warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
海の一覧
投稿数
76枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
168
せっちゃん
今日はぶら〜っと淡路島へGO💨 幸せのパンケーキ コレ🥞が食べてみたくて😋 ①店内は瓶の中にお花がいっぱい詰められていてそれをオシャレに飾ってあるよ✨(こういうの何て言うのかな🙄 アハ💦) ②パンケーキ🥞ホットケーキとは違うよ だってふわふわ〜😋 ほんまにふわふわ🎶やねん😁うまッ せっちゃんにも食べさせてあげたかったな 🤫ナイショ お店の外には素敵なテラス席があったり大っきなブランコも、ブランコ乗ってみたかったけど順番待ちしてるしちょっと恥ずかしいしナ😅と思っていたら主人乗ってるぅ〜🤣 ヤシの木がお店の雰囲気にピッタリ🌴だね 幸せのパンケーキで幸せの時間になりました😊🎶
27
日が沈むまで
夏の防波堤
56
シーザー
淡いオレンジ、黄色に掛かったハイビスカスが珍しいです🌺 千葉県館山、旅行先から
62
tiramisu
数日前…秋薔薇を見に行ったら 居心地の良さそうなベンチがありました🌸 ゆっくりしたかったけど、その日は10月とは思えない陽気で、陽射しが強く陽の当たる背中が暑くてね〜日陰に避難しました😅 素敵なベンチだったので 写真だけ撮って来ました✩︎⡱ またゆっくり訪れたい場所です🌹 2枚目は、アトラス彗星を見に 徒歩数分の海岸へ… 砂浜がオレンジ色に見えるのは海岸沿いの西湘バイパスの街灯の色なんです🧡 海に月の灯りが映っていて綺麗でした。肝心のアトラス彗星は見えなかったわ😅 30日ぐらいまで肉眼で見えるらしいので、チャンスがあれば見てみたいものです✩︎⡱
59
シーザー
おはようございます。千葉県館山からの🌅です。潮風が気持ちイイネ、思い切り深呼吸したくなりました。 🏷海に参加させて下さいね🌊
85
あき
🚃でゴトゴト… 🌲大浜公園🌲 青空〜☀️ 秋を感じる木々🌲 海〜🌊 ⛰️蘇鉄山⛰️ 一等三角点が設置されている山で日本一低い山(標高6.97)😊 登頂口からすぐそこ🚶🥰 登山認定証と御朱印を駅近くの神明神社⛩️にていただきました🙏 キッチンカー🍹 ローストビーフ丼 レモンスカッシュ みかん飴🍊 チャイティー ハーブケーキ etc…
46
yasuppi
ヤシの木と灯台とサンセットビーチ 夏も終わりですね。
104
スー
お疲れさまです😃 海のように青い 朝顔 琉球朝顔です 海までドライブ 向こうの島は佐渡ヶ島です 佐渡金山 待ちに待った世界遺産登録されました🎶 誰もいない海 流木を拾ってきました さて これをどうしよう🤔
60
まる
ほぼ1ヶ月ぶりの投稿。 ◯旅行記◯ サルスベリ(百日紅)。 この3房だけポツンと咲いていました。 花言葉は…「雄弁」、「愛嬌」、「不用意」、「あなたを信じる」。 久しぶりの旅行でした。 暑くて難儀でしたが、撮った写真を見ると何と良い空。 ここはどこか一枚目で分かる方は地元の人?
174
はなはな
フィリッピン·セブ島からの便り 日本は 台風一過 猛烈な暑さ セブ島の 青い海 青い空 羨ましい
70
のんちゃん
アメリカネナシカズラ 亜米利加根無葛 ヒルガオ科ネナシカズラ属のつる性 寄生植物1年生 北アメリカ原産 1つ目 7月半ば、葛西臨海公園の西なぎさの浜で ハマゴウを撮ってたら 変な糸?紐?が… 絡んでて ちょっと邪魔だなーって 思ったら、 んっ? あれれ? 何じゃコレ? 紐じゃないぞ、ツル性の植物だー! うわぁ~ メッチャ絡んでるぅ ハマゴウ苦しそう おいおい、どーなってる? 調べてみて お名前がわかりました 2つ目 細い糸状のツルは 淡黄色~オレンジっぽい黄色 小突起状の寄生根(吸盤)で付着して宿主になる植物に巻き付きます 葉っぱは無く、葉緑素も無いので完全寄生生物なのだそう。 そして、お名前の由来どおり 根っこも無い! 発芽した時には 根っこはあるけど、誰かに巻き付き寄生したら 成長とともに 根っこや基部は枯れてなくなるのだそう。 花期は7〜10月 お花は茎の所々にかたまって咲き 白いお花は直径約3mmくらい がくは先が5裂し先は丸く 花びらは 5裂し三角。 雄しべ 5個は花冠からつき出る。 花柱は 2個。 3つ目 ↑ 上の写真 ハマゴウの枝に絡み 中心あたりに見えてる 1cmくらいの明るい黄緑色の丸いヤツ。 写真撮ってる時は ん?!若い果実かな?って思ってましたが 調べると虫コブだとわかりました。 ↓ 拡大してみました。 目立つ虫こぶの上の方に 小っさなツブツブがかたまってますね。 2mmくらいのまだ若い果実です。 3mm位に成長し完熟したら焦げ茶色のカサカサになり 果皮が裂けて小さな種子がこぼれ落ちます。 アメリカネナシカズラ のお仲間に 在来種の ネナシカズラ ハマネナシカズラが、いるのですが どちらも減少傾向で、このアメリカネナシカズラが 数を増やしているそうです。 要注意外来種です。 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 西なぎさ
15
しろくろ
真夏の朝の庭。 ビタミンカラーのポーチュラカは朝が一番美しいから、暑くても水やり頑張れます! バラさんも、パラパラ咲いてます。
25
❦穏やかな想い❦
お疲れ様でした🍀 私にとって夕焼けはホッと できるものです…… 淋しいと感じるという人も いるけど あったかい色で 心もあたたかくしてくれる 大切なもの……🧡
68
のんちゃん
メリケンムグラ 米利堅葎 アカネ科オオフタバムグラ属の一年草 北アメリカ原産 帰化種 岡山県で確認され 東海・近畿以西に広がっている。 …そうですが、ココ東京です。北上してますね。 昨日投稿した オオフタバムグラのお仲間ですが 好みの居場所が違うのだそう。 オオフタバムグラは乾いた所 こちらメリケンムグラは湿った所 河原や海岸、田の畦など水辺に生え 水が かぶっても平気 1つ目 葛西臨海公園の西なぎさ 浜から上がった所。湿っぽい場所?水はけわるいのかな?よくわかりませんでしたが… 離れた所から 地面にベターっと張り付くように生えてる大きめな株が目に留まりました。 あの株、白い小さなゴミが落ちてるみたいに見えるけど、小さなお花が咲いてました~!ってパターンかなぁ?って、なんとなく 楽しくなりそうな予感がして 近づいて見ました。 茎は長さ10~80cm 基部で四方に分岐して横に広がる。 2つ目 上から見下ろして。 葉っぱは 広線形で対生。 ほーらね!お花でした! 3つ目と4つ目 更にぐぐーんと近寄ってみると… おぉ!君はメリケンムグラちゃんよね! 投稿を拝見して 教わっていたので 直ぐにわかりました。 白いお花は葉腋につき、1cmくらい。 花びらは 産毛だらけ〜 白い雄しべの葯 花期は夏 7月〜9月 5つ目 これ、たぶん若い果実です 完熟すると 果皮がコルク質で水によく浮くのだそう。 海浜植物ではないですが、水辺に多く分布しているってことは、 淡水でも 海水でも 大丈夫で 種子が流れ着いた所で広がって行くってことですね。 逞しいなぁ~ 水流散布の種子なので、 ★ 流れに身を任せてシリーズに追加 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 西なぎさ
41
がる
先日撮った海と蘇鉄の写真です😊 と。8月8日の宮崎の地震ですが、ちょうど日南の5階で仕事をしており、すごいことになってしまいました💦 部屋のトイレの目隠しの壁は倒れて、台に置いてあったパソコンなどみんな吹っ飛んだ状況です😅 机にしがみついていた時に、引き出しが出てきて角で胸を切りましたが、まあかすり傷で済みました。 これからもしばらく危ない時期ですし、色々なところで地震が群発しているようです。。 皆さんもお気をつけ下さい。
70
のんちゃん
オオフタバムグラ 大双葉葎 アカネ科オオフタバムグラ属の一年草 北アメリカ減算 帰化種 東京で確認され本州~九州に広がっている 河原、海岸などの砂地、道端等 乾燥した場所に生える 1つ目 7月半ば、葛西臨海公園で ハマゴウを撮影してる時 ハマゴウの葉っぱの隙間から チラリと小さなお花が目に留まりました。 あれれ? はじめましてよね? 投稿で拝見したことあるような? 調べてみてお名前がわかりました 2つ目 もしかして近くに 生えてるかな? 周りを見渡すと わかりやすい一株発見 草丈は 10〜50cm。この株は 40cm位だったかな。 葉っぱは ざらつき、とくに葉の縁の毛は刺状でざらざら。 3つ目 花期は 7〜8月 葉腋に白色〜淡いピンクの 小さなお花を2〜4個ずつつける。 花冠は長さ4〜5mmくらい。 お名前の由来は、在来種のフタバムグラに似て、フタバムグラよりも大きい事から名付けられました。 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 西なぎさ
88
のんちゃん
2ヶ月前の6月初旬 湘南の辻堂〜茅ヶ崎辺りで 砂草たち(海浜植物) を見に行った時に出会いました。 今日投稿するのは 海浜植物ではないです。 1つ目 コマツヨイグサの群れと隣合わせのような場所で 出会いました。 うむむ? 君も砂草なの? いやぁ〜違うっぽいなー お名前調べてみました。 たぶん ムギクサ 麦草 イネ科オオムギ属の1〜2年草 ヨーロッパ原産 明治初期に侵入した帰化植物 北海道以外に広く分布 栽培種の大麦と同じ属に分類されてるけど、ムギクサは市街地や農地に見られる雑草です。 お名前は、ムギのような草という意味なのだそう。 その名の通り、穂の構造は大麦と同じで、小さなムギの形のよう。 茎は地際から放射状に叢生し、地際は斜上、先端は直立する。 草丈は10から50cm 初夏5月〜、5〜10cm位の薄黄緑色の 花穂を出し、7月頃 穎果が熟す。穎果の付き方は二条オオムギに似ているのだそう この写真、穂の色からすると もうお花の時期は過ぎて 果実期ですね。 ハマムギクサという種類もあるそうですが、ムギクサとの違いがよくわかりません。ムギクサも耐塩性があり生える場所を選ばないそうです。 一応 ムギクサ としておきますね。 間違えていたら 教えて下さい。 撮影 2024 6/8 茅ヶ崎の海岸 2つ目 ↖ エビヅル 蝦蔓 ブドウ科ブドウ属のつる性落葉木本 雌雄異株 在来種 本州〜沖縄に分布 丘陵〜山地の林内や林縁に生える そうてすが! 浜から上がって すぐそこ 砂防柵に絡んでたくさん生えてました。 この写真は 雌花が咲き終えて若い果実がなってますね。 秋に熟した果実は 美味しいし、紅葉も美しいです。 ➘ すぐ近くで、葉っぱの切れ込みの深い キクバエビヅル菊葉蝦蔓 も 見〜っけ 撮影 2024 6/8 茅ヶ崎の海岸 3つ目 アオツヅラフジ 青葛藤 ツヅラフジ科アオツヅラフジ属の落葉つる性木本 在来種 北海道、関東地方以西〜沖縄に分布 低地の草原や道端、林縁などに生える 雌雄異株 これまで 見ていたアオツヅラフジは どれも 他の木に絡んていたので 絡まれた方の葉っぱとアオツヅラフジの、葉っぱと ごちゃごちゃしてました。 今回は 砂防柵に絡んで 垂れ下がっていたので スッキリキレイな姿が見られました。 2〜4mmの小さなお花!雌花かな 濃紺〜黒い小さな果実はおいしそうに見えるけど、毒だから食べられませーん 撮影 2024 6/8 茅ヶ崎の海岸 4つ目 トビ 鳶 トンビ タカ科の猛禽類 湘南の浜、江の島辺りには たくさんいるんです。そして、人が持ってる食べ物を空から狙い定めて 奪っちゃうんです。要注意! たくさん歩いて ちょっと疲れてきたので 浜に座って 一休みしていると ピーヒョロロと やって来ました。カメラ向けると 「 あっ!目が合っちゃった!」私が食べ物持ってないとわかると旋回して サーッと去っていきました。 ドキッとしたなーもー 撮影 2024 6/8 茅ヶ崎の海岸 5つ目 湘南の浜を歩いた 6/8当日、夕焼けシルエットの富士山をスマホで撮影し その場投稿して 帰路につきました。 夢中になってたらすでに 真っ暗。 帰ろうとしてるのに、最後の最後このコ達の輝きに捕まっちゃっいました。あははっ 普段私が目にするコマツヨイグサたちは 街灯に照らされてます。 暗い夜道で咲いてる姿を見たの はじめてだ! 撮影 2024 6/8 19:30 スマホ 茅ヶ崎漁港海岸公園
74
のんちゃん
6月初旬の湘南 や 7月半ばの葛西臨海公園へ 砂草(=海浜植物)たちに会いに行くと、 どちらにも居た海辺の樹木達です。海浜植物 1つ目 テリハノイバラ 照葉野茨 バラ科バラ属のつる性落葉低木 在来種 本州〜沖縄に分布 日当たりのよい海岸や草原、河川敷の礫地、造成地、標高1000mを超える山間部のブナ帯の裸地や草原などに自生 ノイバラより お花は少し大きめ。 ツヤピカの葉っぱが特徴。 花期は6月〜7月なので 湘南を訪れた 6月 ちょうど 花盛りでした。 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 2つ目 マサキ 正木 柾 マルバマサキ 丸葉正木かなぁ? ニシキギ科ニシキギ属の常緑低木 在来種 北海道南部〜沖縄まで広く分布 海岸近くの林内、林縁に生える 園芸品種も多く 生け垣にも多く使われている 花期は5月中旬〜6月。湘南を訪れた6月初め、 ↑ たくさんの蕾と ↓ 咲き始めた 小さなお花 (6〜7mm) が 見られました。 フォロワーさんの投稿で 海岸マサキ という種類があるのだと教わりました。 特徴は 海岸に自生し葉っぱが 丸っこく厚み、光沢があり、裏側に巻く性質があるのだそう。 むむむ!!! このコも 生け垣で見かけるマサキの葉っぱより 丸っこいぞー! 海岸マサキか?!と思いましたが 撮ってきた写真を見ると 葉っぱが外側に巻いてる様子はありません。 湘南の海浜植物を調べるにあたり 頼りにした サイトでは 私が撮った葉っぱとそっくりなものを 丸葉マサキとしていました。 …なので! この写真も丸葉マサキだろうと考えてます。 違っていたら教えて下さい。 参照サイト : https://mirusiru.jp/ 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 3つ目 シャリンバイ 車輪梅 バラ科シャリンバイ属の常緑低木 在来種 東北地方南部以西の本州〜四国、九州、沖縄に分布 暖地の海岸近くに生える 庭木や公園樹、街路樹として植栽されることも多い 葉っぱは、革質でツヤがある。枝先に車輪状に互生する。 花期は5 - 6月 白いお花が咲きます。7月半ば 葛西臨海公園の海岸沿いに植えられている木を見ると、若い果実がなってました。 秋に黒紫色に熟します 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 4つ目 トベラ 扉 トベラ科トベラ属の常緑低木 在来種 本州(岩手県以南)〜四国〜九州〜沖縄に分布 主に暖地の海岸に自生 公園や庭にも植えられている。 葉っぱは 革質でツヤがある。 花期は4月〜6月 白いお花が咲きます。 7月半ば 葛西臨海公園の海岸沿いに植えられている木を見ると、若い果実がなってました。 秋に熟すと 果実が裂けて中には ベトベトくっつく赤い種子があります 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園
4
Tom
海辺で出会ったお花 砂地にひっそりと咲いていました ハマボッス らしいです
54
nagi
山形県、庄内地方ではすごい災害なのですが、 私の所は安全に過ごすことができています。 花壇では夏の花が元気に咲いています。 先日災害が起きた時には、すごく悩みましたが、家族で海水浴、温泉に行ってきました。 被害がない場所で、天気にも恵まれ、とても良かったです。
84
のんちゃん
夏の海辺の『 ハマ○○○ 』 ハマゴウ 浜栲 シソ科ハマゴウ属の常緑小低木 在来種 北海道以外の本州 ( 東北南部以南 )〜沖縄に分布 海浜植物 湘南の浜にも ハマゴウが生えてました。 6月初旬でしたから お花はまだでした… と、言うわけで ハマゴウのお花 に会いたくて 7月半ば 葛西臨海公園へ行ってきました。 1つ目 花期は 7月〜9月 葛西臨海公園の西なぎさの砂浜に群生してます。 2つ目 ↑ 葛西臨海公園 ↓ 湘南の辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 ハマゴウは草じゃなくて 木です。 砂の上をしっかりした茎が 這って広がり 砂が飛散したり 波にさらわれないよう浜を守ります。 3つ目 這ってる茎のところどころから枝が立ち上がり高さは30 〜70cm になります。 その枝先に円錐花序をつけ 唇形の淡青紫色のお花を咲かせます。 お花の大きさは 1.2〜1.6 cm ↑ 横から見た花序の様子。 白い丸っこいのは蕾 ↙ 上から見たお花。 白いラインは毛です。蜜標になってます。ハチがたくさん訪れていました。 ↘ わずかですが ピンクのコも咲いてました。 4つ目 ↑ あれれ!蕾じゃない 丸いものが?! 一番最初に咲いたのだろう花序には もう 若い果実がなってました 秋には赤茶色を経て黒く熟します。 ↙ これは 去年の夏に咲いて 今春 わずかに残っていた果実です。十分熟し乾燥してるので、ちょっと触ると ポロポロっと落っこちてきました。撮影 2024 4/14 ↘ 5mm位の 丸い果実。下半分が白っぽいがく片に被われています。私が触って剥けちゃったのもあるけど、かろうじてくっついてるのもあります。 白っぽい萼が剥けて 見えてる黒い外果皮は 厚くて 内部は発泡スチロールにように空隙が多くて軽い造りなので、海水によく浮きます。波に乗って海に旅立つのですね〜 =海流散布 ★ 海を旅する種子 内果皮はとても硬く“核“となって内部の種子を守っています ”核”は 4室に分かれ、それぞれ一つずつ種子が入っているそうです。 浮きやすく、更に頑丈な造りが 2ヵ月以上もの旅を実現させてくれるのですね 果実をこすると良い香り! ユーカリのような香りと例えられてます。う~ん確かに!和香ユーカリって感じかな。 この香りは 安眠できる成分を含んているので 平安時代からこの種子を枕に入れていたのだそう。 いい香りですよ~♪ 撮影 2024 6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 西なぎさ
73
のんちゃん
『浜の○○○』 春、4月半ばに出会って なんじゃこれ?って頭抱えたまま うっかり放置しちゃってました。 調べてみてお名前がわかったので、今更ですが 投稿しますね。 たぶん ハマウド 浜独活 別名 オニウド 鬼独活 違っていたら教えて下さい。 セリ科シシウド属の多年草 在来種 関東地方以西〜沖縄に分布 海辺に生えるが 砂浜ではなく、礫浜と草地の境目、岩石海岸と海岸林の境目などに自生 海浜植物 葛西臨海公園の海岸、消波ブロックの隙間から ゴッツい葉っぱの大きな姿で ちょっと近寄りがたいオーラを出して 生えていました。 wow なんだか強そうね。もしかして『浜○○○』海浜植物のお仲間かしら? 太い茎をよく見ると 赤いストライプ。 葉っぱは、厚くゴワッとした感じで ツヤピカで 縁がギザギザ。 ハマウドの花期は4〜6月 、枝先から複散形花序を出し、白色の小さな花を密につけるはずなんですけど、この時お花は見当たらなかったです。 お名前の由来は、 ウド(ウコギ科)のように大型でなんとなく雰囲気が似て、海辺に生えていることから。 撮影 2024 4/14 葛西臨海公園 東端
97
のんちゃん
7月の満月 Buck Moon バックムーン 牡鹿月 Buckバック とは 牡鹿のことです。牡鹿のシンボルである大きな角が 生え変わる時期なので ネイティブアメリカンたちは 7月の満月に こう名付けました。 少し ぼんやりした お月さまを見上げながら 夜風に当たってみる。 ♬ Fly Me To The Moon ドリス・デイ 撮影 2024 7/21 20:46 ・・・・・・・・ コマツヨイグサ 小待宵草 アカバナ科マツヨイグサ属の越年草または多年草 北アメリカ原産 帰化種 本州〜沖縄まで分布 湘南の浜辺を歩き 夕焼けを待っていると コマツヨイグサが次々咲き始めました。 あらっ?!君も砂草なの?って言いたくなるくらい たくさん。 コマツヨイグサは海浜植物ではないですよね。 かわいくって大好きなんだけど、こんなふうに浜辺で蔓延ると、在来種を脅かす 困ったちゃんになってます。 撮影 2024 6/8 茅ヶ崎の海岸 ★ 夜咲くんだよシリーズ
85
のんちゃん
1つ目 と 2つ目 夏の海辺の『 ハマ○○○ 』 ハマボウ 浜朴 アオイ科フヨウ属の落葉低木 在来種 本州(神奈川県以西)〜四国、九州、奄美大島に分布 河口の潮感域に生育 潮水につかっても育つ 海浜植物 葛西臨海公園の夏は ハマボウがたくさん咲き、海辺に来たんだなぁと感じさせてくれます。 花期は7月〜8月 樹高は 1〜3m お花は 5〜8cmほどで 5枚の花びらがらせん状に並び開きます。花びらの奥の方は暗赤色。 雌しべ1つで花柱の先は5裂。 雄しべは多数合着し 雌しべの周りを取り囲みます。 フヨウやムクゲ、ハイビスカスのように ハマボウも一日花。 朝咲いて 夕方には 萎みオレンジ色 (サーモンピンクっぽい色合い) になります。昨日咲いてたんだろうなって思うクシャっと萎んだお花が 点々と残ってました。 果実は長さ約3㎝の卵形の蒴果、 10~11月頃。熟すと裂けて開き5mm位の種子がこぼれ落ちます。 種子は水に浮きやすく 波に乗って旅立ちます。=海流散布 ★ 海を旅する種子 秋冬には 種子を見に また 行きたいなぁ 撮影 2024 7/17 葛西臨海公園 ・・・・・・・・・・・・・・・ このコは 海浜植物じゃないですよ。 3つ目、4つ目 コマツナギ 駒繋 マメ科コマツナギ属の 落葉小低木 在来種 北海道 、沖縄以外の日本全域に分布 日当たりの良い乾燥した場所に生育 お名前の由来は 太くて固い根っこが 地中に張り巡らされ丈夫で 、茎も強く、馬を 繋ぎ留めておけるほどと言う 意味なのだそう。 また、馬が好んで食べるので、馬を引き留めておけるからと、いう意味もあるのだそう。 美味しいんでしょうね~ お名前に 大好きな 馬 (=駒 ) が入ってるので どうしても会いたくて… 今年もまた 植物園へ 会いに行ってきました。 朝方まで降っていた雨の雫が、より一段と 駒繋ぎを美しく見せてくれていました。 ホントに 馬を繋いでおけるの?って 思うくらい 細く しなやかで 柔らかそうな枝先。 4〜10 cm ほどの 花序に 4~5mmくらいの ちっさなお花が 花序の下から順に咲き上がって行きます。 撮影 2024 7/15 赤塚植物園 ★ どうぶつシリーズに追加
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
76
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部