warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
漢方薬の一覧
投稿数
209枚
フォロワー数
9人
このタグをフォローする
127
barchetta
ミゾカクシ キキョウ科・アゼムシロ属 ⚠️有毒植物
87
sora-haru
今日は爽やかな秋晴れになるかな? こんな不揃いな実は初めて。 マムシグサ、サトイモ科 花・実・葉・根(芋?)全て猛毒。 何でも食べる🦌もこれは食べられない。 高さ1mくらい。下から見るとそびえ立っている。
102
sora-haru
ナギナタコウジュ(3枚共違う場所での📱) 葉っぱを揉むと、何とも表現のしようのない匂い。 ハーブ🌿ティーとしても販売されています。 漢方薬血行促進、利尿作用その他色々。 1️⃣一つ一つの花の形がよくわかりません。 2️⃣和紙を手でちぎったような繊維が見えますが。 3️⃣日陰ではこんなに違う色 薙刀香じゅ(草冠に需と書きます) 花言葉は「香り立つ匂い」だそうですが・・・ まだの方どうぞ葉っぱを揉んで匂いの表現を教えて下さい😁
52
luna
🌳木の花たち その528 クロガネモチ(黒鉄黐) 空を見上げて… 見事な高木でした 実がオレンジ色でした🧡 クロガネモチは赤い実 とばかり思っていましたが オレンジ色や黄色の実もあるそうです 🏷空を見上げて 🏷木の実の木曜日 🏷木曜日の木々たち(ちりめんうさぎさん主宰) 🏷木曜日は木 ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
107
selina
안녕하세요~^^ 오늘의 꽃이 [대추]네요. 한국에서는 요리에도 쓰고 차로도 마시고 지금 제철이라 생대추도 필아요. たぶん日本よりもっと普段使い?されている棗ちゃん☺️ 私はうちでケツメイシを煮出して?飲んでいますが、時々ナツメも一緒に煮出すと 甘味が出て美味しいし、貧血にもいいそうです。
52
luna
🌳木の花たち その526 エンジュ(槐)の実 エダマメのような実がたくさんついていました 🍺(´˘`๑)"♡ 中国原産で格式の高い木とされる縁起の良い樹だそうです 日本に渡来した時期は不明となっていますが 神功皇后(170~269年)の伝説や今昔物語に登場するとか。 学問の木とされることもあり足利学校(栃木県)などに植栽されているとのことです 🏷空を見上げて ☀️ *・゜゚・*:.。..。.:*・🌳✨'・* :.。..。.:*・゜゚・*
158
やよい
クコ(ナス科)神奈川県より 2024.09.30撮影📲在来種 果実が生薬に(๑ت๑)ノ 冷え性、肝臓・腎臓機能強化、動脈硬化・高血圧予防etc 放ったらかしの土地に勝手に生えているので、果実は少ないです。肥料あげないと沢山は成らないのかな⁉️商売出来るほど🤭
179
まあみ
【葛】《マメ科》 💠今日のお花💠 別名 クズバイン マクズ カンネ カイコズル クゾフジ
118
あんこ
今日のお花は ゲンノショウコ 今まさに庭の中でたくさん自然に花が咲いてます 花言葉「心の強さ」「憂いを忘れて」 みどりのまとめの「漢方薬」の中から フウロソウ科 別名:ぼう牛児 薬用部位:地上部 使用量:10~20g ━━━━━━━━━━━━━━━ 効用:健胃整腸(下痢.便秘).高血圧予防(ドクダミ.ハブ茶と) ゲンノショウコは薬草の効果が、すぐに証拠となって現れることから名づけられたといいます。 イシャイラズ・イシャナカセ・ゲリドメ・セキリグサなどの方言もあり 果実がはじけて飛んだあとがミコシの飾りに似ていることからミコシグサ、葉の形がネコの足跡に似ているのでネコアシグサなどの呼び名もあります。 それだけ、身近な薬草だったということでしょう。 ■調整法 夏の開花期(7~8月頃)に全草を抜き取り、根を除いた地上部を天日で 乾燥させます。 道端での採取の場合は、泥をよく洗い落とす必要があります。 ■利用方法 ゲンノショウコは、飲みすぎても便秘・下痢などの副作用がなく、優れた健胃薬草といえます。 ◎下痢止め 1日量20gに、水500ccを加えて、煎じながら約半量まで煮詰めたものを温かくし、適宜2回に分けて服用します。 ◎胃腸の弱い人 お茶代わりに飲んでもよく、利尿の目的で使用するときは、10~15グラムを5~10分ぐらい、麦茶のように煮だして服用します。 ◎高血圧予防 ゲンノショウコ10g、ドクダミ10g、決明子(けつめいし)を少し炒ったもの5gを煎じて、お茶代わりに飲むとよく効くとされます。 ◎入浴料 冷え性、婦人の血の道には、ゲンノショウコ風呂(ゲンノショウコ100gとヨモギ100g)を用います。 🌱全草にタンニンの一種を含み、民間療法においては古くから下痢止めの妙薬として使われてきた。その効果が確かなことから「現の証拠」あるいは「験の証拠」と呼ばれる。 ・薬用にするのは土用の頃に刈り取った地上部で、陰干しにして煎じたものを飲用する。特に「渋り腹(便意はあるが排出量が少なく、すぐにまた催す性質=裏急後重ともいう)」に効果が高いとされた。 ・上記のことから、リビョウソウ(痢病草)、セキリグサ(赤痢草)、イシャイラズ(医者いらず)、イシャナカセ(医者泣かせ)、タチマチグサ、クスリノハナなどの別名や地方名がある。食用にもなり、全草を油炒めや和え物、佃煮にする。、
198
まあみ
【現の証拠】《フウロソウ科》 💠今日のお花💠 ゲンノショウコは、 ドクダミやセンブリとともに 日本を代表する三大民間薬
107
よっし
キキョウ (桔梗)
87
ウサコ
今日のお花🏷𓈒𓏸︎︎︎︎オミナエシ💛 オトコエシ🤍と並んで咲いています。虫がたくさん飛んでいました。 続いて東京薬科大学薬用植物園で見られた黄色い花々です(*´艸`)フフフッ♡ 💛オモダカの水盤のタヌキモ 💛ふわふわ仲間のミシマサイコ 💛オオバハブソウ 💛エビスグサは別名が有名なケツメイシですな(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
128
こむこむ
初見のお花✽.。.:*ヒキオコシ かわいいお花発見🙋♀️ わぁ〜なんてかわいいの😍 大きくして見たらかわいい〜♡ でも、かわいいだけではありません。 お薬になります🙋♀️ 腹痛が30分で治るとか。 わが家の庭にもあれば良いですね🙆♀️
220
節
おはようございます☀️🙋♀️ ナタマメ マメ亜科 被子植物 鉢植え私の背丈より長い1.5メール以上はありました。つる性で大きなサヤ が下がってます。💓😲😂 花言葉 「忍ぶ楽しみ」
34
君にバラバラ
シクンシは夜に白き花が咲き,甘い香りを発し、2,3日後に赤く色づく、花の色が変わるつる植物です。 果実は「使君子」と呼ばれ漢方薬に利用され、回虫駆除、下痢止め効果があります
138
ふふ
生薬…トウキ 初めましてのお花
69
雲仙花子
おはようございます☀️ いよいよ今日から9月ですね‼️ 昨日は実家に行くと、亡き叔父宅にいろんな花が咲いてました🎵 ①、②ハブ茶別名決明子(ケツメイシ) 私が子供の頃のお茶はハブ茶でした。 目、高血圧、胃、更年期などに効くようです😉 ③ローゼルの赤 ④ニラの花 ⑤ルコウソウ いちじくも植えてありますが、残念ながらまだ熟したのはありませんでした😂‼️
196
まあみ
【釣鐘人参】《キキョウ科》 花言葉 「優しい愛情」「詩的な愛」「誠実」 別名 トトキ 釣り鐘のような形をした 青紫色の花を下向きに咲かせます。 花の形と、根が朝鮮人参(チョウセンニンジン)に似ているというところから、「釣鐘人参(ツリガネニンジン)」という名前がつきました。 花は、同じキキョウ科の“岨菜(ソバナ)”とよく似ています。 ソバナは花が一つずつ独立して咲きますが、ツリガネニンジンは花が輪生するという違いがあります。 ソバナ同様に、ツリガネニンジンの若芽は山菜として食べることができます。 また、根や茎には薬効があり、咳止めなどの漢方薬に利用されます。
158
まあみ
【鬼百合】《ユリ科》 花言葉 「華麗」「陽気」「威厳」「気高さ」 別名 天蓋百合 タイガーリリー オニユリの正式な学名は Lilium lancifolium (リリウム ランシフォリウム) 鎮咳去痰,精神安定の作用があり,乾燥性または熱を伴う咳,喉の渇き,熱病により生じる精神不安,動悸,不眠などのほか口内炎,日射病などに用いる. 漢方処方では,辛夷清肺湯などに配合される.
162
やよい
ノダケ(セリ科)神奈川県より 2024.07.03撮影📲在来種 根っこが頭痛・咳・痰に効果があると言います💊 種子はカレーの臭い?だったような…未だに感じた事が無い😶臭覚も弱って来たかな⁈ ここの所、散策に出ようとすると豪雨や雷雨⛈️ちょっと日付けをさかのぼります🙏
167
まあみ
【澤瀉・箆面高】《オモダカ科》 花言葉 「信頼」「高潔」「秘めたる慕情」 別名 ハナグワイ(花慈姑) ハナグワイ(花軍) イモグサ(芋草) 白色のオモダカ【高潔】【気品】 オモダカは矢じりに似た葉を持つことから、勇気や高潔な心を表す花言葉とされます。 オモダカの美しい白い花は、清らかで高潔なイメージを与えます。 品種改良により薬用植物としても利用されています。 漢方薬や民間薬として、利尿剤、鎮痛剤、解熱剤、止血剤、消炎剤などに使用されることがあります。 根茎にはタンニンやムチンなどが含まれており、胃腸の調子を整える作用があるとされています。 また、食用としても利用されています。 水菜として、根茎を刻んでサラダに混ぜたり、茎や葉を天ぷらにしたり、汁物や餡子などに利用されます。 ただし、生食は避け、加熱調理が必要とされています。 オモダカの変種類であるクワイは、塊茎が肥大化して食用となるため栽培され、おせち料理などに利用されます。 クワイはその外形から「芽が出る」ことを連想させるため、縁起物として扱われます。 日本では、武家などの家紋としてオモダカの葉を意匠に用いたものもあります。
153
やよい
ミシマサイコ(セリ科)神奈川県より 2024.07.14撮影📲在来種、初見 絶滅危惧種‼️ 絶滅しないようにと、近隣の方々が街路樹の下で栽培しているそうです🌿 花びらが内側に丸まってるけど、これが本来の姿だとか… 💊生薬:解熱、鎮痛、抗ストレス、抗腫瘍作用などの漢方薬
165
まあみ
【実葛】《マツブサ科》 花言葉 「好機をつかむ」「再会」 「また会いましょう」 別名 美男葛 サネカズラ(ビナンカズラ)は 古くから日本人に親しまれてきた歴史があり、古事記や万葉集、百人一首などにも登場しています。 小寝(さね)=「一緒に寝ること」の掛詞として、人目を忍ぶ恋の歌にも用いられていたそうです。 茎葉から出る粘液は、昔は整髪料(髪油)として使われていました。 実は漢方薬として、チョウセンゴミシの代用品とされることもあります。 名にし負はば 逢坂山のさねかづら 人に知られで くるよしもがな
216
まあみ
【釣鐘人参】《キキョウ科》 花言葉 「詩的な愛」「誠実」「優しい愛情」 「感謝」「遠慮」「大切な思い出」 釣り鐘のような形をした青紫色の花を下向きに咲かせます。 花の形と、根が 朝鮮人参(チョウセンニンジン)に似ているというところから、 「釣鐘人参(ツリガネニンジン)」という名前がつきました。 花は、同じキキョウ科の “岨菜(ソバナ)”とよく似ています。 ソバナは花が一つずつ独立して咲きますが、ツリガネニンジンは花が輪生するという違いがあります。 ソバナ同様に、ツリガネニンジンの若芽は山菜として食べることができます。 また、根や茎には薬効があり、咳止めなどの漢方薬に利用されます。
前へ
1
2
3
4
5
…
9
次へ
209
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部