warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
キンモクセイ,花壇,小さな花の投稿画像
lunaさんのキンモクセイ,花壇,小さな花の投稿画像
キンモクセイ
いいね
64人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2021/09/29
🌳木の花たち その81
キンモクセイ(金木犀)
キンモクセイの香りがしてくると
深まりゆく秋を感じます。
かろうじて、すこぉーし、咲いていました。
🏆✨香りが良い木の花「三香木」
①キンモクセイ
②ジンチョウゲ
③クチナシ
📍「木犀の 香や名月は 曇りけり 」
正岡子規
📍「金木犀 こぼして雀 雨宿り 」
飴山實
🔖にゃんママさん主催
🏷ちっちゃいものクラブ
に参加します♡
皆さま、良い一日をお過ごしください🍀
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
モクセイ科 モクセイ属
🔸学名
Osmanthus fragrans var.aurantiacus
🔸英名
Fragrant orange
fragrant orange-colored olive
🔸別名
タンケイ(丹桂)
ケイカ(桂花)
キンカ(金桂)
🔸由来
❇︎学名「Osmanthus 」
ギリシャ語の「osme」(香り)と「anthos」
(花)に由来。
❇︎「fragrans」「aurantiacus」
それぞれ「芳しい香り」「橙色の」という意味。
❇︎ 木犀の「犀」
サイとも読み、動物のサイの皮膚と、木犀の樹皮
が似ていることに由来 🦏🌿
🔸原産地
中国・ベトナム
🔸花期
9月~10月
🔸花色
オレンジ
🔸特徴
常緑小高木。雌雄異株。ギンモクセイの変種。
中国南部が原産で、江戸時代に日本に渡来した。
渡来した際に雄株のみだったため日本にある
キンモクセイには実(種)がつかないと言われて
いるが、日本のウスギモクセイから育成された
という見解もある。
公園樹、生け垣、記念樹や鉢植えなど様々な
シーンで利用される。
花はオレンジ色の直径1cmにも満たない小花を密
につけ、強い香りを放つのが特長。花冠は4裂。
遠くまで香りが届くことから古くは「千里香」
とも呼ばれてきた。
葉はギンモクセイよりやや薄く、小形で細長い。
縁は全縁または上部にわずかに細かい鋸歯がある。
主脈は表面でへこみ、裏面に突出する。
食用にもなり原産地・中国では、花を漬けた桂花
陳酒や、桂花茶といわれる花茶、桂花醤という
香味料などに利用される。
鹿児島ではキンモクセイの葉をお茶として飲む。
👆
キンモクセイのお茶を調べてみたら、中国や
台湾産のお茶が色々あることがわかりました。
花が入った蜂蜜もありました。
鹿児島では、キンモクセイのお茶で、ほうじ茶も。
私が知らないだけで、実はメジャーなのかと
思いました。
ハーブティーとして人気があるようです🍵🫖
たかはな
2021/09/29
確かに その3つは いい香りがしますね🤗
いいね
1
返信
luna
2021/09/29
@たかはな
さん
蝋梅を加えて4大香木とも言うらしいです。
5大香木もありそうですよね…見つかりませんが😅
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
ろうそくの火 (Artist Yoshikazu)
2021/09/30
🤗 😉💖💞
いいね
1
返信
luna
2021/09/30
@ろうそくの火 (Artist Yoshikazu)
さん
🤗💓✨
いいね
1
返信
さとじい
2021/10/01
@luna
さん
沢山のいいね!ありがとうございます😊
金木犀、秋風にのって爽やかに漂って来て、癒やしてくれますね😊
いいね
1
返信
luna
2021/10/01
@さとじい
さん
そうですね😊
もしも、小さなお庭があったなら、
金木犀、銀木犀並べて植えたい🌳✨
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
190
2025/04/03
@うりあんずさんの活動を応援したい (🏷原宿駅のユリ)
✩お願い このみどりのまとめを読む前に、@うりあんずさんのみどりのまとめ「残したい原宿駅の山百合と鹿の子百合」その①と②をまず読んで頂けないでしょうか🙏🙇🏻♂️ 内容は、JR原宿〜代々木間の線路脇に咲くヤマユリの群生地に除草剤が撒かれ、黒いシートで覆われしまった事への抗議と、僅かに残った原宿駅ホーム端のヤマユリとカノコユリの保護と線路脇の黒シート撤廃を求める陳情の記録です。 僕のちゃらんぽらんなみどりのまとめとは違い、素晴らしいまとめです。 一番下の🏷タグ一覧から、🏷原宿駅のユリをタップすると飛べます🙏🙇🏻♂️
74
2025/04/03
No.571 散歩道の植物とお散歩ちゃん3月⑥2025/0331 雪柳、ウグイスカグラ、吉野ツツジ・・・・
3月下旬、すっかり春めいて。咲き急ぐ花、記録したいな。
65
2025/04/03
No.442 2024春 牡丹 2024/0428
牡丹の花も美しい。2024春の牡丹、記録したいな。備忘録。
花の関連コラム
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
2025.04.01
カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介
2025.04.01
カーネーションはドライフラワーにできる?失敗しないコツと作り方
2025.03.27
皇帝ダリアの育て方|球根の植え方は?挿し木や株分けの増やし方は?
2025.03.27
ダリアの育て方|初心者は鉢植えがいい?球根の植えっぱなしはNG?
2025.03.27
初心者もできる胡蝶蘭の育て方|水やり頻度は?温度・湿度が肝心?
花の関連コラムをもっとみる
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
キーワード
花壇
小さな花
食用
木の花
モクセイ科
オレンジ色の花
俳句
お茶
雌雄異株
常緑小高木
常緑広葉樹
モクセイ属
ちっちゃいものクラブ
モクセイ科モクセイ属
植物
キンモクセイ
投稿に関連する植物図鑑
キンモクセイの育て方|苗木を植える時期や植え方、肥料のやり方は?
投稿に関連する花言葉
金木犀の花言葉は怖い意味もあるの?見頃の季節はいつ?
キンモクセイ(金木犀)
キンモクセイの香りがしてくると
深まりゆく秋を感じます。
かろうじて、すこぉーし、咲いていました。
🏆✨香りが良い木の花「三香木」
①キンモクセイ
②ジンチョウゲ
③クチナシ
📍「木犀の 香や名月は 曇りけり 」
正岡子規
📍「金木犀 こぼして雀 雨宿り 」
飴山實
🔖にゃんママさん主催
🏷ちっちゃいものクラブ
に参加します♡
皆さま、良い一日をお過ごしください🍀
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
モクセイ科 モクセイ属
🔸学名
Osmanthus fragrans var.aurantiacus
🔸英名
Fragrant orange
fragrant orange-colored olive
🔸別名
タンケイ(丹桂)
ケイカ(桂花)
キンカ(金桂)
🔸由来
❇︎学名「Osmanthus 」
ギリシャ語の「osme」(香り)と「anthos」
(花)に由来。
❇︎「fragrans」「aurantiacus」
それぞれ「芳しい香り」「橙色の」という意味。
❇︎ 木犀の「犀」
サイとも読み、動物のサイの皮膚と、木犀の樹皮
が似ていることに由来 🦏🌿
🔸原産地
中国・ベトナム
🔸花期
9月~10月
🔸花色
オレンジ
🔸特徴
常緑小高木。雌雄異株。ギンモクセイの変種。
中国南部が原産で、江戸時代に日本に渡来した。
渡来した際に雄株のみだったため日本にある
キンモクセイには実(種)がつかないと言われて
いるが、日本のウスギモクセイから育成された
という見解もある。
公園樹、生け垣、記念樹や鉢植えなど様々な
シーンで利用される。
花はオレンジ色の直径1cmにも満たない小花を密
につけ、強い香りを放つのが特長。花冠は4裂。
遠くまで香りが届くことから古くは「千里香」
とも呼ばれてきた。
葉はギンモクセイよりやや薄く、小形で細長い。
縁は全縁または上部にわずかに細かい鋸歯がある。
主脈は表面でへこみ、裏面に突出する。
食用にもなり原産地・中国では、花を漬けた桂花
陳酒や、桂花茶といわれる花茶、桂花醤という
香味料などに利用される。
鹿児島ではキンモクセイの葉をお茶として飲む。
👆
キンモクセイのお茶を調べてみたら、中国や
台湾産のお茶が色々あることがわかりました。
花が入った蜂蜜もありました。
鹿児島では、キンモクセイのお茶で、ほうじ茶も。
私が知らないだけで、実はメジャーなのかと
思いました。
ハーブティーとして人気があるようです🍵🫖