警告

warning

注意

error

成功

success

information

ソメさんのお出かけ先,ショウジョウソウ,タチアワユキセンダングサの投稿画像

2016/11/23
沖縄の植物シリーズ、最後の投稿になります。

左上のヤンバルセンニンソウは、市街地でも至る所で見かけました(o^^o)
ヤンバル(山原)とありますが、沖縄県内では広く分布しているようです😉

右上のタチアワユキセンダングサは、雑草として、まさしく至る所で咲いていました😆本土では、舌状花の無いアメリカセンダングサ等が優勢ですが、沖縄ではこのタチアワユキセンダングサが圧倒的でした😅
花に止まっているのは、ウラナミシジミとハマキガの仲間です😍

ニシキヒロハマキモドキと分かりました。食樹はガジュマルだそうです。

園芸植物として人気のウィンターコスモスも、このセンダングサの仲間です😁

左下のショウジョウソウは、道路脇の空き地に雑草のように生えていました💚サマーポインセチアの愛称があるように、ポインセチアによく似ていて、この植物もユーフォルビアです😍

右下は(恐らく)クチナシの葉に止まるナナホシキンカメムシです💖緑色に輝く金属光沢がとても綺麗でした✨✨個体数はかなり多く、葉の裏にたくさんいました😁
触るともの凄く臭かったです😱💦💦💦
2016/11/23
本州とは少しずつ違っていて、おもしろいですね。

センニンソワはお花が丸い感じでやさしげだし、センダングサは白い部分が大きいですね。左下の野性的で媚びない風情がすごく気になりました。ポインセチアよりイイ感じで✨

現地では 雑草扱いなんでしょうか。。
2016/11/23
@ミルキー さん
沖縄に行くと、雑草さえも本土とは違う種類ばかりで面白いです💚

このショウジョウソウは、
道路脇に雑草がたくさん生えていて、
その中で、ひと際赤く目立っていたので
気付きました🤗✨✨
2016/11/23
@ソメ さん

ポインセチアのように人工的にではなく 自然に赤くなるんですね~。

沖縄(の西表島)で、昔、マングローブを探険していたら、海水が満ちてきて帰り道が水没し、泳いで生還した恐怖体験を今 思い出しました、、😞 関係なくてスミマセン💦
2016/11/23
@ミルキー さん
私も西表島は好きで、2度行きました。
夢のような旅でした😍
また行きたいなぁ💚
シリーズの沖縄の植物堪能させて頂きました‼️
名前も、面白くて💕カメムシは、鮮やか‼️
ありがとうございました🙇😄
2016/11/23
ショウジョウソウというのですか!
少し前からこの植物の名前って何だろう~ポインセチアに似ているなって思っていたので知れて嬉しかったですo(^-^)
いつも勉強させてもらっています(〃^^〃)ありがとうございます☆
2016/11/23
@pua mana (日の出) さん
見て頂けて、私も嬉しいです😃
これからもよろしくね〜🤗✨✨
2016/11/23
@うさこ さん
ショウジョウソウは、ポインセチアと同じユーフォルビアの仲間ですが、木にはならない多年草です。ただし、日本の温帯気候では、冬は枯れてしまうので、一年草と考えて、種子を蒔いて育てるということです。
種子ができれば、毎年、こぼれ種子から発芽して増えるそうです(o^^o)

私も来年はやってみようかなぁ😉✨
2016/11/23
@ソメ さん ふわぁ~!詳しくありがとうございますo(^▽^)o一つ賢くなれました笑♪
日本では一年草の扱いになっているんですね~!(゜▼゜*)ナルホド~  私がショウジョウソウを見たのは、植物好きのおじいさんの家のお庭です。来年も咲いているか要チェックですね♪
2016/11/23
沖縄シリーズゆっくりと教科書を読む様に楽しませて頂きました😊
シマオオタニワタリとオオタニワタリの違いも面白いですね!場所は記さないという、ソメさんの植物への愛?
配慮と優しさが伝わります😌

いくらキレイでも臭いは同じかめむし
2016/11/23
ごめんなさい!
切れちゃった(笑)
臭いは同じなんですね(^w^)
2016/11/23
@teruru さん
読んで頂き、ありがとうございます🤗✨✨

イヤ、本当に、カメムシは
臭かったです😭💦💦💦💦💦
でも、あちこちの葉っぱの裏に
付いていました😆💧
2016/11/23
こんばんは、自分も仕事で来月沖縄行くんですがお勧めありませんか?
2016/11/24
@taro さん
自然を見るなら、断然、北部のヤンバルです。
でも、海岸線や山、自然が多い公園に行ければ、
どこでも楽しいです😉
2016/11/24
@ソメ さん
おはようございます。ヤンバルですね。検索してみます。ありがとうございます。
2016/11/24
スゴい~😆🎵⤴スゴい~😆🎵⤴
って、何がスゴいかって、カメムシ触るのがスゴい~😆🎵⤴
ハマキガ❗こりゃまた、大変❗
いろいろググりたいのんいっぱいあって、寝不足~😆❤
楽しい写真ですね😃
2016/11/25
@たーぼー* さん
ウチの庭に来るアカスジカメムは臭く無いので、そのイメージで触ってみたら、大変でした😱💦💦

ハマキガ?は、タチアワユキセンダングサの花一つに一匹くらいにいました😆

これだけたくさん居るのだから、直ぐに調べられそうなのに同定出来ませんでした😢
これも、たーぼー*さんにお願いします(o^^o)💕
2016/11/25
@ソメ 先生
私の調べる範囲なんか、所詮はGoogle頼みですよ~💦
でもッ❗楽しいから、調べちゃいま~す😆⤴💕
2016/11/25
@たーぼー* さん
頼もしいな〜🤗✨✨
2016/11/25
@ソメ 先生
言うのは…あ、コメするのはなんとでも😝
頑張りますッ❗💪
2016/12/29
@たーぼー* さん
今更ですが、分かりました‼️
ニシキヒロハマキモドキ✨✨
ガジュマルを食樹にしているみたいです。
本当に蛾の世界は深い❣️💦💚
2016/12/29
@ソメ 先生❗
ググりました❗ほんとや~💕😃
渋い色のメタリックがカッコイー😃
しかも、拡大すると可愛い❤
2016/12/29
@たーぼー* さん
タチアワユキセンダングサの花という花全てに一匹ずつ着いているみたいに、たくさんいました🤗
数匹標本用に捕まえてくればよかった〜😢💦💦
2016/12/29
@ソメ 先生
一匹ずつ…縄張り❓
2016/12/29
@たーぼー* さん
この写真には、たまたまウラナミシジミが一緒に写っていますが、殆んどの花には、一匹この蛾がいました😅💦
縄張りの可能性もありますね。花に居るのは全部♂で、可愛い女の子♀が来るのを待っているとか…🤔💦
それには、やはり捕まえてみないと分かりませんね😅✨✨

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
72
2025/04/02

No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・

3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
いいね済み
13
2025/04/02

家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨

最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
いいね済み
31
2025/04/02

NO87 川越八幡宮 2025年

川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日

花の関連コラム

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像
2025.04.01

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介の画像
2025.04.01

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介

カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方の画像
2025.04.01

カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方

皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?の画像
2025.03.27

皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?

ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?の画像
2025.03.27

ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?

初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?の画像
2025.03.27

初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?

サボテン、多肉、シダ、ハーブ、ラン、山野草…

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ショウジョウソウ(猩々草)の育て方|栽培のコツは?