warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,シュウメイギク,神戸の投稿画像
スワンさんのお出かけ先,シュウメイギク,神戸の投稿画像
シュウメイギク
いいね
110人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
スワン
2025/01/17
30年前の震災では、私の住んでいた地域はガスの復旧に1ヶ月半かかりました。
3月に入り、どこからか風に乗ってイカナゴを炊くにおいが届いたとき。
気づけば日差しは明るくて、止まっていた「時」が新しく歩み始めた気がしました。そのとき初めて。
温かくて美味しいものを安心して食べられること。食べることは生きること。朝ドラ「おむすび」を見ていて、心からそう思います。
①②フラワーロード花壇のお花
③さんちかへ降りる階段&エスカレーターの花たち
④1/15午後 つどいの準備が始まる広場
お馬のけーこ
2025/01/17
街は美しく生まれ変わっても心が癒えることは難しいことでしょう。これから先我が身にも起こるかもしれない自然災害を想定し、毎日を大事に感謝して過ごしたいです。
いいね
1
返信
チャツネ
2025/01/17
震災を経験した方々のご苦労、ご心労は
本当に計り知れません…
本当にお強いと思います
"イカナゴを炊く匂い" それを嗅いだ時の事を鮮明に覚えてらっしゃる!
私も『おむすび』を見ていて、一言ひと言のセリフにハッとさせられる毎日ですが、
毎日同じように過ごせる事だけが今の願いです🍀
黙祷🙏
🕯️つどいの広場は「ルミナリエ」のようですね✨
いいね
1
返信
りりこ
2025/01/17
こんばんは✨
スワンさんは大変な地域だったのですね😔
うちは食器が割れた程度𓌉◯𓇋
ほんとに沈鬱な、そして価値観が変ったあの日々……あの時の気持ちは忘れられません♡
いつも三宮の今の様子をあげていただきありがとうございます💚
いいね
1
返信
t
2025/01/17
大変でしたね。
当時ママ友で実家が、神戸の方が居られて、お姉さんとお母さんが一緒に毎日電気鍋で料理して、持ち帰ってると聞きました。
当たり前だった生活が、出来なくなるのは辛いですね
いいね
1
返信
ミド
2025/01/17
今晩は😊
そちらはガスが最後だったんですね 西宮の実家は 電気は直ぐに来ましたが 電話も通じず ガス 水道が3月迄復旧せずに 水が出てやっと両親は帰れました
イカナゴを炊く匂いは 今でも道を歩いていても直ぐに分かって 春が来た~🐟️と嬉しいですものね😃
ルミナリエも だんだんクリスマスの行事に思われて 1月に開催されるようになったとか 一回目の時は 感動で胸いっぱいになりましたが 主旨が分かれば クリスマスとしてたくさんの方にきて欲しいです 寄付金もお願いして🤗
いいね
1
返信
miyuki
2025/01/18
おはようございます☀️
震災 いつやってくるかわかりません
経験して初めてわかるんですよね
いろんな事がライフラインや食、人
毎日無事に過ごせる事がどんなにかしあわせな事か
いいね
1
返信
plumeria
2025/01/18
おはようございます🌤️
真っ白なシュウメイギク💠
美しいですね😊
あれからもう30年になるのですね~
被害に遭われた方達のお辛い日々は、何年経っても癒えるものではありませんよね;;
温かいご飯を食べて、のほほんと暮らしてる私は、毎年✋🛐を合わせることしか出来ません😖ゴメンナサイ
いつどこで起きるかわからない地震は、憎らしい💧
みんな幸せに暮らしたいのにね
"しあわせ運べるように"
本当にそんな気持ちです🩷
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@お馬のけーこ
さん
先日、NHKテレビの番組で震災当時の映像を見る機会があったのですが、今の時代では映せないリアルがありました。想定しておくことは大切ですね。
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@チャツネ
さん
つどいの中継を見るたびに、誰もが心が揺れると思います。東日本や能登の方々もどれだけおつらいことか。
災害当時の感覚的なことはよく覚えています。地震の日からしばらく、近所でガス漏れのにおいがしていたことも。そこに寒さが加わって。
つどいの広場、仰るとおりルミナリエ、準備中です🕯️
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@りりこ
さん
こんばんは😊
そうですよね、あの空気感は忘れられませんね。うちも震源地からとても近かったわりには被害は少なかったのです。
りりこさんには遠くの旅行の景色も見せていただけて💕こちらこそありがとうございます😊♪
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@t
さん
ママ友さんのご実家の様子、よくわかります。ガスが通らないと料理とお風呂が困るのですよね。電気でお鍋をしたり、カセットコンロが活躍しましたね。いろいろと工夫しました。ライフラインの復活まで、長引くほどにつらいと思います。
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@ミド
さん
こんばんは😊
ミドさんのご実家は大変でしたものね…
そうですね、私の実家へは地震直後に「大きな地震があったけど大丈夫だから」と電話したのですが、その後回線がパンクして私のところへ繋がらなかった友人が複数実家へ電話をしてくれて。大丈夫だと伝えていたのに母がパニックになっていました💧
イカナゴは今年も不漁でしょうか🐟
あの大好きなにおいが減っています😿
ルミナリエの存続のために寄付金が集まりますように🙏😊
お返事が遅くなってご心配をおかけしていましたら申し訳ありません🙏この土日で大阪へ(楽しい)用事で出かけておりました😊
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@miyuki
さん
こんばんは😊
やはり経験しないとわからないことはありますね、何事もそんな気がします
当たり前に受け取っているものが、いかに大切なものかを改めて思います
いいね
1
返信
スワン
2025/01/20
@plumeria
さん
こんばんは😊
シュウメイギクは、こちらを見つめているように見えるお花だなぁと思います🌼
心の傷は癒えないし、体も年数を重ねてきますしね
私も毎年、申し訳ない気持ちになります
震災のことを語るのは難しいですね
備えをして、後悔のない日々を送れるように意識したいと思っています、難しいですけどね🐈⬛
すべての人にしあわせが運ばれますように🙏
いいね
1
返信
t
2025/01/21
スワンさん
お風呂🛀も大変ですね
ママ友のご両親は時間的に余裕があったので
有馬温泉♨️に行ってくるとちょこちょこ出向かれたようです
一言で三十年前の震災と言ってますが、その後も東日本大震災や輪島でも大変な事が起きて備えておかないといけないなと思いますね。
つどいの広場のニュースを見てこみ上げてくるものがありました
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
16
2025/02/22
漱石珈琲店 愛松亭🐱
2024.11.23🍁
10
2025/02/22
胡蝶蘭 ミキスマイル
ミキスマイルがやってきた。
179
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
スワン
神戸の街と海、空が好き アイコンは守り神クスノキ💖2019/10/19start✨ リビングダイニング南側のベランダはニャンズ(保護ネコのキキちゃん😸ココちゃん😸)と眺めるためのお花を🌸⋆* 玄関花壇はご近所さんに笑顔になっていただけるようなお花いっぱいの空間を目指して🌸⋆* 暑さに弱い体質ゆえ、お世話する植物の数は限られるので、みなさんのご投稿を見せていただくのを楽しみにしています😊
場所
お出かけ先
キーワード
神戸
ありがとう♡
繋がりに感謝✨
フラワーロード
よい 1日を
神戸東遊園地
しあわせ運べるように
復興を祈る
つなぐ、つながる
植物
シュウメイギク
投稿に関連する植物図鑑
シュウメイギク(秋明菊)の育て方|花が終わったらどうする?苗の植え変え時期は?
投稿に関連する花言葉
シュウメイギク(秋明菊)の花言葉|種類や見頃の時期、花の特徴は?
3月に入り、どこからか風に乗ってイカナゴを炊くにおいが届いたとき。
気づけば日差しは明るくて、止まっていた「時」が新しく歩み始めた気がしました。そのとき初めて。
温かくて美味しいものを安心して食べられること。食べることは生きること。朝ドラ「おむすび」を見ていて、心からそう思います。
①②フラワーロード花壇のお花
③さんちかへ降りる階段&エスカレーターの花たち
④1/15午後 つどいの準備が始まる広場