warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
塊根植物・コーデックス
ヒドノフィツム パプアナム,ミルメコディア・ツベローサ,塊根植物の投稿画像
RIAN マスターさんのヒドノフィツム パプアナム,ミルメコディア・ツベローサ,塊根植物の投稿画像
ヒドノフィツム パプアナム
ミルメコディア・ツベローサ
いいね
42人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
RIAN マスター
2024/03/29
6種ほど播種したけど、残ったのは2/40粒のみ😭
カビたり腐ったり、環境を整えるのが上手くできなかったみたいです。
最近ホムセンで安く出回っているので、苦労して実生するのもどうかな?と思ってしまいますね。
去年の夏の終わりに蒔いて、寒さに耐えれなかったので、実生は春からがセオリーなのかと思います。
はむさん
2024/03/29
かわいい塊茎ですね!
アリ植物の実生は難しいんですか……
自家受粉するそうなので花が咲いたら
実生やってみたいなーと思っています
ほんと最近はホムセンでも見かけるようになりましたね🤭
いいね
1
返信
RIAN マスター
2024/03/30
@はむさん
、グミの実のように水分が多いので、落下するほど熟した実の種子の方が、発芽率が良いような気がしました。枝に付いている実で採集したものは、未熟な種子があったのかも知れません。
小さな苗は加湿に弱く、水苔が緑になると腐りやすかったです。熱湯で殺菌して、加湿ではなく、暖かく過剰な明るさの無い環境が最適なんだと思います。
越冬するには、少なくとも1cm位に育っていないと、環境に弱かったですね~
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
はむさん
2024/03/30
@RIAN マスター
さん
わーこれは保存版ですね
すごいわかりやすくて
自分の株が種をつける前に
種買ってしまいそうです!
不安定な冬越し頑張ってくれたこの子達の成長楽しみにしていますね☺️
ありがとうございます♪
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
塊根植物・コーデックスに関連するカテゴリ
多肉植物の育て方
多肉植物の寄せ植え
多肉植物の鉢
タニラー
サボテン
珍奇植物・ビザールプランツ
多肉植物の通販
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
塊根植物・コーデックスのみどりのまとめ
0
2025/04/27
ケラレア・ピグマエアの実生トライ
以前から気になっているケラレア・ピグマエアを実生から育てていきます。
39
2025/04/21
#31 ユーフォルビア 亀麒麟(2021.05.27~)
珍奇植物好きの美容院のご主人へのプレゼント用に購入。私好みの姿だったのはもちろんのこと、名前に私の好きな爬虫類(亀)が付いていたのが決め手です。株分けして我が家に残そうと画策中なので、写真を残しておこうと思います😁✌️ 植物名:ユーフォルビア 亀麒麟 学名 :Euphorbia L. 英名 :Euphorbia sp. 'Kamekirin' 科名 :トウダイグサ科 属名 :トウダイグサ属 原産地:交配種 成長型:夏型
9
2025/04/20
【亀甲竜】の成長記録。
2024年08月18日より育て始めました。
塊根植物・コーデックスの関連コラム
2021.05.28
塊根植物(コーデックス)とは|レアで人気の種類は?育て方のコツは?
2021.05.11
アデニウム・アラビカムの育て方|種や挿し木からでも育つ?花の時期は?
2021.05.11
アデニウムの種類|人気品種の特徴や見分け方は?花は咲く?
2021.02.18
パキポディウムってどんな塊根植物?人気の種類は?どんな特徴がある?
2020.05.21
アデニア・グラウカの育て方|うまく育てるコツとは?
2020.04.30
「断崖の女王」はどんな多肉植物?育て方は?銀色の毛が魅力的!
塊根植物・コーデックスの関連コラムをもっとみる
RIAN マスター
キーワード
塊根植物
実生
種子から育てる
アリ植物
珍奇植物
植物
ヒドノフィツム パプアナム
ミルメコディア・ツベローサ
カビたり腐ったり、環境を整えるのが上手くできなかったみたいです。
最近ホムセンで安く出回っているので、苦労して実生するのもどうかな?と思ってしまいますね。
去年の夏の終わりに蒔いて、寒さに耐えれなかったので、実生は春からがセオリーなのかと思います。