warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
アサザ,山野草,水生植物の投稿画像
かしさんのアサザ,山野草,水生植物の投稿画像
アサザ
いいね
133人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
かし
2024/08/30
アサザ(浅沙)
*ミツガシワ科アサザ属
花期は6〜9月
本州〜九州の水路や水深の浅い池や沼に生える多年草の水草!
茎から長い葉柄を伸ばして水面を覆うように葉を浮かべる浮葉性植物!
葉は卵形〜円形で基部は深く切れ込み縁に浅い鋸歯!
花は午前中に咲いて午後には萎んでしまう黄金色の1日花!
撮影時間は午後3時過ぎですから、少し萎んでしまいました!
①花冠は深く5裂けし縁は糸状に細かく
切れ込む!
③萎みかけた花と丸い葉!
翌日の蕾が待機中!
生育環境は浪の高い胡沼には通常生息しないとされ、池や水路の護岸工事、水質汚濁などで各地で個体数を減らしていて、アサザ群落の保全.再生活動が行われているようです!
環境省 準絶滅危惧種(NT)
8月26日撮影
宮城県登米市
ヤマト
2024/08/30
アザザ綺麗ですね❤(ӦvӦ。)キレイ!
3枚目の水中に水草が
もしかして…
水中食虫植物タヌキモかな😆🎵
いいね
1
返信
かし
2024/08/30
@ヤマト
さん
こんにちは☁️
ここにはタヌキモもいましたよ👍
少ししたら投稿予定です👍
いいね
1
返信
ヤマト
2024/08/30
@かし さん
楽しみにしていますね❤(ӦvӦ。)
又見さして頂きたいです
フォロー宜しくお願いします🙇(^^)!
いいね
1
返信
かし
2024/08/30
@ヤマト
さん
ありがとうございます😊
タヌキモはイヌタヌキモとの区別が難しくて、キャプションが中々作れないでいました〜🤔😣💦
少しお待ちくださいませ😁🙇♀️
いいね
1
返信
咲
2024/08/30
@かし
さんこんにちは😊
アサザのフリルが素敵に撮れていますね~😍
目黒自然教育園のアサザは花弁がもう少し薄い感じがしましたが、やはり自然の中のお花はシッカリと逞しそうです🤗
いいね
1
返信
ヤマト
2024/08/30
@かし
さん
ご連絡有難う御座います🙇(^^)!
自宅にも糸タヌキモが有りますが…
違うかも(^o^;)ワカラナイヨネ
楽しみにしています(^^)!
いいね
1
返信
かし
2024/08/30
@ヤマト
さん
私もタヌキモって初めてだったので、とても興味があって水中から根っこを引き上げたりしながら
撮って来たのですが、謎が多いです🤓🤓
いいね
1
返信
かし
2024/08/30
@咲
さん
こんにちは☁️😊
この場所にはミズオトギリを探しに行ったので、午後になっていたのです。朝咲いて少し元気がなくなっている時間でしたが、興味深い植物ですよね♪
ちなみにミズオトギリはずっと探していますが、まだ見つかりません😣🥲😂💦
いいね
1
返信
咲
2024/08/30
@かし
さん
ミズオトギリが見付かると良いですね😍
いいね
1
返信
ペロ
2024/08/30
@かしさん
自生もののアサザ見たことないです〰️
初夏の花のイメージがあったのですが、まだ咲いてるんですね😊
いいね
1
返信
画夢
2024/08/30
かしさん
こんばんは❇️
自生があるんですね。
私も一応撮ってはあるんですが、植栽ってわかってるから、投稿しませんでした。
蓮池に行くとね咲いてるんです。
見るのは横の土手なんですけど(笑)、一応アサザもガガブタも撮ってきました。
勿論ハスも睡蓮も>^_^<
せっかく自生があるのに無くしたくないですね✨
いいね
1
返信
かし
2024/08/30
@ペロ
さん
まだ蕾もありましたから、もうしばらくは咲くんじゃないかなぁと思います!
この日は、例のミズオトギリを探していたんです。
全く見つからなかったんですが、こんなおまけもありました。
その他にも、水性植物のいくつかを見てきましたよ👍
今までこの夏にこんな沼などに行く事はなかったので、とても新鮮でした😊
いいね
0
返信
かし
2024/08/30
@画夢
さん
こんばんは🌇
ここは県北の平筒沼と言う所なんですが、見事な蓮🪷たくさん咲いていました!
でも、その立派な蓮には全く興味がなく、1枚も撮っていません😅
ここはこのアサザの他にも、水性植物の面白いものがありましたよ😉
もちろん自生で、誰も気づいている人はいないみたいです😂
自生でなくても、例えば植物園とかで見たものも、これは植物園だと言うタグなどをつけて投稿していいんじゃないでしょうか?
植栽と言うタグも使ったことがありますよ!
自生の植物の投稿は私も大事にしていますが、勉強すると言う点では植物園など有効に使うのも良いかと思います👍
自分の記録として、その時その時出会った植物を投稿しておくのもいいかなぁと思っているのですが👍
いいね
1
返信
画夢
2024/08/31
@かし
さん
おはようございます😊
せっかく咲いてるのに、誰も気づかないの?
かしさんのアサザ池だね~✌️
そうね!タグ付ければいいのよね。
なんでもかんでも撮ってあるから、結局投稿するときは自生が優先しちゃう感じかな😃
もっと時間に余裕がある時に出します(^_^)v
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/08/31
かしさん
|๑•ᴗ•๑)੭ु⁾⁾ おは~♪
アサザ、GSでは見ますが、実際には見たことありません。
黄色💛🌿のフリフリが可愛い〜🥰
穴が空いてますがハート♡型の葉っぱ🌿も可愛いです。
♪₍₍ ٩( *ˊ ᵕ ˋ*)و ⁾⁾♪
いいね
1
返信
かし
2024/08/31
@画夢
さん
お待ちしてます🤗
いいね
1
返信
かし
2024/08/31
@まこちゃん
٩(๑´0`๑)۶おはよ〜☁️☔️
これは、全国的に大分少なくなっているみたいです!
ここも偶然見つけたんですが、自然の中の状態なので、虫食いの葉っぱも多かったですね😆
多分午前中に行ったら、もう少しきれいな状態のお花を見られたのかもしれませんが、この時は何しろミズオトギリを探していたので、こんな感じでした😅
ミズオトギリは見つかりませんでしたけど😢⤵️
いいね
1
返信
ペロ
2024/08/31
@かし
さん
今年は私も湿原に行くことが多いけど、山より色んな花が咲いていて面白いね❣
ミズオトギリ何処にいったのかな?
私は7月前半に見たけど、まだ固い蕾でした〰️
いいね
1
返信
かし
2024/08/31
@ペロ
さん
台風が収まったら、遠征してみようと思っています👍
ミズオトギリは宮城ではなかなか見つからないので、ちょっとお出かけしてみようと思います🤗
いいね
0
返信
ペロ
2024/08/31
@かし
さん
そちらでは珍しいのですか〰️
2時半ころから少しはづつ😍🥰🥰
楽しみですね
いいね
1
返信
なる
2024/08/31
かしさん
こんにちは♪
トチカガミは見たことないけど、アサザは昔、投稿しました♪
近くで見られると可愛いですよね💕
トチカガミと同じ場所で見られたんですか?
もしかしたら、私が見た所にもあったのかしら〜久しぶり〜にまたでかけてみようかしらね〜☺️
いいね
1
返信
かし
2024/08/31
@なる
さん
こんにちは☁️☀️
午後になって日差しが出てきたので、慌ててミズオトギリの可能性のあるところに行ってみたんです。でも古いスマホを持っていってしまって、Wi-Fiが使えないところでは役立たずでした。
写真だけは撮れたんです。もちろんミズオトギリはありませんでしたが、その他を少しだけ😆
買い物もスマホ決済なので、できずに情けなく帰ってきたところです。
アサザもトチカガミも、相当数を減らしているみたいです💦
偶然見つけたこの場所は、他にもう少し水性植物もありましたよ👍
いつもと違って、なんだか新鮮な感覚でした🤗
いいね
1
返信
なる
2024/08/31
@かし
さん
こんばんは🌇
えーーー
かしさん折角行かれたのに無かったの?
お花が終わってたってことですか?
あれ〜残念でしたね〜😔
そうねぇ〜私が見た所があのままの状態なら水生植物ありそうだけど、何年も経ってるから分からないわね!
チャンスあれば行ってみるわね☺️
いいね
1
返信
かし
2024/08/31
@なる
さん
宮城県に無いのは、感じていたので、それを確認した感じですね💦
いいね
1
返信
なる
2024/08/31
@かし
さん
あ‼︎
県内の可能性ある所まで行かれたんですね😅
栃木まで?と思ってしまいました。まだ可能性ありますね( •ω- )☆
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
134
2025/02/21
🥑アボカド成長記録🥑
見よう見まねで挑戦しています🔰
2
2025/02/21
チランジア イオナンタ フエゴ1号2号成長記。
Made in村長のフエゴ。2024年11月から育成開始。
3
2025/02/21
観葉植物と竹細工と私
大阪から移住して来てココロ穏やかに自然豊かな暮らし
観葉植物の関連コラム
2025.02.13
ライムの木の育て方|鉢植えで家庭菜園できる?収穫時期や剪定を解説
2025.02.12
シマトネリコの育て方|挿し木での増やし方や植え替え時期はいつ?
2025.02.12
フィロデンドロンの育て方|耐寒性はある?水やりや植え替え頻度は?
2025.02.12
コルジリネの育て方|植え替え時期はいつ?土の配合や増やし方を紹介
2025.02.05
ノボタンの育て方|冬越しや剪定は必要?植え付け時期や増やし方は?
2025.01.29
ジュエルオーキッドの育て方|増やし方は?適した用土や植え替え解説
観葉植物の関連コラムをもっとみる
かし
登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^
キーワード
山野草
水生植物
多年草
在来種
ミツガシワ科
浮葉性植物
準絶滅危惧NT
異形花柱性
異形花柱花
植物
アサザ
投稿に関連する植物図鑑
アサザの育て方|植え付けや植え替えの方法は?水やりは必要?
投稿に関連する花言葉
アサザの花言葉|花の特徴や意味、メダカと一緒に育てると良い?
*ミツガシワ科アサザ属
花期は6〜9月
本州〜九州の水路や水深の浅い池や沼に生える多年草の水草!
茎から長い葉柄を伸ばして水面を覆うように葉を浮かべる浮葉性植物!
葉は卵形〜円形で基部は深く切れ込み縁に浅い鋸歯!
花は午前中に咲いて午後には萎んでしまう黄金色の1日花!
撮影時間は午後3時過ぎですから、少し萎んでしまいました!
①花冠は深く5裂けし縁は糸状に細かく
切れ込む!
③萎みかけた花と丸い葉!
翌日の蕾が待機中!
生育環境は浪の高い胡沼には通常生息しないとされ、池や水路の護岸工事、水質汚濁などで各地で個体数を減らしていて、アサザ群落の保全.再生活動が行われているようです!
環境省 準絶滅危惧種(NT)
8月26日撮影
宮城県登米市