警告

warning

注意

error

成功

success

information

のんちゃんさんのオオアラセイトウ,オオアラセイトウ,オオアラセイトウの投稿画像

2024/04/14
くらべっこ
↖ オオアラセイトウ  大紫羅欄花
                       と
           ↘ ハマダイコン  浜大根

属は違いますが  どちらもアブラナ科の お仲間。
ぱっと見  お花の色の濃さがハッキリ違うので  間違うことはないんだけど、よく似てるなぁ〜並べてみたいなぁと  思ってたんです。

2つ目   3つ目
私の普段の行動範囲では  ハマダイコンに会えないので 今日 海に行ってきました! 

ハマダイコン 浜大根
アブラナ科ダイコン属の越年草
在来種 日本全土に分布
砂浜や河口近くの河原などに群生
お野菜の大根の野生化したものといわれていましたが、最近では 古い時代に大陸から渡来した野生ダイコンの後代ではないかと考えられているそうです。
どちらにしても 大根のような立派な根っこではなく  細く固いので食用には向かないのだそう。

草丈は 30〜80cm オオアラセイトウよりも 全身自由に暴れてる感じ。
お花の色は白っぽいの〜濃いめのまでありました。
左下 実がなってる!
長角果は毛がなく長さ5〜8cm、2〜5個の種子が入ってて  じゅず状にくびれ  先は細くとがってます。完熟しても裂開しないのだそう。
右下 下の葉っぱは頭大羽状複葉
撮影 2024  4/14
葛西臨海公園


4つ目 5つ目
オオアラセイトウ 大紫羅欄花
別名 ショカツサイ 諸葛菜
アブラナ科オオアラセイトウ属の1年または2年草
原産 中国 
江戸時代に観賞用として渡来し野生化した帰化種

ニリンソウを見に行った時  赤塚公園の  あまり人気のない場所で 群生してました。
草丈は  10〜60cm  ハマダイコンのように大暴れした姿じゃないです。わりと真っ直ぐ立ってます。
お花の色は しっかり濃いめの紫色。
上の方の葉っぱは  無柄で 茎を抱いてます。ハマダイコンより幅広で柔らかな印象

撮影 2024  4/6
都立赤塚公園


2024/04/14
こんばんは🌃

オオアラセイトウは小学校の時、園芸クラブで栽培しました💜
ちょっとヒラヒラした花びら大好きです☺️💜

ハマダイコン、オシャレなツートンカラー🤍💜
見てみたいです💕
実の形、面白いですね☺️
2024/04/14
@そらもよう さん
こんばんは
ありがとうございます

園芸クラブ! そらもようさんは 子供の頃から お花が好きだったんですね。

ハマダイコン、かわいいお花でした。
そらもようさんも会えるといいですね

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
17
2025/04/07

ネモフィラ日記

前にテレビで見て好きになりました(っ ॑꒳ ॑c) 楽しみ(っ ॑꒳ ॑c)
いいね済み
80
2025/04/07

手水舎アレンジメント

近所の小さな神社⛩️ 手水舎をアレンジメントフラワーで華やかに彩っていることを最近知りました^_^ 季節の移り変わりを記していこうと思います🪷
いいね済み
15
2025/04/07

胡蝶蘭 スパークワイン

新年の胡蝶蘭をお迎えしました。

花の関連コラム

パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?の画像
2025.04.03

パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?

ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?の画像
2025.04.02

ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?

ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?の画像
2025.04.02

ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?

バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?の画像
2025.04.02

バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?

紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?の画像
2025.04.02

紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像
2025.04.01

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

2019年4月から 参加させて頂いています。 いつも 拙い投稿を 見てくださり ありがとうございます。 皆様の 投稿が 日々の元気の源になっています。 せっかくの コミュニケーションツール、お互いに 気持ちよく ご挨拶して フォローしたいと考えています。 無言フォローや 無言いいね も 人それぞれの お考えが あるのでしょうから もちろん 自由です。そのような方は、お喋りは苦手なのかなぁ? 見ているだけで 良いのかなぁ?と、判断し こちらから リアクション ( いいねの お礼に伺ったり、リフォローしたり ) するのは 控えるよう 心掛けています。悪しからず 気軽に お声かけ頂ければ とても とても 喜びます!

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)の育て方|種まきや発芽のコツは?

投稿に関連する花言葉

ムラサキハナナの花言葉|三国志の諸葛孔明が由来?花の特徴は?