warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
テイカカズラ,お散歩,お出掛け先の投稿画像
いつさんのテイカカズラ,お散歩,お出掛け先の投稿画像
テイカカズラ
いいね
36人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
いつ
2025/01/05
昨日、百草園でそこかしこに落ちていた綿毛はテイカカズラでした。
10M以上ありそうな木にてっぺんの方まで巻き付いています。
散策路から谷状に落ち込んでいる場所で近くには行けません。
カメラでなんとかわかるくらいに撮れました(^-^)
二又に分かれた細長い袋果が割れて中から綿毛をつけた種が飛び出しています♪
かなりの数。これが風に乗ってやって来てたのですね。
市内の公園で生け垣にテイカカズラを使っている所があるので
2つに分かれて付く果実を見に行こうと思ってたのですが、思いがけないところで出会うことができました(^^♪・・遠目ではありますが)
テイカカズラ(定家葛)
キョウチクトウ科
常緑つる性
niko
2025/01/05
これは沢山の鞘ができてますね
種髪がこの季節は綺麗ですね🥰
いいね
1
返信
いつ
2025/01/05
@niko
さん
綿毛を見てテイカカズラってわかるなんてさすがですね👍
私は何がどこかにあるはず!と探し回りました💦2つに分かれた鞘を見つけてそうか😲!とわかった次第です😄
ふんわりとした種髪がとても綺麗でした💕
いいね
1
返信
niko
2025/01/06
@いつ
さん
種子が長い特徴を覚えていました
他のも飛んでいるかもしれませんね😃🎶
いいね
1
返信
いつ
2025/01/06
@niko
さん
また1つ覚えられたかも〜と嬉しいです😊
身近なところにもまだまだ発見がありますね😄💡🎶
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
193
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
4
2025/02/22
No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc
10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘録。
64
2025/02/22
N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・
2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
いつ
写真を撮るのが好きです。 我が家の庭の花や出かけた先の草花や風景をアルバムがわりに記録しています。 野に咲く草花も大好きですが、名前を知らないものがほとんどでした。 今は皆さんに教えていただきながら勉強中です。 2020.7.18開始 いいねやコメントいただきありがとうございます。 時々猫の丸(まる)と玉(たま)が顔を出します。どうぞよろしくお願いします。 2025.1.1
キーワード
お散歩
お出掛け先
植物
テイカカズラ
投稿に関連する植物図鑑
テイカカズラの育て方|植え付け時期は?毒を持っている?
投稿に関連する花言葉
テイカカズラの花言葉|花の特徴や種類、グリーンカーテンにおすすめ!
10M以上ありそうな木にてっぺんの方まで巻き付いています。
散策路から谷状に落ち込んでいる場所で近くには行けません。
カメラでなんとかわかるくらいに撮れました(^-^)
二又に分かれた細長い袋果が割れて中から綿毛をつけた種が飛び出しています♪
かなりの数。これが風に乗ってやって来てたのですね。
市内の公園で生け垣にテイカカズラを使っている所があるので
2つに分かれて付く果実を見に行こうと思ってたのですが、思いがけないところで出会うことができました(^^♪・・遠目ではありますが)
テイカカズラ(定家葛)
キョウチクトウ科
常緑つる性