警告

warning

注意

error

成功

success

information

k-kantaroさんのお出かけ先,モウセンゴケ,モウセンゴケの花の投稿画像

2019/07/07
奇跡の花園 7/6
逢いたい、逢いたいと、恋い焦がれていていました。初めての出逢い・・・嬉しいですネ、幸せですネ。・・・お散歩、お山歩を続けて、ヨカッタ。
🎉🎉🎉🥾🥾🥾🎊🎊🎊
モウセンゴケ科モウセンゴケ属、モウセンゴケ(毛氈苔)。コケで有って、苔で無し。・・・種子植物です。なので当然、花が咲きます。・・・ここまでは知識で知っていました。
💦💦💦🥾🥾🥾💦💦💦
最初、米粒大の小さな花を見つけて、何だろう?。根本を見ても草藪で、分からない。観察を続けると、輪生に展開しているモウセンゴケの葉が見えます。・・・ひょっとしたら、この娘はモウセンゴケの花?。改めて、根本をアチコチ観察、小さい葉を、いくつか確認。でも、大きな株からは、花茎を伸ばしている娘はいない。・・・アレコレ考えながら写真を撮って帰宅。
📸📸📸💻💻💻📸📸📸
写真を確認しながら、ネット漁り、一抹の不安を抱えながらも、モウセンゴケと同定。・・・一人ニンマリ、幸せな暇つぶしでした。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
モウセンゴケは環境省の指定は有りませんが、多くの都道府県で絶滅危惧種に指定されています。
ネット漁りの中、気になる記事を見つけました。「ナガエモウセンゴケが栽培禁止になりました! - 日本植物園協会」。
多肉も苔も、食虫植物も人気ですネ。野良猫、野良犬、野良植物に気を付けましょう。GSファンの皆様からの拡散希望。
長文、戯言、世迷い言・・・失礼しました。逆にココまで、読んでいただいた方には、お礼申し上げます。
🍺🍺🍺🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🍶🍶🍶

酔って候
2019/07/07
初めての出逢い、同定、gs上ではありますが、立ち会えて 幸運でした。
お酔いになってらっしゃったようですが、同定信じますね。絶滅危惧種、ながえもうせん苔栽培禁止、記憶しました。
2019/07/07
@すずはな さんへ
ナガエモウセンゴケの件は、一度、検索してください。 花は大きい、ヤクが黄色で華やか、育てたくなります。タダのモウセンゴケは、花が小さい真っ白け。
✌️✌️✌️😃😃😃🍺🍺🍺
2019/07/08
おはようございます⤴️
会いたかった🌱💠に会える嬉しさ😆
よかったですね❗
フォローありがとうございます😌
2019/07/08
@おーじ さんへ
これからも、よろしくお願いします。
✌️🎉🎉🎊🎊🍺🍶

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
18
2024/11/22

【家族でカダン ボニータを育てよう!2024】育成記録✨

モニターキャンペーンに当選したので、成長記録を載せていこうと思います🌈当選ありがとうございます🙏♪
いいね済み
62
2024/11/22

ボニータ成長記録 2024/10/19

花弁の大きさが10センチほどになるパンジー「ボニータ」をRC100(厳選放線菌入り堆肥)配合で土壌フローラを整え改良された土壌で育てます。 肥料効果は180日持続するので追肥は不要です。 肥料成分チッソ8.5リン酸23カリ8.5
いいね済み
32
2024/11/22

美瑛神社⛩️花手水

2024.9.18

花のある暮らしの関連コラム

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説の画像
2024.11.13

子どももわかる花冠の作り方!シロツメクサの編み方を写真で解説

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介の画像
2024.10.18

【葉牡丹の寄せ植え】おしゃれな組み合わせやレイアウトを画像で紹介

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱の画像
2024.04.22

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?の画像
2024.03.05

榊の育て方を解説!挿し木の時期はいつ?植え方や栽培方法は?

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?の画像
2024.02.22

百日紅を植えてはいけない理由は?縁起が悪いって本当?

7月14日は「ひまわりの日」。ベランダでも育てられる“ミニ”6品種をご紹介!の画像
2023.07.02

7月14日は「ひまわりの日」。ベランダでも育てられる“ミニ”6品種をご紹介!

お山歩のついでに、花を楽しんでいます。おかげ様で、最近では眼に入る物、何にでも好奇心がわいています。

場所

キーワード

植物