warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
アケビ,ミツバアケビ,鳩車の投稿画像
とものやまさんのアケビ,ミツバアケビ,鳩車の投稿画像
アケビ
ミツバアケビ
鳩車
いいね
85人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
とものやま
2024/11/07
アケビ
ミツバアケビ(三葉木通・三葉通草)
アケビ科アケビ科アケビ属
落葉つる性木本
山で採ってきたアケビの実を食べて、種子をポイっと¢( ・・)ノ゜したらしく、十数年くらい前から、自宅の物干し台の鉄柱に巻き付きながら、育ってきたアケビです。
今年も実がついて、数日前から、
実が、パックリ、割れ始めました。
野鳥が、つがいで食べにきて、
実を空っぽにしていきます😄
ひとつくらいは、食べようと、取ってきました。
郷土玩具の「鳩車」などの細工物は、ミツバアケビのつるで編まれているそうです。
barchetta
2024/11/07
@とものやまさん
こんばんは👋😃 すげ~✨
とものやまさん家で実ってるのです?
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/07
@barchetta
さん
こんばんは😆🌙
ウチの物干し台に実っています😄v
物干し台は、洗濯物を干す場所ですが、沢山のプランターや鉢が所狭しと置いてあり😅
その中のひとつ、よりによって、キョウチクトウの木(有毒)に、アケビのつるが巻きついていて😱💧、
このアケビの実、食べても大丈夫だか…🙄?💧
という心配もありますが😅💦
先ほど、ひとつ食べました😙
甘くて、美味しかったです😋
種子が、ひとつの実に、126個も、入っていました😅
右下に写っている葉っぱ💛💚は、
ハマボウです😆
いつぞや、磐田のハマボウ公園で、もらってきた種子を蒔いて育ったものです😆
根元に近い所の葉っぱは、綺麗に紅葉❤✨しています😆
ハマボウの花も、素敵でしたが、紅葉もいいですね😆♡
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
barchetta
2024/11/07
@とものやま
さん
キョウチクトウに巻き付いてもアケビはアケビですよ~。アケビが毒化したりキョウチクトウが無毒化することは無いと思います😋。
出掛けて見た植物がまた家で観れるのはいいてすね~☺ 126個の種‼️👀楽しみ方は色々ですね。
ハマボウって紅葉も綺麗だから盆栽にも向きそう~でも地植えにしたら大木になりますよ~🎶
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/07
@barchetta
さん😆
アケビはアケビ😃
食べても、今のところ、異状なしです😄v
野鳥が、食べにくいかな~🙄と思って、キョウチクトウの枝を何カ所か、切ったら、野鳥が来なくなった気がして🙄💧、切った部分から、良からぬものが発生しているのかも…😱💧と、少し、心配でした😅
種子は、捨てられず、つい、とっておき、
どこかに、ばら撒きたい誘惑にかられます😁
ハマボウ、10株くらいあります😅
発芽率、よかったです😄
大きさいろいろで、50㎝~100㎝くらいで、生育状態は、バラつきがあります。
芽が出てから剪定していません😅
まとめて植え替えて、盆栽のように剪定したらいいかもしれませんね😆
また、自生地の大きなハマボウも見たくなりました😆
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/07
@とものやま
さん
今晩は🌠
わぁ〜アケビですか!
私は、こんなにアケビが、人気があるの、初めて知りました😁子供の頃山で実を食べたことありましたが…
何か甘い様なのは覚えています🥹
お花はGSで見て初めて見て、なんて素敵なお花だと思い
先日ネット注文して届きました☺️
大分つるがあるので鉢えにして絡ませてます😊
お花さくと良いですが🥰
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/08
@みっこ
さん😆
わたしも、子どもの頃、父が山からアケビの実を採ってきてくれて食べた思い出がありますが、
花や実がついているのを実際見たのは、だいぶ大人になってからのような気がします😄
山育ちなのに😅
見たいな~😆と、ずっと思っていた植物が、今、自宅にあって、実がなってるなんて、なんだか、夢でも見ている気がします😃
みっこさん宅のアケビ、
花が咲くのが、楽しみですね😆♪
花が咲いたら、次は、実が楽しみですね😆✌
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/08
@とものやま
さん
アケビのお花が見れるなて!いいなぁ〜
家のは、ずーと先でしょうね😂
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/08
@みっこ
さん😆
実生の苗なのかな~😆?
挿し木の苗かもしれませんね😆
何年か経っていたら、案外、早く、花が見られるかもしれませんね😆✌
来年の春、花が見られたらいいですね😆♪
いいね
1
返信
barchetta
2024/11/08
@とものやま
さん
ん~とものやまさん家のアケビは『とものやま媒花❗』虫媒花、風媒花、色々有りますが稀なアケビですね(笑)
日本のハイビスカス🌺は紅葉もするのもいいですね夏と秋楽しめます😊
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/08
@barchetta
さん
おはようございます😆⛅
ん~放っていたら、あちこち巻きついて、古い家なので特に、廃墟みたいに見えそうなので😅、
伸び放題のつるは、切っていますが😄
切りすぎたか、切った時期が悪かったのか🙄?、花がつかない年もありました😅
雌花は、濃い紅紫色の、蜜がペッタリついたテカテカ✨した花ですね😆
春、短い期間ですが、見られるとうれしいです😆
野鳥🐦が喜んでやってきて実を食べるのが見られるのも楽しみです😆
わたしの代わりに、🐦が種子をばら撒いてくれますが😅、その割に、新しい株があちこち生えていないです🙄??
知らぬが仏か😛、ホッ😅💨
3年目のハマボウ、花は、いつ咲いてくれるか、わかりませんが、
紅葉💛❤は、これから、見頃を迎えます😆♪
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/08
@とものやま
さん
今晩は🌠
アケビの苗木ですが、挿し木ではないようです🤔
ツルが3本ぐらい伸びています細いですが、種から育てたようです😊
種からだと、とれくらいで、お花が咲くでしょうか⁉️
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/08
@みっこ
さん😆
ウチのアケビは、いつ頃、芽を出して、花が咲いて実をつけたか、忘れてしまって…わかりません😅💦
ネット検索したら、
苗木を植えてから、2~3年で花が咲く と載っていました😃
花は、4月下旬~5月に咲きます。
待ち遠しいですね😆
冬には、葉っぱが、ほとんど落ちるので、骨皮筋衛門(ホネカワスジエモン)になります😁💦
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/09
@とものやま
さん
あら~忘れてしまうほどずーと前なんですね🤗
とものやまさんのpic見ると
幹が凄く太くて立派ですね
やっぱり、月日が経つているようですね🤗🌿
来年にはお花は、無理ですね😂😮💨
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/09
@みっこ
さん
こんにちは😆☀☀
20年くらいは経っているかもしれません😄
つるを切っても、切っても、毎年、春に、ワサワサと新しいつるが繁ってきます😅
新しい葉っぱは、綺麗です😆✨
いい加減繁った頃に、重い腰を上げて😅、テキトーにつるの先っぽを剪定しています😄
年月は、いつの間にか、経ちます😅
気長に待っていれば、きっと、お花を見れますね😆✌
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/09
@とものやま
さん
今晩は🌠
でしょうね〜どう見てもとものやまさんの木3〜4年ではないと思いました🤗
私も忘れた頃になるかもしれですね🥹
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/09
@みっこ さん😁
アケビのつるは、怠けていないですから😅、
好きな方向に伸びていき、何にでも絡まっていきます😅
否が応でも、手をかけなければならず😅💧
花のことを忘れた頃に、ポッと咲いていたら、超~うれしいですね😄✌
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/09
@とものやま
さん
私は鉢植えにしてます
少し大き目の鉢で絡ませています
実はどうでもお花が見たいです🤩
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/09
@みっこ
さん😆
わたしがGSを始めたばかりの2020.3.25に、自宅のミツバアケビの投稿をしていました😅
3月に花が咲いていたんだな~😲と
驚きました😅
更に驚いたのは、山で採ってきたアケビではなく、頂き物のアケビだったことです😅💦
わたしの記憶は、当てになりません😰💨
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/09
@とものやま
さん
山のアケビは?
なかった?
食べた種からすぐに芽🌱が出てくるのですかね😁🤗
私も食べたいです😁
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/09
@みっこ
さん😄
山で採ってきたアケビの種子も、裏庭に、ばら撒きました😁
忘れた頃に、所々で、芽を出していましたが、見つけ次第、その都度、引っこ抜いていました😅
↑このアケビは、残しました😄
手の届かない、ちょっと離れた所にもつるが絡んでいるのを見たので、複数の株が生えているようです🤔
種子から、すぐに芽🌱が出るかは、
わかりません🙏😅💦
確かめるために、鉢に種子を蒔いてみようかな😁
いいね
1
返信
みっこ
2024/11/09
@とものやま
さん
お願い!食べて、ペッェしてまみてください😊
此方の方はアケビの実
売ってないです😁
いいね
1
返信
とものやま
2024/11/09
@みっこ
さん😄
一度だけ、米屋さんで、アケビを売っているのを見ました😲
山形県産のアケビで、箱に、12個だったか🙄?、入っていました😆
綺麗な紫色の実🟣でした😍
ウチのと、エライ違い…😄💦
種まき、してみます😄✊
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/12
凄いなあと眺めさせてもらいました😄
私も数年前に山で綺麗色のアケビを見つけて、家で食べた後に種をフェンス前にプップっしてえきましたら、翌春には沢山芽をだしました^ ^
ツルで籠作りもしてみたいな、でも
実がなるまでは先が長いだろうなあ、と、老体にかかるお世話を考えて、抜いてしまいました😭
アケビ、春の新芽のツルをお浸しに美味しいと聞いてやってみたら、とても苦かったです、アケビの皮も東北では、油、みそやお肉キノコを使って食べると聞いてやってみました、にがかですが、苦味もすきなんですが、上手く出来なかったよな、、
ここまで育て上げられて、ステキ💓です。
色もきれい色ですね^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/12
@さくらプラス
さん😆🌆
気まぐれに、適当~に、剪定するので、実がなる年とならない年があります😅💦
新芽とか、実の皮は、食べられると聞いていたので、
実の皮で、ナスの炒め煮みたいのを作って食べてみましたが、一度きりで二度目は、ありません😅💦
何かに利用したいと思っているのですが😅
蔓は、リースに利用しようと試みましたが、ねじれていたりして、うまくいかず…諦めました😰
カゴを編むのもいいですね😃
今から育てるのも大変ですが、山へ行けば、アケビの蔓は、見つかるかもしれませんね😆
こちらでは、河川敷に沢山、生えています。
野鳥が食べに来るので、皮が開いたらすぐに採って、
2つだけ、食べました😆
それで、十分です😆
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/12
@とものやま
さん
野鳥さんにはとてもステキなご馳走ですね
河川敷にアケビがあるなんて羨ましい、
こちらではほとんどがクズですから、ツルが美しくないので、籠には向きませんね😆
河川敷なら収穫してもかまわなそうで、籠作りしたいなー
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/12
@さくらプラス
さん😄
野鳥が、アケビの実を食べて、味をしめて…
そのせいか🙄?
干し柿を食べられました😱😅
💦
クズは、籠には向きませんか😓
こちらの河川敷にも、ワッサワサ繁っています😅
掛川(静岡県)の名産品で、葛布がありますが、繊維がとれるのかな~
手間がかかりそうですね😅
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/12
@とものやま
さん
干し柿食べられましたかー、残念ですね、
我家も甲州百目柿を少し作ります、スライスでの干し柿を今してますが、甘くなる前に早く乾くせいか、渋いです、これから甘くなるのかなと思ってるんですが😅😆
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/12
@さくらプラス
さん😃
早く乾かせると、渋いんですか😲!
そういえば、わたしも、ヘタについてる枝が取れて吊せなかった渋柿を、スライスして干したことがあるのですが、
一口で食べれて便利だわ~♪と思っていたのに、やっぱり、渋かったです😵
ゆっくり、時間をかけて、甘くなるものなんですね😲😃
朝市に、渋柿が出ていたので、買って、
また、1から、干し柿作りが始めました😅
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/12
@とものやま
さん
そんなに沢山被害に遭ったんですかー😱
スライス、甘くするの難しいのか?やはりやってみましたね^ ^
私は、サツマイモを大変頂いたので、干し芋作りを始めようと思いますが、なんか忙しくて、どうなる事やらです。
今年ももう終わりにちかずいてしまいましたが、忙しくても、やりたい事はやりながら暮らさねばと、メモに書くようにしています、、些細な事なんですが😅
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/13
@さくらプラス
さん
おはようございます😆☁
干し柿を突っつかれたことに気がついたので、そのまま干しておいたら、
野鳥が、何羽も、徒党を組んで😅、干し柿は、数日で、ヘタだけになっていました😅💦
干し芋も、よく作ります😆
3、4本、丸ごとと水を炊飯器に入れて、炊飯ON…
炊飯終了した後、数時間、保温状態にしておくと、蒸かし芋🍠ができるので、皮をむいて、切って、100均の干し網の中で天日干ししています😄
食べては作り、食べては作り…😅
小腹が減った時に、干し芋、いいですね😄
気ぜわしいですね😅
わたしも、やらなければならないことをメモしようと思います😆
ひとつひとつ、片づけないと、忘れてしまいます😅💧
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/13
@とものやま
さん
すまません、笑ってしまいました😅
炊飯器でふかし芋😳やってみます、頂く芋がでかくて、炊飯器にいれるには切っていれるしかないかもですが、蒸かし器だすのが面倒だなあとモタモタしていたので、
これはいいですね➖
、😄ありがとうございます^ ^
私も100均の網です^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/13
@さくらプラス さん😆
網がないと、干し芋も、野鳥に食べられてしまいそうです😅💦
干し柿は、網を被せないと、
また、食べられてしまうかな〰️😅💦
干したばかりは、つつかないから、食べ頃がわかっているのかな~😲?
炊飯器、なかなかの調理器です😄
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/13
@とものやま
さん
そうですねー、野鳥さんの知恵には肝心しますね、毒のある実も最後の方に結局食べますが、毒気が薄くもなるんでしょうか
冬を生き延びて欲しいです
野生動物達には生きてる今が全て、懸命に子孫を残すのが愛おしい、この時代の人間に生まれて良かった〜😓
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/13
@さくらプラス
さん😆
野生の生きものが、ただひたすら生きている姿が、尊いです😆
人間も含めて、生き物すべてが、核や環境汚染などのない世界で、生きていきたいな~と思います
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/13
@とものやま
さん
うんうん😊
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/13
@さくらプラス
さん
😆👍
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/14
@とものやま
さん
手抜き出来ないかと、ネットに入れて土に埋めてみたのは、掘ったらまだそのままでしたので、結局従来通りバケツの水につけております💦😓
スライス干し柿、見た目はきれいに干し上がりましたが、まだ渋みが、、この美しい橙色がある内はだめなのかな〜
干し芋、早速炊飯器でやってみました、ほんと良かったです、田舎で育てた芋はとても大きなのがほとんどで、蒸すのに大変でしたが、ほっといてできていて、ほんと助かります😄いい事教えてもらってラッキー😄ありがとうございます^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/14
@さくらプラス
さん😆☀
少量のサツマイモでも、手軽にできて、
炊飯器は、ジャガイモやサトイモの下ごしらえにも使っています😄v
ごはんが残っていると、使えないので😅、不便なこともありますが~😄💦
スライス干し柿は、いつまでも橙色で、色は綺麗には綺麗ですが、
味がイマイチで😓💧同じでした😅👍
乾燥の速度が味を決めるのかな~🤔??
不思議ですね🤔
ギンナン、食べるまでに、手間がかかりますね😓💧
わたしは、拾ってきたらすぐに、種を取り出して、洗って干しています😄
せっかちかな~😅💦
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/14
@とものやま
さん
銀杏それが一番近道ですね^ ^サボろうと思っちゃいけませんね
炊飯器でじゃがいも、里芋、レンジで時短する時ありますが、失敗もしたり、炊飯器は失敗無く出来ていいですね、お陰で私も活用したいと思います^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/14
@さくらプラス
さん😆
気温が低いせいなのか、ギンナンの果肉の分解が進まないのかな~🤔
片付かないと、気になりますよね😅
生のサトイモは、皮をむくと、手が痒くなるし、水を触るのも寒いし、億劫になるし😅💦、
ちょっとでも、楽をしたいですね😄
前の職場で、休憩時間に、炊飯器で作ったホットケーキをご馳走になったことがあります😆 ケーキみたいでした😃
炊飯器も、いろんな使い方がありますね😄
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/14
@とものやま
さん
里芋一度火が通ってると扱いやすいですよね、炊飯器技いただきます^ ^
青い若い子いもで、ゆず味噌で食べたのが美味しかった思いがあります。
これなら、楽ちん^ ^水は割と少なくて大丈夫なんですね
ホットケーキも😱😳できるんですか‼️バナナを入れてバナナケーキみたいに作れるかなあ、なんとか、楽して好きな物作ろうとしております😅
いいね
0
返信
とものやま
2024/12/15
@さくらプラス
さん😃
すっかり、忘れていましたが、
そのホットケーキ、バナナケーキでした!😆💡
水で溶いたホットケーキミックスに、つぶしたバナナ🍌を入れて作ったと言っていました😆
なんだか、食べたくなりましたね~🙄
こんな時間に…😱イカンイカン
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/15
@とものやま
さん
私も炊飯器バナナケーキ、昔どこかでいただいたのを思いだしました😄なんかもっちりだったと、、
バナナケーキが好きだったので、それなら私も出来るかなあ、と思いつそのままでした😆で、ホットケーキミックスも孫が来た時やろうと、やらずにそのままのがあったので、
炊飯器バナナケーキ作ってみました〜‼️
焼いてる間は庭の片付けして、出来上がっておりました😄
蒸しパンみたいで、ちょっとボヤけた味だったので、作るけど私食べない手作りジャム乗せると、味濃いのでメリハリついて、いい感じです
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/15
@さくらプラス
さん
こんばんは😆🌕
材料が揃っていて、すぐに作ってみたんですね😆✌
庭を片付けている時間に
「放っておけーき」ですね😄v
今日、昼間、連れあい👴と出かけて、道の駅で、小さなイチジクを買いました。
レジで、「ジャム用ですが、いいですか?」と係の人が言うので、そこで初めて、イチジクのジャムを知りました😅
生で食べるつもりでしたが、ジャムにしたいと思います😆
わたしも、近いうち、バナナケーキを作ろうと思うので、イチジクジャムをのせて食べようと思います😆✊
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/15
@とものやま
さん
バナナケーキ、私の望む感じにはならなかったけど、普段お菓子作る事ないので嬉しかったです^ ^😄
なんか色々できるんですねー
小さなイチジクだと、取れる皮取ってまるのままか、半分でざっと色つけに赤ワインとレモン汁いれてイチジク丸煮作ります、
甘く熟してたら、ザクザク切って、赤ワイン、レモン汁、生姜汁も入れて私は作ります、イチジク手軽にとろみついて、楽ちんで、割と美味しいです^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/15
@さくらプラス
さん😃
さくらプラスさん、イチジクジャムを作るんですね😃
小さくて、色づいていないものも混ざって袋に入っていました😄
木になってるのを、全部まとめて収穫した感じです😅
赤ワインが、あったような🙄なかったような…😅
レモンもショウガもないので、作るのは、明日になるかな~😆
ちょっと、楽しみです😆♪
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/15
@とものやま
さん
以前イチジクのコンポート?を頂いて、とても美味しかったので、木を植えました(今は無い)色の無い品種だと美味しくみえないかなと、赤ワインか、ベリー類で色追加してみたりしました。
味もちょっと深くなったよな、🤫
生姜もあいそだなと、ジャムにしちゃう時は生姜汁も少しいれたら、更に美味し気がします、(甘いだけが苦手なのかも)
青くて甘いのかなー、ってのも美味しくできましたよ、楽しみですね
ビンを煮沸消毒するのが面倒ですが、煮詰め時間も余りかからないし、胃にもとても良いらしいですよー^ ^
美味しくできますように^ ^
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/15
@さくらプラス
さん😆
青いイチジクも、生で食べたら、ふつうのイチジクの味で、
不味くはなかったです😆
形を崩さず煮るのをコンポートというのですね😃
中学校の調理実習で、リンゴのコンポートを作りました😄
リンゴを煮るなんて、衝撃的でしたが😅、家でも復習を兼ねて、何度か、作って食べました😋😆
これも…🙄
材料をひっくるめて、
炊飯器で、作ろうかな~😛♪
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/12/15
@とものやま
さん
炊飯器で、いいかもー、^ ^ジャムの時は短時間で一気にが色がきれいに出来る
と聞いた気がしますが、
もものコンポート作りにいいかもですねー
りんご煮は苦手でしたが、アップルパイは好き😄りんごジャム、高校時代酸っぱい紅玉りんごで作ったら、めちゃ美味しかったです、最近はお店で見かけるようになり、毎年今年こそ作ろうと思いつ作ってません😓
イチジクジャム頑張って〜
いいね
1
返信
とものやま
2024/12/15
@さくらプラス
さん😄
ありがとうございます~😆✌
ジャム作りに向いてる紅玉🍎、
最近、こちらでも、よく目にします😃
やっぱり、ファンがいるのでしょうね😆
他の甘い品種のリンゴを使うと、
味が、パッとしないですもんね😄
イチジクのコンポート、作ってみます😄♪
モモ🍑の時季が来たら、モモのコンポートも作ってみたいです😆♪
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
152
2025/04/23
野菜遺産プロジェクト Part3 美笹豌豆🟢チャレンジ👩🌾
スナップエンドウ豆につるなしの品種があるなんて知りませんでした 支柱設置せずにどのくらい収穫できるのか味わいは?と楽しみに栽培したいと思います
18
2025/04/23
地下茎からみょうがを育てる
料理にちょっと欲しいみょうが 初めてですが、時期がちょうど良さそうで、簡単だと聞いたので、育ててみることにしました
195
2025/04/23
カネコ種苗さんにいただいた『でるまっしゅ』‼︎🍄🟫育てます
カネコ種苗さんの、菌床キノコ栽培セット でるまっしゅ プレゼント企画に当選しました🎁✨ キノコ育てたことなくて、わくわくです☺️ のんびり更新予定なのでよければご覧ください💁🏽♀️
家庭菜園の関連コラム
2025.04.16
ブルーベリーの肥料のやり方|追肥時期はいつ?油かすがおすすめ?
2025.04.16
ブルーベリーの収穫時期|完熟の見分け方は?多く採れる収穫方法は?
2025.04.03
キウイフルーツの育て方|挿し木で増やせる?肥料や植え替え時期は?
2025.04.03
パッションフルーツの育て方|鉢植え栽培できる?種まきや収穫時期は?
2025.04.03
ブルーベリーの育て方|プランターのおすすめや植え替え時期はいつ?
2025.04.03
ブドウの育て方|実がなるまで何年?鉢植え栽培の用土や仕立て方は?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
とものやま
義母から引き継いだ小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ、花と野菜を育てています。 歩いていると、名前のわからない植物によく出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。
キーワード
落葉つる性木本
アケビ科アケビ属
植物
アケビ
ミツバアケビ
鳩車
投稿に関連する植物図鑑
アケビの育て方|植え付けや植え替え、剪定の時期は?
投稿に関連する花言葉
アケビの花言葉|意味や由来、種類は?花の特徴、時期は?
ミツバアケビ(三葉木通・三葉通草)
アケビ科アケビ科アケビ属
落葉つる性木本
山で採ってきたアケビの実を食べて、種子をポイっと¢( ・・)ノ゜したらしく、十数年くらい前から、自宅の物干し台の鉄柱に巻き付きながら、育ってきたアケビです。
今年も実がついて、数日前から、
実が、パックリ、割れ始めました。
野鳥が、つがいで食べにきて、
実を空っぽにしていきます😄
ひとつくらいは、食べようと、取ってきました。
郷土玩具の「鳩車」などの細工物は、ミツバアケビのつるで編まれているそうです。