warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
庭,レンギョウ,レンギョウの投稿画像
アンナプルナさんの庭,レンギョウ,レンギョウの投稿画像
レンギョウ
いいね
93人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
アンナプルナ
2025/04/14
今日のお花
レンギョウ
おはようございます☀
今日は気持ちよく晴れました☀️
今年はどの花もみんな遅れて咲きましたね♪
50年以上前、生花の花材だったレンギョウを地面に挿したらみんな付いてびっくりしたのを今でも覚えています。
春を感じるお花ですね。
マイガーデン🪴
じゅん
2025/04/14
アンナプルナ
さん…💛💛🌿🌱💛💛🌿
これがその花?
挿し木から〜の…🌱🌱🌱💛💛🌿💛💛💛🌿💛💛
✨️✨️レンギョウ✨️✨️!?なの?
😳😲😳50年前!
(*^^*)🤗💞💞🙆🏻♀️💯
いいね
1
返信
ラベンダーRM
2025/04/14
@アンナプルナさん
おはようございます☀
あの鉢植え🪴のレンギョウさんも、挿しただけであんなに立派な成長したのですか? すごいですねー😍👍👏🌿💛💛💛🌿💛💛💛🌿
私は色々なお花を挿してみても失敗ばかり😞😔なんです〜
何かコツでもあるのでしょうか?
🌿💛💛💛🌿💛💛💛🌿
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
天空のバラの五線譜
2025/04/14
お久しぶりです。
地元の伝説にも似たようなお話しがあります。
推古桜というものが地元かんどろ(神おわすところ)にあります。そこの桜は、推古天皇が地元の佐伯くらもと(宮島の厳島神社の建造を推古天皇に勧めて建造が叶った貴族の一人)の住まいを訪ねてこられたとき、杖にしていた桜の木を地にさしたものが推古桜となったという内容です。数年前まで、その数代後のものが咲いていましたが、いまは枯れた残骸が残っています。その地を地元の十数人が世話人として、神社とともに維持をしています。
いいね
1
返信
アンナプルナ
2025/04/14
@ラベンダーRM
さま
50年前に挿し木したのは結婚前の実家です。
この盆栽は夫が育てたものです^_^🪴😃
いいね
1
返信
アンナプルナ
2025/04/14
@じゅん
さま
ごめんなさいね。
50年前独身で実家にいた頃、生花のお稽古の後、枝物を良く挿し木していました。
レンギョウは特によく付きましたね🤗
ネコヤナギとかも。
この盆栽は夫が育てたもので、別物です😆😃🙇♀️
いいね
1
返信
じゅん
2025/04/14
@アンナプルナ
さん…
私も〜
数撃ちゃ〜当たる🎯
菊、薔薇、桜…、梅、カーネーション、なんかも一応〜挿し木にします…
花後に😁😆😂😂🤣😘😝😛🤭ウフ…😅🤩
いいね
1
返信
アンナプルナ
2025/04/14
@天空のバラの五線譜
さま
お久しぶりです♪
地元にはいろいろな伝説がありますよね。
私の住むところは昔、平将門の出城があったところです。
昔の地名は御門(みかど)です。
近くにある氏神様は将門が京都から3つの社殿を祀ったものだそうで三社宮と言います。
殿台(とのだい)では桔梗姫が弓で殺されたのでもう桔梗は咲かないとか、敵の成田山にお参りすると祟りがあるとかよく言われています。
いいね
1
返信
天空のバラの五線譜
2025/04/15
@アンナプルナ
さまへ
地域の言い伝えには、隠された真実や、事実そのものが混在しているようです。現代の歴史は、史学、民俗学、考古学をもとに塗り替えられていきます。その上に分子生物学も加わり、新しい事実が発見されているようです。日本は世界最古の磨製石器が発見されております。なんと38000年前の磨製石器が日本列島が発見されています。縄文時代は18000年前から続いており、これも世界最古です。
分子生物学での分析によれば、北海道のアイヌ人の歴史は1300年前からであり、その以前は縄文人、弥生人が住んでおり、ロシア東北部の民俗学が北海道の日本人(縄文人、弥生人)を殺して、北海道を占領したという歴史が分かってきました。分子生物学における遺伝子解析により、驚く真実が次々と発見されています。
いいね
1
返信
アンナプルナ
2025/04/15
@天空のバラの五線譜
さま
うわぁ、びっくりですね〜‼️
いいね
1
返信
ラベンダーRM
2025/04/15
@アンナプルナ
さん
あらまあ〜〜❣️
素晴らしいですねー👍😍😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
6
2025/04/24
フラワーフェスティバル2025
東京・立川の国営昭和記念公園 渓流広場のチューリップが見頃を迎えました 今年は約260品種、25万球とか! 春を満喫してきました🌷 撮影日 4月21日
8
2025/04/24
春の當麻寺🌸牡丹と藤の花を見に2025
奈良の當麻寺は 飛鳥時代612年の創建、古代飛鳥の人々が夕日の沈む、聖なる山として信仰した、二上山のふもとにあり、763年に中将姫によって當麻曼荼羅が織られると 極楽浄土信仰の聖地として全国から、信仰参拝される寺です 奥之院大方丈に描かれた、牡丹の絵天井に由来し 庭園には多くの牡丹が植えられ、春は牡丹の種類も多く四季折々 花々が競うかのように、色鮮やかに咲く花の寺です(国宝9と重文も数多い)
10
2025/04/24
💕水仙に惹かれて💕
自分の中の推し植物、水仙増やして咲いたものの記録残します🥰
花の関連コラム
2025.04.16
桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説
2025.04.16
ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介
2025.04.15
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介
2025.04.15
胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介
花の関連コラムをもっとみる
アンナプルナ
花が大好き💖自宅の庭にバラ(169種約250本)やクレマチス(40種約63本)クリスマスローズ(約35種50本)季節の花や花木と雑木(約41種)盆栽を夫と育て一年中花のある暮らしを楽しんでいます。 投稿するのは我が家の庭の植物が殆どです🪴🪻 2021年8/21〜加入しました。 2022年2/17〜チームブルー に参加しました(no129) ご覧いただきありがとうございます🤗
場所
庭
キーワード
盆栽
ビタミンカラー
季節の花
花のある暮らし
春のお花
今日のお花
キュンキュン乙女倶楽部
幸せの黄色いお花
おうち園芸
しあわせ運べるように
月曜日は元気色の花
べらぼうな仲間たち
植物
レンギョウ
レンギョウ
投稿に関連する植物図鑑
レンギョウ(連翹)の育て方|植え付け時期や剪定の仕方は?増やし方は?
投稿に関連する花言葉
レンギョウ(連翹)の花言葉|種類や花の特徴、薬のとしての効能は?
レンギョウ
おはようございます☀
今日は気持ちよく晴れました☀️
今年はどの花もみんな遅れて咲きましたね♪
50年以上前、生花の花材だったレンギョウを地面に挿したらみんな付いてびっくりしたのを今でも覚えています。
春を感じるお花ですね。
マイガーデン🪴