warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
花のある暮らし
黒松,新緑,樹木の投稿画像
ハッピーフライトさんの黒松,新緑,樹木の投稿画像
いいね
72人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ハッピーフライト
2024/05/08
~ 都会のオアシス ① ~
GWは東京大学演習林散策(投稿済)や奥多摩での登山(投稿中)以外にもう一箇所で東京の緑を楽しみました🎶
前から気になっていた場所、それが国立科学博物館付属自然教育園です🌳
川苔山登山の翌日5月5日(こどもの日)、筋肉痛の足を引きずりながら訪れてみました😅
こちらも登山の投稿と同時並行で数日に渡って投稿したいと思います🙋
この場所は目黒駅から徒歩10分程度の港区白金台、東京都庭園美術館のすぐ隣にある施設です🚶
入ってみてその緑の多さにびっくり!まさに都会のオアシスと呼ぶにふさわしい場所でした✨
個人的にはあと1ヶ月ほど早い季節に訪れればよかったと少し残念に😆
今日は江戸時代からこの場所にある樹齢約300年の黒松を🆙
「物語の松」と名付けられていて、その枝振りの奇異さが人々の目を引く存在です😱
下から見上げるとグイッと曲がった枝の上には松の葉っぱは見えず、松の木を包むかのように茂るモミジの枝と葉っぱがまるで松の木の一部のようで不思議な感じがしました😄
丸久
2024/05/08
こんばんは✨
まるで龍🐉のよう✨😲✨
立派な松ですね〜😊
いいね
1
返信
ハッピーフライト
2024/05/08
@丸久
さん
こんばんは🌌😄
そうなんですよ🎶
龍🐉のようにモミジの雲を突き抜けて天に昇る感じもしますよね🤭
江戸時代はこの近くまで海だったようで黒松を植えたのかもしれませんが戦争の空襲もくぐり抜けて生き残った強者の龍🐉ですね👏
いいね
2
返信
ハッピーフライト
2024/05/08
[@id:1069704] さん
こんばんは🌌😄
黒松は300年位らしいですがモミジはそんなではないようですが共存は感じますよね
仲良くどんな物語を築いているのかしら🤭
コメントいただきありがとうございます🤗
いいね
0
返信
ちょび
2024/05/12
@ハッピーフライト
さま
こんにちは
🐲龍🐲~ヤマタノオロチ?
樹皮も大きくて立派ですね🤎※✴🤎✨🤎※🤎✨
いいね
1
返信
ハッピーフライト
2024/05/12
@ちょび
さん
こんにちは😃
ホントに龍🐉が葉っぱの間を天に向かって行くように見えますよね
はい、樹皮も大きかったですよ😉
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花のある暮らしに関連するカテゴリ
切り花
アレンジメント
母の日
バラ
花言葉
花の育て方
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のある暮らしのみどりのまとめ
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
104
2025/04/01
🌸"笹部桜"を訪ねて 櫻守公園へ🤗
笹部桜は とっても珍しい半八重咲きの桜です。満開の時期をねらって 櫻守公園に行ってきました。☝️
花のある暮らしの関連コラム
2025.02.12
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
2025.01.21
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説
2024.12.24
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法
2024.12.18
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介
2024.12.17
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介
花のある暮らしの関連コラムをもっとみる
ハッピーフライト
✈️本日もハッピーフライト便にご搭乗いただきまして誠にありがとうございます✈️ 私の父がかつて花屋をしていて、私も学生時代には花屋でバイトをしていたこともあり、花🌹やグリーン🌱に興味を持ちながら生活してきました🎶 毎週末に我が家の小さな庭と部屋の観葉植物の手入れをするのが息抜きの一つとなっています😉 男❓年齢❓ということもあるのか🤔なかなか花やグリーンのことでお話し出来る人がいないのでGSでいろんなお話しが出来ると嬉しいです🎶 仕事柄いただいたコメントへのお返事が遅くなることもありますのでご了承くださいませ🙇 また、無言フォローのフォローバックは申し訳ありませんが遠慮させていただきます🙏 2021年11月からテイクオフ🛫してます
キーワード
新緑
樹木
葉っぱ
東京
花のある暮らし
緑のある暮らし
国立科学博物館附属自然教育園
ゴールデンウィークのお出かけ先
シリーズ
植物
黒松
GWは東京大学演習林散策(投稿済)や奥多摩での登山(投稿中)以外にもう一箇所で東京の緑を楽しみました🎶
前から気になっていた場所、それが国立科学博物館付属自然教育園です🌳
川苔山登山の翌日5月5日(こどもの日)、筋肉痛の足を引きずりながら訪れてみました😅
こちらも登山の投稿と同時並行で数日に渡って投稿したいと思います🙋
この場所は目黒駅から徒歩10分程度の港区白金台、東京都庭園美術館のすぐ隣にある施設です🚶
入ってみてその緑の多さにびっくり!まさに都会のオアシスと呼ぶにふさわしい場所でした✨
個人的にはあと1ヶ月ほど早い季節に訪れればよかったと少し残念に😆
今日は江戸時代からこの場所にある樹齢約300年の黒松を🆙
「物語の松」と名付けられていて、その枝振りの奇異さが人々の目を引く存在です😱
下から見上げるとグイッと曲がった枝の上には松の葉っぱは見えず、松の木を包むかのように茂るモミジの枝と葉っぱがまるで松の木の一部のようで不思議な感じがしました😄