警告

warning

注意

error

成功

success

information

都立赤塚公園の一覧

いいね済み
81
いいね済み
のんちゃん
1ヶ月以上 経っちゃっいました。 6月初旬  湘南へ  辻堂〜茅ヶ崎辺りで  砂草たち(海浜植物) を見てきました。 今日は2つ投稿します。 まずは 大きな草姿の全身を。 次の投稿でお花だけをみていただきます。 1つ目 アフリカハマユウ 阿弗利加浜木綿 ヒガンバナ科ハマオモト属の多年草 原産  南アフリカ  明治時代に渡来 浜のサイクリングロードでざっ草の如く 咲いていました。(植えられた雰囲気ではなかった) 花期は6月〜7月 全身の姿、同属のハマユウ(ハマオモト)とそっくりですね。お花はテッポウユリを大きく柔らかくした感じ。 原種はお花に赤い筋が入ったものが多く、この写真のような白いお花やピンク、赤色などは園芸品種なのだそう。 種子は海浜植物らしくよく浮いて海へ旅立つ(=海流散布)ようですが、この園芸品種は浜だけでなく 内陸の方でも見ます。 原産地は熱帯で  もともとは浜辺に自生する植物ですが  交配によって  生育環境が砂浜でなくても ある程度寒くても 大丈夫になったのでしょうね。 うむぅ~海浜植物とは言えないかな。 撮影 2024  6/8 辻堂〜茅ヶ崎辺りの海岸 2つ目と3つ目 夏の海辺の『 ハマ○○○ 』 ハマオモト 浜万年青 ハマユウ   浜木綿 ヒガンバナ科ハマオモト属の多年草 在来種  本州(関東以西)〜四国、九州、沖縄に分布 暖地の海岸砂地に自生 海浜植物 湘南の浜にも 居ましたが  6月初め頃はまだ 硬い蕾を付けた花茎がほんの少し伸び始めた位でした。 そこで、先日  7/17  葛西臨海公園へ咲いてる姿を  見に行ってきました。 花期は7月〜9月  アフリカハマユウより  ちょっと後。 詳細は 2023/7/29   投稿を。 種子は2~3㎝の球形で コルク質の厚い種皮に包まれて水に浮き、海へ旅立ちます。=海流散布 ★ 海を旅する種子シリーズ ★ 夜咲くんだよシリーズ 古くから  愛でられてきたお花なんですね。万葉集にありました み熊野の 浦の浜木綿 百重なす 心は思へど  直に逢はぬかも 万葉集  作者:柿本人麻呂 撮影 2024  7/17 葛西臨海公園  ・・・・・・・・・・・・ 3つ目  海浜植物じゃないですよ。 ウバユリ 姥百合 ユリ科ウバユリ属の多年草 在来種 関東地方以西〜四国、九州に分布 山地の森林、山中の木陰、藪の中などに自生 東京都では  絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ココ山の中じゃないですよ。東京23区内! 春に  ニリンソウが 群生していた都立赤塚公園の生物多様性保護エリアに  ウバユリも群生しています。 ニリンソウの季節は  多くの方が見物にやって来て ずいぶん賑わいますが、今 姥百合のシーズンは  藪蚊に襲われながら 独り占めで撮影です。ちょうど花盛りです。 足を運んでみてはいかがでしょう 撮影 2024  7/15 都立赤塚公園生物多様性保護エリア
いいね済み
92
いいね済み
のんちゃん
今夜は満月  Strawberry Moon を見ようと 待ち構えてましたが… ドンドン雲が増え ついさっきほどから ポツリポツリ降りだしたので、今夜は諦めます。 昨日は日中雨ザーザーひどかったですが、遅い時間に くっきりきれいな お月さまが見えたので まぁいっかー 1つ目 さて、ストロベリームーンにちなんで いろんなイチゴを 集めましたよ クサイチゴ   カジイチゴ  (キイチゴ属)  (キイチゴ属) ヘビイチゴ   ヤブヘビイチゴ (キジムシロ属) (キジムシロ属) オランダイチゴ  ブラックベリー (オランダイチゴ属) (キイチゴ属)  撮影 2024 4月〜5月 2つ目 それぞれのお花です 撮影 2024 5月〜6月 3つ目 はじめましての ニガイチゴ 苦苺 バラ科キイチゴ属の落葉低木 日本固有種 本州・四国・九州に分布 都内でカタクリの群生が見られる 練馬区清水山の森ではじめて出会いました。 樹高は1〜2mで よく分枝し枝先はしだれる。茎は少し白粉を持ち、刺が多い。 葉っぱはいろんな形 深く3裂してるのもあるし切れ込みが全くないのも。 白いお花は 枝の上に上向きに付き、2~2.5㎝位で 5弁花 花びらが細いから 花びらと花びらの隙間が目立つ 調べてみると 丸い集合果は1㎝位、6~7月頃 赤く熟すとの事なので、春 お花に出会った後 ずーっと楽しみに待ってました。さぁどうかなぁ? 6月 に入り 見に行ってみましたが… あれれ??? な~んにも無い…… 幼果っぽいものも見当たらない。 もうとっくに熟して鳥達に食べられちゃったってこと??? 撮影 2024 4/7 練馬区清水山の森 4つ目 はじめましての モミジイチゴ 紅葉苺 バラ科キイチゴ属の落葉低木 日本固有種 本州(中部地方以北)に分布 赤塚植物園に 植えられているのは 気づいてましたが、4月上旬のお花の時期 見逃してて 今年こそは!と、狙ってました。やった〜 樹高は 1〜2m位  モミジの葉っぱのようだとこのお名前がつきました。 花は白色で花びらは5枚、ニガイチゴとは逆ですね。下を向いてぶら下がるように咲きます。 6月ごろ、果実がオレンジ色に熟すと知り待ってました。 ニガイチゴを見に行って空振り、 その足でモミジイチゴの果実を見に行って… またも空振り それ以降 メッチャ気になってるけど 見に行けてないので …あーどうなってるかなぁ? 撮影 2024 4/6 赤塚植物園
いいね済み
72
いいね済み
のんちゃん
コクサギ 小臭木 ミカン科コクサギ属の落葉低木 在来種 北海道西南部〜本州、四国、九州に分布 山地のやや湿った林縁や谷筋に生育 1つ目 4月    ニリンソウに会いに 都立赤塚公園に行った時  コクサギの新緑が 春の陽を浴び美しくそよいでいました。武蔵野台地の崖線下の湿った林縁に自生しています。 2つ目 雌雄異株で  コレは雄株の雄花。 新葉が展開すると直ぐに  2~4cmの総状花序に  10こ位の緑色お花がつきます。 3つ目 1cmに満たない小さな雄花です 枝ぶり 花 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園 4つ目 さてさて、雌花はどうかな? 雄株から数mの所に雌株が 居るのは  把握してましたから… あらら まだ雌花は咲いてないのかなぁ?  私の目が節穴なの? ↑ 去年秋に完熟した黒い種子を 弾き飛ばした後の 実殻が  残っていました。 雌花は 長さ1~2㎝の花柄の先に1個ずつ  まばらにつくので雄花よりも目立たないらしいです。 後日「もう手遅れかなぁ」と思いなつつ  念の為 雌花探しに行ってみると… やはり時遅し。お花の時期は過ぎて  ↓ 若い実がなってました。 実殻 撮影 2024  4/6 若い実 撮影 2024  5/3 都立赤塚公園 5つ目 皆さんの投稿で  コクサギの冬芽が美しいと知りました。 ネジキ、ザイフリボクに並ぶ  三大美芽のひとつだそう。 冬芽 撮影 2024  3/3 小石川植物園
いいね済み
81
いいね済み
のんちゃん
くらべっこ  カラクサケマン 唐草華鬘 ジロボウエンゴサク  次郎坊延胡策 ムラサキケマン  紫華鬘 1つ目 ケシ科の〇〇ケマン属の近縁種たちです。 ムラサキケマンはGSを始めてから覚えました。ジロボウエンゴサクは一昨年。他にもお仲間が居るのは  投稿を拝見していましたが、 カラクサケマンには今年初めて出会いました! 小さい順に  登場してもらいます。 2つ目 カラクサケマン 唐草毛鬘 ケシ科カラクサケマン属の1〜2年草 原産 ヨーロッパの中南部 明治時代に薬用栽培の為に渡来した帰化種 逸脱し野生化している 北海道〜本州、四国まで分布 舎人公園の野草園で出会いましたが  名札は無くって 野草園内の アチラコチラで咲いてました。 ムムム???とても小っさいけど、もしや君はムラサキケマンのお仲間???調べてみると ビンゴ!! 草丈は 20-35 cmほどですが、全体的に柔らかく真っ直ぐ立ちません。フニャと横たわり他の草に絡んだりしながら地面を這ってます。花序の辺りから上向きに立ってるような感じかな。 4枚の花びらは合着して筒状になってて、お花の先が ほんのちょっぴり開いてますが ほとんど閉じてるようにしか見えないですね。上側の花弁の基部が膨らんで袋状の距を作ってます。お花は距を含めて長さ8 mm位。 小さなお花が花序に 10 〜 30 コ 付きます。  花序の下の方に小さな緑色のポチッと粒が付いてるの見えますか? もしかすると これが若い果実かなぁ?と思ってます。 撮影 2024  3/13 都立舎人公園野草園 3つ目 ジロボウエンゴサク 次郎坊延胡策 ケシ科キケマン属の多年草 在来種 本州関東地方以西〜四国、九州に分布 都立赤塚公園のニリンソウ自生地に  ジロボウエンゴサクも群生していました。 草丈は10~20cmで 茎はムラサキケマンよりも華奢な印象。 お花は筒状で、先の方は唇状に開き、後部は距となり  長さ 1.2~2.2cmくらい。 白っぽく 淡い紅紫色~淡い青紫色、お花の先の方は色濃い。 カラクサケマンと比べると 大きくお口を 開けてるように見えますね。 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園生物多様性保護エリア 4つ目 ムラサキケマン 紫華鬘 ケシ科キケマン属の越年草 在来種 日本全土に分布 やや湿ったところに生える。 今回くらべっこしている3つの中で 最も多く見かけている気がするし、全身の姿も葉っぱも大きいです。 真っ直ぐ立った 草丈は20〜50cm お花の構造は  他のと一緒、距まで含めたお花の長さは1.2~1.8cm。ジロボウエンゴサクより少し短いけど 筒の太さがあるよな気がします。総状花序に数多くお花がついます。 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園保護エリア外
いいね済み
89
いいね済み
のんちゃん
くらべっこ ↖ オオアラセイトウ  大紫羅欄花                        と            ↘ ハマダイコン  浜大根 属は違いますが  どちらもアブラナ科の お仲間。 ぱっと見  お花の色の濃さがハッキリ違うので  間違うことはないんだけど、よく似てるなぁ〜並べてみたいなぁと  思ってたんです。 2つ目   3つ目 私の普段の行動範囲では  ハマダイコンに会えないので 今日 海に行ってきました!  ハマダイコン 浜大根 アブラナ科ダイコン属の越年草 在来種 日本全土に分布 砂浜や河口近くの河原などに群生 お野菜の大根の野生化したものといわれていましたが、最近では 古い時代に大陸から渡来した野生ダイコンの後代ではないかと考えられているそうです。 どちらにしても 大根のような立派な根っこではなく  細く固いので食用には向かないのだそう。 草丈は 30〜80cm オオアラセイトウよりも 全身自由に暴れてる感じ。 お花の色は白っぽいの〜濃いめのまでありました。 左下 実がなってる! 長角果は毛がなく長さ5〜8cm、2〜5個の種子が入ってて  じゅず状にくびれ  先は細くとがってます。完熟しても裂開しないのだそう。 右下 下の葉っぱは頭大羽状複葉 撮影 2024  4/14 葛西臨海公園 4つ目 5つ目 オオアラセイトウ 大紫羅欄花 別名 ショカツサイ 諸葛菜 アブラナ科オオアラセイトウ属の1年または2年草 原産 中国  江戸時代に観賞用として渡来し野生化した帰化種 ニリンソウを見に行った時  赤塚公園の  あまり人気のない場所で 群生してました。 草丈は  10〜60cm  ハマダイコンのように大暴れした姿じゃないです。わりと真っ直ぐ立ってます。 お花の色は しっかり濃いめの紫色。 上の方の葉っぱは  無柄で 茎を抱いてます。ハマダイコンより幅広で柔らかな印象 撮影 2024  4/6 都立赤塚公園
176件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部