warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
部屋,アロエ,キフォステンマ ラザの投稿画像
botanicallifeさんの部屋,アロエ,キフォステンマ ラザの投稿画像
アロエ
キフォステンマ ラザ
キフォステンマ ユッタエ
いいね
369人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
botanicallife
2020/05/18
■多肉植物全書
☆アロエ属
中東からアフリカ大陸までの範囲に分布し、500種以上がある。最初寒冷な気候の国で栽培されていた美花種のエリナケアは、この10年あまりの間に興味深い交配種が作出されたこともあり、その人気がアジアの愛好家の間にも広がっている。
ほとんどのアロエは栽培も繁殖も容易で、適応力も高い😆高地に自生する種も多いが、これらはハウスの中や雨避けの屋根がある場所で管理すれば、低地でも栽培することができる。低地でも栽培可能なツリーアロエのグループとしては、フェロックス、ディコトマ、マルロシーなどが知られ、中には茎の高さが10メートルにもなる大型種もある。一方で、プリカティスやスピラリスなどの南アフリカ産のアロエの一部は、高温多湿地での栽培は不可能である。どんなに手をかけてやっても株が軟弱化して菌類に感染し、死んでしまいやすくなる😨
・・・中略・・・
交配種の作出に重要な役割を果たし、タイ人の愛好家たちの間でもその名が知られている育種家には、ケリー・グリフィン、ディック・ライト、カレン・ツィマーマンらがいる。
----------
☆キフォステンマ属
全260種があり、南アフリカとアフリカ東部、マダガスカル島に分布する。
属中のコーデックスプランツは有機物含量の低い土壌と、ほど良い陽光を好む。蔓性のコーデックスは鉢植えにして塊根を露出させ、棚やワイヤーフレームに蔓を這わせるようにする。一部の種は土に下ろすと著しく成長速度が増し、巻き付く蔓の長さが何十メートルにもなることがある。
以上、多肉植物全書より。
・・・・・
ちょっと休憩のつもりが読み始めると止まらなくなります。危ない危ない⚠️
プリカティスの夏、要注意ですね。
キフォステンマ丼、作りたい🍜
やきこ
2020/05/18
ボタさんの投稿が私にとっての図鑑です〜🤗
勉強になります📝
いいね
1
返信
botanicallife
2020/05/18
@やきこ
さん
ありがとうございます☺️図鑑機能を果たせるよう、ぼちぼち勉強します🙋
いいね
1
返信
北野 アロエ
2020/05/18
私の一族ですね🎵
いいね
1
返信
ミムラ
2020/05/18
プリカカティスがそんなに高温多湿に弱かったなんて知らなかったです。
いつか欲しいな🎵
いいね
1
返信
botanicallife
2020/05/18
@北野 アロエ
さん
ホントですね😝その割に、アロエpic見当たらなかったですけど☺️
いいね
0
返信
botanicallife
2020/05/18
@ミムラ
さん
そうなんです、びっくり。あまのじゃくだからか、プリカティスはあんまり興味なくて、小さいのが1つあるだけだったんですが、つい最近もう少し大きいのをポチってしまいました😝上手に育ててる人もいるので、何とか夏を越せますように🛐
いいね
1
返信
thkao
2020/05/18
この本も気になってました。
読み物って楽しいですよね。
いいね
1
返信
orange leaf
2020/05/18
読み応えありそうですね~
いいね
1
返信
botanicallife
2020/05/19
@thkao
さん
写真も充実、オススメですよ😉
いいね
1
返信
botanicallife
2020/05/19
@orange leaf
さん
全658頁、重たいです😝
いいね
1
返信
北野 アロエ
2020/05/19
@botanicallife
さん、多肉植物は持っていないので,,,。
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
3
2025/04/01
ロスラーツム成長記
素人の塊根栽培記録
21
2025/04/01
初めてのエケベリアの実生🌱
2025/1/18てけてけさんの誕生日企画で頂いた【トバレンシス トバル】と【リラシナ ラヨネス】を播種しました✨ これからの生長が楽しみです😊
0
2025/04/01
『初めてのデンシフローラム成長記録』
3/26蕾が一つ色付いた状態で購入。
多肉植物・サボテンの関連コラム
2025.03.11
多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ
2025.03.07
カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?
2025.03.07
アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?
2025.03.05
子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!
2025.03.03
サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点
2025.02.26
アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
botanicallife
ヤシ🌴シダ🌿ブロメリア🍍アロイド🥔 〜ローメンテナンスのナチュラルガーデンを目指して〜 観葉植物、宿根草、オージープランツが好きで、ブルーベリー、アジサイにも一時期ハマりました。例に漏れずCCR(クリスマスローズ、クレマチス、バラ)にも。GSを始めて「ビザールプランツとやらが流行ってるらしい」と気づいてしまい、とにかく植物はほぼ全ジャンル。日本がミドリで溢れますよーに。 植物とサウナをこよなく愛してます。 お買い物の記録&我が家の植物たちを紹介させてください。20190704- 基本、無農薬無肥料無加温、屋外野ざらし雨ざらしのスパルタ栽培。植物は強いぞ。多肉は令和デビューの素人です😉 20191201 今は目一杯アロエにハマってます。気づけばGS1周年が過ぎてました😝 20200717 にわかにブロメリア熱が沸騰してます🌋グラウンドブロメリア(ディッキア、ヘクチア、プヤetc.)止まりだったのが、タンクブロメリアに飛び火して、ただいまエアブロメリアまで火が広がってます。ちょっと消火します🚒 20210126 リプサリス、ホヤ、エスキナンサス、フィロデンドロン、シダ。最近のブームはこのあたりです🌿 20220703 4月から畑が2つ増えたので、野菜・ハーブも育てることになりました🍅🥒🍆 20230411 主にヤシ🌴、シダ🌿、ブロメリア🍍、アロイド🥔 20230901 植物>ヨガ>サウナ 20250120
場所
部屋
キーワード
アロエ属
書籍
多肉関連書籍
bota's Aloe
botabook
植物
アロエ
キフォステンマ ラザ
キフォステンマ ユッタエ
投稿に関連する植物図鑑
アロエ・ブローミーの育て方|日当たりや水やりの加減は?
アロエの育て方|日当たり加減や水やり頻度は?置き場所は室内と屋外どっち?
☆アロエ属
中東からアフリカ大陸までの範囲に分布し、500種以上がある。最初寒冷な気候の国で栽培されていた美花種のエリナケアは、この10年あまりの間に興味深い交配種が作出されたこともあり、その人気がアジアの愛好家の間にも広がっている。
ほとんどのアロエは栽培も繁殖も容易で、適応力も高い😆高地に自生する種も多いが、これらはハウスの中や雨避けの屋根がある場所で管理すれば、低地でも栽培することができる。低地でも栽培可能なツリーアロエのグループとしては、フェロックス、ディコトマ、マルロシーなどが知られ、中には茎の高さが10メートルにもなる大型種もある。一方で、プリカティスやスピラリスなどの南アフリカ産のアロエの一部は、高温多湿地での栽培は不可能である。どんなに手をかけてやっても株が軟弱化して菌類に感染し、死んでしまいやすくなる😨
・・・中略・・・
交配種の作出に重要な役割を果たし、タイ人の愛好家たちの間でもその名が知られている育種家には、ケリー・グリフィン、ディック・ライト、カレン・ツィマーマンらがいる。
----------
☆キフォステンマ属
全260種があり、南アフリカとアフリカ東部、マダガスカル島に分布する。
属中のコーデックスプランツは有機物含量の低い土壌と、ほど良い陽光を好む。蔓性のコーデックスは鉢植えにして塊根を露出させ、棚やワイヤーフレームに蔓を這わせるようにする。一部の種は土に下ろすと著しく成長速度が増し、巻き付く蔓の長さが何十メートルにもなることがある。
以上、多肉植物全書より。
・・・・・
ちょっと休憩のつもりが読み始めると止まらなくなります。危ない危ない⚠️
プリカティスの夏、要注意ですね。
キフォステンマ丼、作りたい🍜