警告

warning

注意

error

成功

success

information

まあみさんのお出かけ先,クズ,マメ科の投稿画像

2022/09/17
【葛】《マメ科》
花言葉
「努力」「芯の強さ」「活力」「治癒」「根気」
別名
クズバイン
マクズ
カンネ
カイコズル
クゾフジ

葛の根は乾燥をさせて漢方薬として利用されています。
風邪薬のなかにも含まれる成分です。

また葛は非常に生長が早い特徴があり
地下にまで伸びる根茎はしっかりとしているため、駆除が難しい植物です。

葛(クズ)という名前は地名が由来しています。現在の奈良県である大和国吉野川上流に国栖(クズ)という地域があります。ここが葛粉の原産地として有名だったことから、クズという名前になりました。

葛(クズ)はかつて「裏見草」(ウラミソウ)という名前がつけられていました。
葛の葉は大きく、葉の裏は白く見えます。これは白い毛が密集しているからです。
そのため、風が吹くと簡単に白い裏側が見えます。このことから「裏側が見える草」という意味の「裏見草」となりました。

平安時代の和歌では、「裏見」と「恨み」をかけた葛の和歌が多く詠まれました。
そのため、少しネガティブなイメージかかつてはあったようです。

葛の学名の「Pueraria」は19世紀の植物学者「マルコ・プエラリ」の名前から由来しています。
「montana」は「山」という意味があり、葛が山などに自生することが由来しています。

葛(クズ)はくず粉として食用される以外にも、漢方として利用されることでも有名な植物です。
葛の根を乾燥させたものを葛根(カッコン)と呼びます。
葛の根を数年かけて肥大させ、その根を乾燥させて利用します。
この葛の根は、発汗作用、鎮痛作用、解熱作用があるとされているため、風邪薬に使用されていることが多いです。

また葛は根だけでなく葛の花も生薬として利用されることもあります。
葛の花を乾燥させたものを葛花と呼びます。
房になった花を花穂ごと採取し、乾燥させたものを利用します。
葛の花はマメ科植物ならではの、イソフラボンが含まれ、二日酔いに効果的と言われています。
2022/09/17
おはようございます😀

いいね有難うございます🎵
2022/09/17
咲き始めは結構濃いピンクですが咲き進むと紫色ですよね〜😃💟💟💜💜
神社のある坂道に葛の薄紫色の花びらが沢山落ちています😄神社は道からは階段か坂道を更に登る小高い場所にあるので、見上げても葛の葉ばかりで花はなかなか見えません😅

御岳山や向島百花園では写せました✌

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
6
2025/04/03

新宿御苑 2025年3月②

新宿御苑の人の多さにも慣れてきた。
いいね済み
6
2025/04/02

全国都市緑化かわさきフェア 2025 春(富士見公園会場)後編

前編に続き、3月22日〜4月13日に開催の緑化フェアの紹介をします
いいね済み
6
2025/04/02

全国都市緑化かわさきフェア 2025春(富士見公園会場)前編

全国都市緑化フェアは1983年から、全国各地で順に開催されている国内最大級の「花と緑の祭典」です。 3月22日〜4月13日に開催された緑化フェアの富士見公園会場へ行って来ました。
ご訪問下さり有難うございます😍 お花の魅力、素晴らしい世界が どんどん広がります🥰。 2020.4.4 初投稿 5月より本格的に⁉️ お花の【美貌録】開始💐 出不精だった私が GSの皆さんのお陰で 【今日行く】と【今日用】を身に付け 新たな気付き・発見に ワクワク💖ドキドキ💓 楽しく過ごせている事に 感謝しております🥰。

場所

キーワード

植物