警告

warning

注意

error

成功

success

information

nikoさんのお出かけ先,ケヤキ,どんぐりの投稿画像

2025/01/06
木の下でどんぐりや木の実を探してみました🌰🍂😊

①スダジイ
 鱗片状の殻斗が3裂します
 二年成のどんぐりで
 昨年の夏にできた小さなどんぐりが
 可愛いかったです
②コナラ
 殻斗は鱗状です
③シラカシ
 殻斗は渦巻状です
④エノキ
 実だけ落ちているのや
 枝ごと落ちた実もありました
⑤ケヤキ
 果実は枝葉に付いたまま落ちて
 風に乗って散布されるそうです
2025/01/06
こんにちは😃
たくさん集めましたね🎶
かわいいのや面白いのや
拾い集めるのたのしいですね😊
先日お参りに行った神社で椎の実を拾ってみました。
大きさや形が少し違った3種類
ここの木はスダジイだと思うのですが
木が違うと個性が出るのかなぁ〜🤔?
なんて楽しませてもらいました😄
いろいろ見せてもらってありがとうございます❣️
2025/01/06
@いつ さん
以前は木に付いたのを探し回って、木と実を覚えたりしました😂
木の下を探せば苦労なしに親と子が分かるのにね😆🌰🌳
2025/01/06
こんにちは💕
色々集めましたね😍

ウォーキングの時、椎の実は拾います🌳😍
殻が付いてるのはあまり見ないですね🟤

エノキは昔は竹鉄砲の弾でしたよ🟢
枝ごと落ちるのは複葉って事ですよね🌳

ムクの実は昨年初めて食べました⚫️
中々いけましたよ😘

コナラは結構長いのですね🟤

シラカシの殻斗は渦巻きなんですね🟤

私がわかるのはクヌギぐらいです😅

ウォーキングの参考にしますね〜🟤💕
と言ってもきっとわからないだろうなぁ😅🌳
今年はヒマラヤ杉の実をウォーキングの度に拾い、人にあげてましたよ😘🌲🟤
2025/01/06
エノキは複葉ではないのですが
風が強いと枝の先の数枚が実も付いたまま落ちている日がありますよ、木によって違うかもしれませんけど🧐
ムクノキはレーズンみたいに濃い味ですよね😋
エノキは青い実を鉄砲玉にしてましたね
コナラはマテバシイよりは短いです
クヌギの帽子は立派ですね
あれは分かりやすいですね😊
子供の頃頃はドングリ拾いした事なかったです
校庭の垣根がウバメガシだったかな😆
シダーローズは拾いたくなりますね、良いプレゼント😊💕🎶
2025/01/06
@niko さん
複葉では無いのですね😅🌳
ありがとうございます💓

私も椎の実だけですね😘🌳
今、ウォーキングや、観察会で、食べられる物を見つけると食べらせてもらえるので子供に帰ったように嬉しいです💕
一番美味しかったのは熟しきった梅の実でした🟡
2025/01/06
@マッシー さん
熟しきった梅、美味しいでしょうね😋
想像しただけでヨダレが〜
そこまで置く事ないですし
直ぐ落ちてしまいからチャンスが無いです😊🎶
2025/01/06
植物園ですので結構残ってましたよ😘🟡

稲垣さんはいつまで、高知に来てくれるんだろうなぁ💕
かなり足が痛そうですよ💦
岡山から来てくれてます💕

2025/01/06
@マッシー さん
足が痛いのは辛いですよー
岡山からの移動も大変だろうなぁ
そんな事考えたら、録音しておきたいくらい貴重な時間やねぇ🥰
マッシーさんも頑張って下さいね😊💕
2025/01/06
@niko さん
ですよね💦💕

はい
頑張ります💕😅
2025/01/07
おはようございます☀

見事な木の実シリーズですね♪
こうしてみていると、この子も個性的で楽しくなりますね😊
欅などは枝ごと落ちて、遠くに飛ばそうとすると聞いた事がありますが、やっぱりそんな感じなんですね♪🧐
2025/01/07
@かし さん

前は木の枝を眺めて実を確かめていましたが、葉も落ちた今、それぞれの木の下に行くと、葉と実がセットで落ちているので楽に何の木か分かりました🌰🍂
ケヤキは果実だけ落ちる事は無いようですね葉が翼の役目をしているのは本当ですね🍂🌰😊🎶
スダジイは、どんぐりの中で一番美味しいと思います。

紙にくるんで、レンジでチンするだけで美味しく出来上がり😋
2025/01/07
@ガラス細工のうさぎ さん

本当❗️
拾ってみます🎶
子供の頃食べたのは何のドングリだったか覚えてないけど
美味しかったの覚えています
レンでチンね🌰👌😃
@niko さん

食糧難に成っても、これを知ってるだけでも、生き延びられる可能性が高くなりますよね😅
2025/01/07
@ガラス細工のうさぎ さん
一日必要量どんだけ?
スダジイの木が何処にあるか
チェックしておかねば
それより
おやつに代えたら健康的かもね
でも甘い物はやっぱりやめられませぬ😅
2025/01/07
楽しいドングリ図鑑ができましたね❣️
クリップさせてね📎
2025/01/07
@ペロ さん

クリップありがとうございます💓😆
ほとんど植栽なので簡単に揃いましたよ😅
木の下を散策するのも面白いですね🌳🍂
コナラはもう根を下ろして赤い
子葉が見えていました
寒いけど短時間だけ行ってみました😄
2025/01/07
@niko さん
コナラちゃんもう根づいてるのね❣️

ドングリは、ああ落ちてるなあと思って見てるけど、どれがどのドングリかさっぱり分かりません😆

今度散策した時は写真を参考にして見てみたいなあ😊
2025/01/07
@ペロ さん
しゃがんで見ると親の木の下には子孫がいっぱいなのが分かりました
お時間ある時ゆっくりと観てね😃🌳🌰🍂🎶
2025/01/07
@niko さん
はーい🙋‍♀️
@niko さん

スダジイはおかずかな😊

主食はエノコログサ🐰
口の中、モジャモジャになるけど💦

デザートは、フユイチゴ♬
夏ならモミジイチゴが最高かと思います🧡
2025/01/07
@ガラス細工のうさぎ さん
ウサギ食🐰
ためになります😊🎶
@niko さん

ありがとうございます
 m(_ _)m

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘録。
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

野の花大好き ウォーキングの足を止めて目線を変えてみると別世界がありました 皆さんの美しい写真にも癒されています 2020年10月から始めました

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ケヤキ(欅)の育て方|鉢植えや地植えの仕方は?盆栽として栽培するコツは?
エノキの育て方

投稿に関連する花言葉

ケヤキの花言葉|花の特徴は?建築素材になるの?