったい何個の柿を食うたのでしょうか? こんな早口言葉もありますネ…⁈ 『隣の客はよく柿食う客だ』 客が柿食や飛脚が柿食う、飛脚が柿食や客が柿食う、客も飛脚も柿食う客飛脚:きゃくびきゃく。 *言葉の出現回数は、柿も客も飛脚も、それぞれ4回ずつで、合計12回出現しています。 GSの皆さんは、活舌・滑舌をお間違いなく言えますでしょうか? ☆早口言葉は脳のトレーニングで、脳力・能力の向上や認知症の予防にもなりますので、チャレンジなさってみませんか⁈ @:早口言葉からも想像するに、子規公は食いしん坊だったらしく、1個では食べた気がしないと言って、3個食べたのではないかという伝説があるそうデス🐶 ♡皆さまのご想像にお任せいたします(^_-) この写真画像は11月14日午前7時頃に、天理教会の敷地で撮影したものデス⁉︎ 左側画像の柿の木にカラスが止まっていて柿を啄んでいました。 渋柿だと思いますが、木の下の脚元には熟した柿が2,3個落ちていました。 カラスがつっ突いているうちに落としたのかな? 小生が近づくと、"カァカァ:crow ,caw" と鳴き叫びながら飛び去って行きました。 朝食中のカラス公のじゃまをしてしまい、どうやら怒らせてしまったのか? 不満げなシワガラ声で"croak"と鳴いているようにも聞こえました⁉︎ 柿は8個ほど成って残っていますが、まだ固そうで熟してはいませんでした。  そんな風情のある、枝振りも良く見映えのする柿の木ですが、右側の画像の上の方をご覧ください⁉︎ 殆どの葉っぱは、すでに🍂枯れ葉となって落ちてしまったのに、黄緑色した若い葉っぱが、一枝にだけ特別に大きな葉っぱをつけて、元気よく芽吹いていました。 春の芽吹きと季節感を間違えたのか? ここのところ夏日を感じさせるような温暖な気候のためか? 柿の木の温度センサーが計測をミスしたのか? いずれにしても、小生としては、珍現象:珍しい現象の記録写真となりそうデス⁉︎ 立冬を過ぎ、冬至を迎えて寒い冬をどうやってしのぐのだろうか? 関心を持って観察してみたいと思います。 偶然の出会いの機会では、秋の光景によくある花の狂い咲きなども、観察してみると結構に楽しいものデス⁉︎ by Kazyan's Green Shot Artistic :Japanese persimmon 2020/Nov 14/past am 07:00' 📱shooting 2020/Nov 16/past am 05:30' upload
いいね済み
279
Kazyan
ノギク:野菊:wild chrysanthemums ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ♡今年初めて開花した野菊の花と自然薯の紅葉の葉っぱとのコンビネーションで、その色彩のコントラストが美しく、秋の風情を感じさせてくれますデス⁉︎ 野菊の白い花と自然薯の黄茶色の葉っぱが、うまい具合に対称的な色彩の色合いで左側に寄り合い、右側には、たくさんの野菊の蕾があって、絵的にもよく映えて見え、とても嬉しい気分で撮影しました⁉︎ 満開になるのが楽しみデス⁈ 【詠歌】 『初開花野菊嬉しや秋更かし 葉っぱ色染む自然薯よし』 @"As autumn deepens, wild chrysanthemums have begun to bloom again this year. The leaves of yam are also colored and the appearance is beautifully dyed." 訳意:秋が深まり行く中、今年も野菊が開花し始めました。 自然薯の葉も紅葉して、見映えもきれいに染まっています。 ♡野菊が初開花し始めて嬉しい気分、秋も更け行き、自然薯の葉っぱも紅葉して色良く染まり映えている。 そんな秋の風情を一つ撮影してみました。 (詠人:筍歌人:藪中和堂/@訳:Kazyan) @野菊の種類はとても多くあり、似たような形状や花の色もあって、正式な名前の分別ではよく間違えたりしますが、この野菊は「ノコンギク」だと思いますが、「ヨメナ」とよく似ています。 📝日本にはキクに似た花を咲かせるものは多数あり、野菊というのはそのような植物の総称として使われている。 辞典などにはヨメナの別称と記している場合もあるが、植物図鑑等ではノギクをヨメナの別名とは見なしていない。 現在では最も身近に見られる野菊のひとつがヨメナであるが、近似種と区別するのは簡単ではなく、一般には複数種が混同されている。 キク科の植物は日本に約350種の野生種があり、帰化種、栽培種も多い。 多くのものが何々XXギクの名を持ち、その中で菊らしく見えるものもかなりの属にわたって存在している。 野菊としては最もそれらしいのが「ノコンギク」である。 山間の沢から人里まで広く分布するごく普通の野菊で、花は白色や薄紫色の、非常にヨメナに似た花である。 北海道にはエゾノコンギク var. yezoensis Kitam. がある。 種としては他にも変異が多く、いくつもの亜種がある。 「コンギク」の名で栽培品としての扱いも受けて販売されている。 *詳細については、Googleなどのネットで【野菊】として検索してみてくださいマシ)^o^( 2019/Dec 3/の2番目の投稿では: 「野菊」の特集picを複数投稿しています。 どうぞ、そちらの方も覗いてみてくださいマセ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic:wild chrysanthemums 2020/Nov 13/past pm 06:00' 📱shooting 2020/Nov 13/past pm 11:00' upload
いいね済み
305
Kazyan
ノギク:野菊: wild chrysanthemum この野菊の写真画像は、今日:11月13日の金曜日午後6時頃に撮影したものデス。 我が万葉の藪庭で、今年はじめて開花しました。 午前7時頃には、一輪だけしか咲いていませんでしたが、夕方犬の散歩で出かけようとしていたところ、このように開花していたものデス)^o^( 野菊の傍で、部分的に写っている黄茶色している紅葉の葉っぱは、枯れかかっているジネンジョ:自然薯の葉っぱ🍂デス⁉︎ 万葉の藪庭には、数カ所に植栽していますが、咲きはじめたのは玄関先の石臼の脇のもので、他の箇所のものよりも一足先に咲いてくれました⁉︎ この野菊は、近くの藪の脇に自然に生えていた野生のものを、10年前に数株採取して我が万葉の藪庭に移植して栽培しているものデス⁉︎ 繁殖力の勢いがよく、今では沢山の株が繁殖して見応えがあるようになっています。 野菊と言えば「*野菊の墓」伊藤左千夫の著書を思い出します。 中学時代の国語の教科書で読んだ記憶がよみがえります。 *15歳の少年・斎藤政夫と2歳年上の従姉・民子との淡い恋物語を描いたものデス⁈ 夏目漱石が絶賛した、伊藤左千夫の最初の小説デス。 【詠歌】 『淡き恋秋行く香り野菊にも 想いを馳せる政夫と民子』 @"Nogiku also has the scent of going to autumn, and I think of the happiness of the two people, "Masao and Tamiko" who have a faint love." 訳意:野菊にも秋行く香りがして、淡い恋心の"政夫と民子"の二人の幸せを想います。 (作:筍歌人:藪中和堂/@訳:Poetaster Kazyan ) 【memo】 2019/Nov 22/初投稿 実葛・美男葛の【名前教えて】で、GSに初投稿して、やがて1年になります。 2019/Dec 3/2番目の投稿では: 「野菊」の特集picを複数投稿しています。 その中では、下記のような【詠歌】を添えて投稿していました⁉︎ 【詠歌】 「藪庭の陽だまりに咲く野菊よし」 @"Beautiful wild chrysanthemums blooming at the sun pool in my bush garden." 「野菊花 美々しい香り届けしか」 @"I want to deliver a beautiful fresh scent of wild chrysanthemums to everyone." :野菊の花の美々しい爽やかな香りを皆さんに届けたい。 どうぞ、そちらの方も覗いてみてお楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot A rtistic :wild chrysanthemum 2020/Nov 13/past pm 06:00' 📱shooting 2020/Nov 13/past pm 08:30' upload
いいね済み
286
Kazyan
ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ムラサキシキブ:紫式部:Callicarpa japonica こちらは、ジネンジョ:自然薯の紅葉の押葉とムラサキシキブのドライ果実のコラボレーションデス‼︎ 【詠歌】 『名も知らぬ紅葉一つ落ち葉かな』 @:"I picked up one fallen leaf that I didn't know the name of and watched it." 訳意:名前の分からない紅葉の落ち葉を一つ拾ってしげしげと観た。 *実際には"自然薯の葉"なのですが、名前を知らないこととして、仮定的に想像して詠んでみたものデス⁉︎ ムラサキシキブのドライ果実と自然薯の紅葉した葉っぱの押葉をコラボしてみました。 ・ムラサキシキブ:紫式部:Callicarpa japonica ・ジネンジョ:自然薯:Japanese yam Mr. Yam says: Princess Shikibu⁉︎ Why are your fruits so small  but so beautiful purple,  and why are you so cute? My face is dark and black and it has a bumpy and ugly face, but nothing beats the atypical heart-shaped leaves that I'm proud of. And the autumn leaves are also beautiful yellow colors ⁉︎ By that, it seems that I have been saved to some extent ⁉︎ 自然薯氏 曰く: 式部の姫君よ⁉︎ なぜあなたの果実はとても小さいのに とても美しい紫色なのですか? どうしてそんなにも可愛いのですか? 吾輩の顔はドス黒く、 でこぼこで醜い顔をしていますが、 誇りに思っているのは、異形のハート型の葉に勝るものはありません。 それに黄葉:コウヨウでは、とても綺麗な黄色ですょ⁉︎ そういうことで、吾輩も幾らか救われているようだ⁉︎ ☆作:Poetaster Kazyan の呟きでした。 *この自然薯の葉っぱは、11月7日:立冬の記念に採取して、押葉にしているものデス‼︎ ムラサキシキブの果実は先月に採取してドライにしていたものデスょ⁉︎ 本来なら、自然薯の葉っぱと"ムカゴ:果実"とのコンビが一般的なことでしょうが…⁈ あえてムラサキシキブの果実にしたのは、小生観の"Artistic feeling⁉︎"な表現方法の一つなのデス(*☻-☻*) よく観て頂きますと、ムラサキシキブの果実の少ない茎成りの方は果実が落ちてしまった茎が残り果実も不揃いで、多い茎成りの方も果実が落ちた後の茎が残っているところがポイントです…⁈ 異形のハート型の自然薯の葉っぱの大きな方は、虫に喰われた形跡のある形状で、もう一つの小さい方は、一箇所に小さくこげ茶色に枯れた部分や全体の色調が濃くて、紅葉から枯れ葉へと、秋の深まりゆくプロセスが伺えるのがポイントです…⁈ 即ち、この写真画像は、異色な組み合わせの「アンバランス:unbalance」な"コラボレーション:collaboration"を意識的にした、小生の"Artistic feeling"表現ということデス(^_-) 時々、こんなイタズラをして遊んでいます。 尚、この後の写真画像は、昨夜撮影して加工したものデス⁉︎ 色彩や自然薯の葉っぱやムラサキシキブの形状など、「深まり行く秋の風情」を表現してみましたが…⁉︎ どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) Have a good days and enjoy your happy life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ by Kazyan's Green Shot Artistic: Callicarpa japonica & Japanese yam 2020/Nov 10/past pm 20:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 21:10’ upload
いいね済み
260
Kazyan
ノブドウ:野葡萄の押葉 野葡萄の英名:"Ampelopsis brevipedunculata" なんとも覚え難い長い単語デス‼︎ 日本語的に読んでみると…⁈ 「アンペロプシス・ブレヴィペダンクラータ」ほとんどが「ローマ字」読みになりますデス⁉︎ 下記の学名からの英名が習ったいうことでしょうか⁈ 学名:"Ampelopsis glandulosa var. heterophylla"はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。 地方名でイヌブドウ、カラスブドウとも呼ばれている。 形態・生態 葉はブドウやヤマブドウに似ることもあるが、別属であり、特に果実は葉と交互につくなどブドウ類とは異なる。 果実は、熟すと光沢のある青色や紫色などに色づく、又は白色をするが食味は不味い。 白い実は本来の実であり、青色や紫色の実は虫が寄生している寄生果である。 この写真のノブドウの葉っぱが面白いので、押葉にしました。 この画像は葉っぱの表側を撮影したものデス⁉︎ 【詠歌】 『名も知らぬ落ち葉を一つ押してみた』 @:"I tried pressing one unknown fallen leaf" 訳意:名前も知らない*"蔦の葉"を一つ押葉にして楽しんでいる。 : "I'm enjoying using one "*Tsuta-leaf" that I don't even know the name of." *"蔦の葉":*"Tsuta-leaf":蔓状植物の葉っぱなのですが、この時は名前を思い出せませんでしたので、仮定的に"蔦の葉"として表記し、名前も知らぬ落ち葉のこととして詠んでみました。 異形なハート型の小さい方の葉っぱに虫に食われた形跡が観られるのがポイントですけど…⁈ この"蔓の葉:ノブドウ:野葡萄"は、11月7日:立冬の記念に採取して、押葉にしているものデス‼︎ 小さな方の葉っぱが虫に食われた形跡のような形状をしているのを見て、面白がって押葉にしてみました)^o^( ブドウ科・ノブドウ属:ノブドウ:野葡萄の別名には、イシブドウ、ウマブドウ、ヘビブドウという名前がありますが、食することが出来ますょ⁉︎ 続けて、次の投稿写真画像をも、どうぞお楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic: Pyracantha 2020/Oct 10/past am 07:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 08:50' upload
いいね済み
279
Kazyan
♡トキワサンザシ:常盤山査子:Pyracantha ☆この写真画像は、10月20日に直ぐ近所(約50m)の川辺に3株ほどあり、いずれもたくさんの可愛い赤い実をつけている常盤山査子:トキワサンザシを撮影したものデス⁉︎ この実は毒があり苦いらしく、人は食べられませんが冬場になるとヒヨドリたちの餌になりますょ。 鳥には毒も効かないのでしょうか? 毒名は定かではありませんが、不思議な毒デスね⁈ 【詠歌】 『常盤山 橘もどき赤実成る 賑やかなりし小川の岸辺』 @:"Firethorn? Like the fruit of Tachibana? There are many small cute red fruits, and the banks of a small river are lively. 訳意:常盤山査子か?橘もどきの実のように? 小さな可愛らしい赤い実がたくさん成って、小川のほとりが賑やかしい。 【豆知識】 トキワサンザシ属 学名:Pyracantha トキワサンザシ属 Pyracantha バラ科の属の一つ ラテン名のままピラカンサ属ともいう。 和名:トキワサンザシ属、ピラカンサ属、常盤山査子 英名:Firethorn ・トキワサンザシ(P. coccinea) ヨーロッパ南部~西アジア原産。 花期は4~5月頃、11月頃に果実が赤く熟し、翌年1月頃まで果実がついている。 単に「ピラカンサ」というと本種のことが多い。 ☆ピラカンサ属には、以下のような種がある。 ・タチバナモドキ(P. angustifolia) 別名ホソバノトキワサンザシ。 中国原産。 花期は4~5月頃、11月頃に果実がダイダイ色に熟す。 ・カザンデマリ(P. crenulata) 別名ヒマラヤピラカンサ、インドトキワサンザシ。 Have a nice beautiful days and enjoy your happy flowers life 💐 而るに今:Carpe Diem❣️ お楽しみくださいマシ(^_-) by Kazyan's Green Shot Artistic: Pyracantha 2020/Oct 20/past pm 05:00' 📱shooting 2020/Nov 12/past pm 08:30 upload
321件中 217-240件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部