warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,ホオズキ,食用 ほおずきの投稿画像
まこちゃんさんのお出かけ先,ホオズキ,食用 ほおずきの投稿画像
食用 ほおずき
ホウズキ
ホオズキ
いいね
190人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
まこちゃん
2023/07/10
今日のお花 ホウズキ
右 自然に出来たスケルトンホウズキ
昨年10月27日 大石公園にて
左 食用ホウズキ
昨年10月27日河口湖レストランにて
ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草で、日本では観賞用としての方が良く知られています。浅草のほおずき市など有名ですね。
ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきました。中の丸い実を食べるのですが、何とも言えない独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、それは英語名にあるようにまさにベリー類にも似た味わいです。とてもナスの仲間とは思えないです。日本でもここ数年、珍しいフルーツとして徐々に知られるようになり栽培を本格的に始めた地方も増えてきているようで、今後ますます人気が高まる事請け合いのフルーツです。その味や見た目から、「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」など産地や生産者によって色々な名称で出荷されています。
かし
2023/07/10
食欲ホオズキは、東北でも盛んに栽培されるようになってきました。
秋に一度くらいは、買っていました。
うーむ🤔!何度も言えないお味...😁
いいね
1
返信
花みずき
2023/07/10
まこちゃん
おはよう(◍•ᴗ•◍)✧*
ホウズキ見ると夏だ🧡と思います
スケルトンホウズキ涼しく感じ
芸術的ですね!このような姿はなかなか見れない気がします
どちらも懐石料理のお造り🐟でてきます和食と季節楽しめます!
河口湖のレストランはいつも素敵
ですね!
暑くなりそうですが☀️元気にお過ごし下さい!
今週も宜しくお願いします!🎶
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
まこちゃん
2023/07/10
@かし
さん
(.°*´ᵕ`*)⸝おはよう~*♬
ベージュ色のホウズキがあるのかと思い調べたら、食用ホウズキでした。🥰
フランス料理のレストランの庭だから植えてあるんですね。
かしさん食べたことあるんですか。
微妙な味なんですね🥰。
いいね
1
返信
かし
2023/07/10
@まこちゃん
こちらで、秋になると必ず産直に出るんです。
興味本意で食べてみました。
ただ、私が子供の頃には普通のホオズキを完熟させて食べていましたよ。その後は空っぽの皮を口の中で音を鳴らして遊んだものでした🤗
懐かしいナァ☺️
いいね
1
返信
まこちゃん
2023/07/10
@花みずき
さん
⸜(*´ᵕ`*)⸝おはよう~*♬
オレンジのホウズキとスケルトンのホウズキが同時に見れてよかったです。🧡🌿
スケルトンは薬で作るみたいですが、自然に出来るの凄いですね。🥰
このレストラン🍴先日マイクロキュウリがあったお庭です。
ベリー系の実もイロイロなってました。
ありがとう✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜
いいね
1
返信
まこちゃん
2023/07/10
@かし
さん
お盆に田舎に行くとたくさんホウズキがあって、かしさんと同じことして遊びました。
食べることはありませんでしたよ。🥰
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
3
2025/04/25
No.438 大好きなルピナス畑 2025年
去年は終わりかけだったから早めに行ったら🤩 咲き始めたところでした
0
2025/04/25
ツバキ展2025 2月-2
札幌百合が原公園
14
2025/04/25
No.602 2025年の藤①2025/0424 出会った藤
今日はたくさんの藤の花に出会った。記録しておきたいな。2025/0424
花の関連コラム
2025.04.16
桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説
2025.04.16
ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介
2025.04.15
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介
2025.04.15
胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介
花の関連コラムをもっとみる
まこちゃん
自然が大好き、お花が大好きです。🍀😌🍀
場所
お出かけ先
キーワード
山野草
河口湖大石公園
山野草マニア
河口湖付近
植物
ホオズキ
食用 ほおずき
ホウズキ
投稿に関連する植物図鑑
ほおずき(鬼灯)の育て方|種まきや植え付けの時期、増やし方は?
投稿に関連する花言葉
ほおずき(鬼灯)の花言葉|怖い意味に要注意?由来や花・実の特徴、種類は?
右 自然に出来たスケルトンホウズキ
昨年10月27日 大石公園にて
左 食用ホウズキ
昨年10月27日河口湖レストランにて
ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草で、日本では観賞用としての方が良く知られています。浅草のほおずき市など有名ですね。
ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきました。中の丸い実を食べるのですが、何とも言えない独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、それは英語名にあるようにまさにベリー類にも似た味わいです。とてもナスの仲間とは思えないです。日本でもここ数年、珍しいフルーツとして徐々に知られるようになり栽培を本格的に始めた地方も増えてきているようで、今後ますます人気が高まる事請け合いのフルーツです。その味や見た目から、「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」など産地や生産者によって色々な名称で出荷されています。