warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
家庭菜園,畑,無農薬の投稿画像
keikoさんの家庭菜園,畑,無農薬の投稿画像
いいね
31人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
keiko
2020/11/17
まだ少し暖かいうちに
玉ねぎの初期除草と草マルチ厚めに
敷いてます🕊🕊
4日後から寒くなりそうです。
suu
2020/11/17
この秋からの初心者です。
フォローさせてください 宜しくお願いします。
いいね
1
返信
keiko
2020/11/17
@suu
さん✨
こちらこそ、よろしくお願いいたします🌸
テグーちゃん、可愛いですね😄💞💞
いいね
0
返信
タツ
2020/11/18
なるほどビニールでなくてもいいのですね。草マルチか、勉強になります。
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/18
おはようございます。
自然農法に興味ありで、最近草マルチのための緑肥の種を撒いてみました🌱
今は慣行でやってるので、徐々に移行させたいと思っています。
初心者ですので、いろいろ勉強させてください😊よろしくお願いします🙇♀️
いいね
1
返信
keiko
2020/11/18
@タツ
さん✨
そうですね、ビニールマルチはかなり
保温効果があるので生育が良くなる
のは確かですが、敷くのが大変そうだし
ゴミになってしまうので私は使いません🌠
草マルチは厚ければ厚いほど
それが微生物などによって分解され
フンになったりして肥料のような
効果にもなります🕊
いいね
1
返信
keiko
2020/11/18
@ひま*たね
さん✨
そうなのですね、よろしくお願いいたします😄
自然農をしてみようと思われてる方が
いて嬉しいです🕊💞
自然農では3年はガマン、
と言われているので4年目までは
諦めないでほしいです。
確実に年々土は豊かになっていくので🌱
特に2年目は耕さないので
土が硬くなっていると感じます💡
でも、そのピークを過ぎると
徐々に土がやわらかくなっていきます🌠
草マルチをかなりぶ厚く敷くことで
2年目でももしかしたら結構
恵みをいただけるかもしれません。
私の経験で、学んだことは
🌸草マルチをぶ厚く!と、
(豆科とかはそんなに必要ないですが。
あと養分過多になると虫が発生するので
土の豊かさとバランスを調整しなければなりません)
🌸老化苗は植えない!
ということに注意していただけたら
それなりに上手くいくと思います(^_^)
あとYouTubeで「島の自然農園」と
「自然農びより」と検索されてみてください🌱
どちらも10年ほど自然農されている方で
とても分かりやすく、様々なお野菜の
定植方法や管理など説明してくださってます💞
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/18
@keiko
さん
詳しくありがとうございます✨
長いこと我慢なのですね…😓
すでに心が折れそうです😅苦笑
草マルチ用の緑肥、イネ科とマメ科がmixされていました。
畑もそんなに余裕がなく、分厚く草マルチをするとなると、何年経っても足りない気がします…しばらくはワラを敷いてもいいのでしょうか?
それとも草マルチ用の場所を広くとるべきなのか…😓
手持ちの本は雑草だらけの休耕地からスタートなので、私みたいな一般的な畑からは
、もう何からどうやったらいいのかちんぷんかんで😓
YouTubeチェックします!
もしよかったら、けぃさんの1年目のこと、最初にまずとりかかったことなど教えていただけると嬉しいです❣️
もちろん時間のあるときで急ぎませんので〜🙇♀️
いいね
1
返信
タツ
2020/11/18
けぃさん
アドバイスありがとうございます。
試してみますね。
いいね
1
返信
keiko
2020/11/19
@ひま*たね
さん✨
言い忘れていましたが、
もう一つ、大事なのが
🌸自家採取種を使うこと!です🐝
先日、自然農で有名な川口由一さんの畑に行きましたが、自家採取で育てたナスやトマト、ピーマンやししとうは物凄く大きくて、しっかりしていて、購入した苗ではこうならないだろうなと感じました...🌠
自家採取した種だと発芽率もめちゃくちゃ良いですし💞
私は3年間、そんなにガマンした感覚はないですよ😄
肥料を使って野菜を育てたことがないから、比べることがなかったからかもしれません。
1年目は畝立てなどのために耕したおかげか、もしくは前の田んぼの時の肥料が残っていたからか、想像以上にジャガイモでもナスでもキュウリでもサツマイモでも玉ねぎでも何でも大きく、たくさん育ちました🌠
2年目はちょっと悪かったですね😅
ジャガイモやサツマイモ、里芋などは小さかった😢ナスの収量もほぼなく。
でもトマトやオクラ、ショウガ、枝豆はちゃんと採れました。
3年目は今年ですが、以上な高温と
梅雨の長雨、その後の干ばつという
厳しい環境のせいか、相変わらず
ナスやピーマンは上手くいっていませんでした。
でもトマトはたくさん採れました。
オクラ、キュウリもそこそこでした。
でも真夏を過ぎ、少し涼しくなると
ナスやピーマンがすごく元気になってきて
結構収穫することができました🌠
土の状態も秋頃にはやわらくなっていて
すごく良くなってると感じました🕊✨
緑肥、イネ科と豆科のミックス良いですね😄
枝豆など植えられるなら、わざわざ豆科の緑肥を植える必要はないとは思いますが。
ワラを敷くのも良いと思います!
私は1年目に作物の株間など空いたところにライ麦を植えていました。
そしてそれをマルチとして敷いていました。
土も深く耕せるし、豊かになるし、マルチにもなるし良かったです🌠
でも見た目が良くなく(笑)、周囲の目を気にしてしまい2年目からそれをやめてしまいました。
2年目もしていればあんなに土が硬くなることもなかったと思います。
緑肥のイネ科の根はとても素早く分解されるそうなのでほんとに良いと思います。
なので2年目はそんなに雑草がなくて
草マルチを薄くしか敷いていませんでしたが、
そのせいか土が硬く、収量も落ちたので
もっとぶ厚くしていたら良かったと思っています。
3年目は生える雑草も物凄く増えたし、
足りないと感じたときは隣の畑との間にある畔に生える雑草を刈ってきて敷いています😄
農薬などが使われていないところの雑草を刈って持ってくるのはアリだと思います🐝
無肥料栽培にもいろいろあって、肥料は入れないけど耕すとか、黒マルチを貼るとか人によって分かれてきます。
確かに、耕したり黒マルチを貼る方が簡単に上手くいきます。
なので、@ひま*たねさんが何を目的にするかも大事となってきます。
市民農園とかあまりスペースがないのであれば3年もガマンせずとも簡単に上手くいくやり方でも良いと思います。
無肥料栽培でたくさんの収量、大きい野菜を収量したいのであれば「道法正徳の垂直仕立て」がオススメです。
私は耕すと違和感を感じるので耕すことはやりません。耕すとアリやミミズがびっくりして逃げていく姿を見てそう思いました。
黒マルチはゴミになるので使いません。出来るだけ自然で、持続可能なやり方がしっくり来るからです。
そんな感じで出来るだけ自然な形で栽培されたいなら先日のYouTubeオススメです。🌟
そして1年目のことですが、
田んぼだった土地を貸していただきました。
自分で畝立てしようと思ってたら
地主さんが機械で畝立てしてくれていて😅、
まぁでも大きい畝にしたかったので
ちょうど良い大きさにしていただいたと思っています。
(90~120cm×10mの畝が6本)
でも田んぼだったため、すごく
水はけの悪い土で、通路も狭かったので
畝の高さを高く、通路を歩きやすい広さに調整しました。
その後、【水はけを良くするため】、と【微生物を増やすため】に鹿沼土、もみ殻くん炭、腐葉土、米ぬかを入れ、土がガッチガチだったので父が耕してくれました。
そこからサニーレタスやジャガイモなどの作物を植え始め、同時にライ麦を空いてるところに植え始めました。
私なりに気をつけたことは、1つの畝にいろんな野菜を植える事です。
微生物が住むことになるので早く豊かになるかな、と思って。
コンパニオンプランツのような働きにもなるし😄
こんな感じですかね😅
すでに栽培されているところがあるなら、私だったら肥料を入れるのをやめ、草マルチを敷く。ということだけやると思います。
あと私も近々また緑肥を植えようと思っています。
今度は何も作物を植えていない場所と畝の肩(横?の部分)に植えたら作物の邪魔にならず、見た目もマシで土も更に豊かに出来ると思ってます😄
緑肥は早く土を豊かにするアイテムではありますが、私が3年やってみて思うのは、ほんとに自然に任せていれば勝手に上手くいく(豊かになる)、ということです。🕊
なのでリラックスして楽しんでやられてください💞
長々と失礼しました🐝
いいね
1
返信
keiko
2020/11/19
@ひま*たね
さん✨
あと、いろんな品種を植える、というのもオススメです🌱
同じ玉ねぎ、枝豆などでもこっちはあんまり上手くいかなかったけどこっちの品種はすごく大きくなった、とか実がたくさんついた、ということがよくあります。
ぜひ、その土に合った品種を見つけてください🌸
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/20
@keiko
さん
おはようございます😃
読み込んでいて、お返事が遅くなってしまいました💦
詳しくありがとうございます✨
とても参考になります❣️
お忙しいのに時間を割いてくださって…🥺
感謝✨
自家採取は、その土地に合わせて育ったものの種をとって作り続けることにより、何代もかけてよりその土地に適したものになっていく、ということでしょうか?
恥ずかしながら、GS始めるまで、種や苗は買うものだと思い込んでいて、みなさん種取りをされててビックリしたんです❗️
自分のところのを少し種取り用に残したり、美味しかったものを取っておけばいいよ、と教わり驚きました。
2年目が我慢の年だったのですね。
2年目の秋には土に変化✨
土壌改良もされたから効果がさらにあらわれたのでしょうね✨
勝手な推測なんですけど、土や環境が良くなると、野菜本来の美味しさが出てくるような気がして。
けぃさんのお野菜、美味しそうだなぁ♡
土壌改良の内容、とても参考になります‼️今の畝が空いた所から徐々に改良していきます。
今まで堆肥と腐葉土は入れてきましたが、目に見えて効果が感じられずで…
ライ麦は見かけがよくないのですか😲!
私が使わせてもらってる畑は、車で20分ほどの母の実家の庭を開墾した場所で、空き家に見えないよう草取りだけは両親が続けていたんです。
今回、自然農法やりたいんだよね〜と母に相談したら、お隣とも隣接しているし、迷惑をかけない程度で、ちゃんと管理してる感じ(空き家に見えない)でしてほしい、とのことで😅
グラス類が伸びたら刈って敷く、刈って敷くでいこうと思っているので、草マルチ用の収量に期待できないんです😅
厚い草マルチ、憧れるんだけどなぁ…
混植、いいですね❣️
初心者の私は、持っている本の通りにまずは混植してみたいと思っています!
豆科を混植してるケースが多いようです。
自然農法や有機農法って、難しくて厳しいイメージを持ってました。
でもリラックスして…の言葉にちょっとホッとしました😊
子育て中で多趣味、今はなかなか畑ばかり時間をとれませんが、これから何十年と長く続けられる趣味にしたいです。
今できることから少しずつ取り組んでいきたいと思います。
これからもアドバイスお願いします🙇♀️✨
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/20
@keiko
さん
今、図書館から借りている本を読んでいたら、川口由一さんの赤目自然農塾の特集記事が載っていました😊✨
行くことができてうらやましいです😆💕
いいね
1
返信
keiko
2020/11/20
@ひま*たね
さん✨
そうです、自家採取は何年も種を取り続けることでその土地に適した種になり、年々育ちが良くなります☺🌸
種採り作業も楽しいですよ💞
私は今まで大豆やオクラ、里芋やショウガは種採りしていましたが、ナスやトマト、ピーマンは育苗期間が長いので苗を購入していました。
でも、やはりそれでは満足のいく生育状態にはならず、(しかし後で気づいたことですが、購入苗の、しかも老化苗を植えていたことも上手くいかなかった原因でした😅😅)来年は全て苗作りするつもりです🕊
あと、もう1つ気をつけていただきたいのが植え時です💡💡!
以前の私は、自然農は成長がゆっくりなので出来るだけ早く苗を植えれば良い、と思っていて、ホームセンターで苗が売り出されたらすぐ購入し、4月中に夏野菜の苗を植えていましたが、まだ最低気温が低くて野菜苗が弱ってしまい、その後の成長が悪くなってしまったこともあります💨
ナスとかは最低15度をきると弱ってしまうので4月だと早すぎたのです。一般的には夏野菜の苗はゴールデンウィークを過ぎてから植えると良いと言われていますが、奈良ではまだそれでも早いです。(奈良の植え時の理想は5月の中旬を過ぎたころ)なので、ネットで過去の気温を見てみるなどして十分に最低気温が暖かくなる頃を予想し、それに合わせて育苗されるのが理想です🌠
苗も老化する前(双葉が枯れてしまう前)に植えてほしいです🌱作物にもよりますが例えば、ナスやピーマンの苗だと本葉5枚ほどで植え時です💡
なので一般的にはナスの育苗は2カ月以上ですが、それでは長いのです。種まきから45~50日くらいが植え時です。
肥料を入れて育苗し、それを無肥料で栽培すると実付きが悪くなるそうなので、自分で無肥料で育苗するのがベストかと思います🌠
細かいようですが、こういった細かいことに気をつけることが無肥料栽培を成功させるポイントです💡
幼いときは手厚く手助けしてあげますが、植えてしまえばあとは楽かなぁ...?と🕊
あ、土に変化があったのは3年目の秋です😅
でも2年目でもちゃんと育つものは育ちますよ🌠
ありがとうございます💖
お野菜美味しいですよ🤗✨
水っぽいとか感じたことないです💡
ナスはとろとろだし、里芋はホクホクとして本当に美味しいです(*´-`*)
伸びる度に刈って敷く、を繰り返してたらライ麦でも見た目は悪くないと思います😄
私は種を採りたかったので茎をめちゃくちゃ伸ばしていたので見た目が悪かったです😅(種採りしてから茎をマルチにしてました)
豆科との混植良いですね🐝自然農始めの方では豆科が土を豊かにしつつ他の野菜の生育を助けてくれますもんね☺
ほんとですね、子育てされながらは育苗もなかなか大変かと思いますが😅、お子さんと一緒にやると楽しいでしょうね🐝種から育てた野菜を食べるとなったらお子さんもとても喜んでくれそうです💞💞
私は1年目はとにかく何がなんだか分からないのでがむしゃらで、とりあえず植える!という感じでした。
2年目は土が硬かったこともありますが、1年目より早く植えよう、出来るだけ大きな苗を植えよう、とやって大きく失敗しました😂😂
3年目は過去2年の経験から植え時を調整したりして少し余裕が生まれました。
3年目の終わりの今は、今までにないくらい余裕と来年への期待があります😊
最初からずーっと上手くいく人なんていないです。
失敗も学びや成長のために欠かせません。
なので失敗しても気にしなくて大丈夫です😂💨
特に農業は毎年気候が違うので、「毎年、1年生」と言われていて、10年自然農されてる方でも40年されている川口由一さんでもいまだ失敗されるそうです。なのでぜんぜん不安にならなくて良いです。安心して毎年の変化を楽しんで取り組んまれてください🐢
いいね
1
返信
keiko
2020/11/20
@ひま*たね
さん✨
赤目自然農塾は片道2時間のところにあるので行けてないです😢
ずっと行きたいと思ってるのですが。
私が行ってるのは「妙なる畑の見学会」という、川口由一さんの自宅近くの畑の見学会です。
川口さんの40年されている自然農畑を見学しながら説明を聞いたり、質問に答えていただいたりします。
こちらは家からとても近いのでもう6回くらい通っています😊
こんなすごい方が近所に住まわれていて有り難いことです🌠
川口さんはいつも真摯に質問に答えられていて素晴らしい方です✨
もう結構お年なので畑作業も大変そうですが、、
川口さんがお元気なうちに1度行ってみていただきたいです😄🌸
でも赤目が行けなくても
先日オススメしたYouTuberの方が赤目自然農塾で学ばれている方なので彼らのYouTubeを見ればかなり実践的な内容を自宅で学べるかと思います🕊✨
いいね
2
返信
のら
2020/11/21
@keiko
さん
写真を見てもしやと思っていたのですが、このメッセージを見て合点しました。
自然農の川口さんには不思議なご縁で10月にお会いすることができました。
雨の日でしたが、とてもステキな時間でした。まだまだ何もチャレンジできていませんが、少しずつ学んで行きたいと思っています。
いいね
1
返信
keiko
2020/11/21
@のら
さん✨
そうなんですね😄
川口さんにお会いできるなんて素晴らしいご縁ですね💞
自然農される方が増えてきて嬉しいです💖
応援しております(´▽`)🌠
いいね
1
返信
のら
2020/11/21
@keiko
さん
ありがとうございます。
これからも写真楽しみにしています❤️
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/24
@keiko
さん
こんにちは😃
土に変化があったのは3年目の秋ですね、失礼しました💦
お店では早くから苗が並ぶので、いざ植え付け適期と思い買いに行くと、売り切れていたり徒長苗しか残っていなかったりしますよね😣
一般的に苗が出回っている頃は、植え付けの時期には早過ぎる上に、苗自体は育ち過ぎている、ということですね…??
そうなるとやはり、適期を逆算して自分で育苗になりますよね。管理が難しそう💦
まだまだそこまでの余裕が生まれる気がしませんが、奥が深くて試行錯誤する過程がおもしろそうです!
ご紹介いただいた動画、少しずつではありますが観ています😃
島の自然農園の方は、語りが染みますね…
どちらの方もポイントが初心者にもわかりやすく、ありがたいです✨
川口さんがお近くに住まわれてるなんて、うらやましいです✨
植え時も同じですから、めちゃくちゃ参考になりますね😆
ところで、お野菜の残渣はどうされてますか??堆肥作りもされてますか?
いいね
1
返信
keiko
2020/11/27
@ひま*たね
さん✨
そうですね、苗を買いに行ってもあまり良い苗が残っていないことありますよね。
だから私も焦って早い時期に購入して植えて失敗しました😅
でもホームセンターによっては結構植えつけ適期の遅くまで販売されているところもありますよ。
あとホームセンターは何回かに分けて入荷するので、良い苗がなくなったと思ってもその週の金曜日に狙っていくと新しく入荷してるかもしれません。💡
売られている苗は育ち過ぎているのもありますが、まだけっこう若い苗が売られていることもありますよ☺
ご自分で育苗してみて、もし上手くいかなかったらそういった若い苗を購入するのが良いかと思います😊
そうですね、育苗は上手くいくこともいかない時もあるかもしれませんが、その試行錯誤が楽しいですね😆
育苗で、めっちゃ大切なポイントがあるのですが、それは畑の土を使うこと、です💡!
植える先の土で育苗すると、定植したときにストレスなく活着し、その後の生育も格段に良くなると思います😊
ただ、畑の土だけじゃ水はけが良くなかったりするので他にもいろいろ混ぜられると良いと思います。🐝
野菜の残渣は小さめに切って草マルチとして上に乗せてますよ🐢
堆肥作りなどはしていません。
ベニシアさんのように自分で堆肥作りすることに憧れてコンフリーを植えたりしたことはありますが😅
自分で堆肥を作るとなると完熟させるのに5年?はかかるのでちょっと大変ですしね😅
あと最初のころ、完熟堆肥を購入したことがありますが、結局他の作業で忙しくて堆肥を使うことがほとんどなかったし、使ったときも効果があまり分からず、結局やめてしまいました。
いいね
1
返信
ひま*たね
2020/11/30
@keiko
さん
こんにちは😃
若い苗狙いで行くなら金曜ですね🤩
畑の土で育苗ですか‼️😲‼️
良いことを教えていただきました〜✨
すでにスナップエンドウは種まき用培養土でしてしまったので、次回から畑の土でやってみます!
次は…春に夏野菜の育苗かなぁ?
ミニトマトの自家採種は今年初めてしたので、来年はその種からやってみたいと思います。
ピーマンやナスやオクラは苗から育てて、種がとれたらいいなぁ😊
残渣もマルチにされるのですね。
毎回撤収の時に、残渣の量に辟易してまして…特にサツマイモ。。。ツルを食べるにも、ホオズキカメムシいっぱいいたので、思い出して食べる気になれず笑
そうですよね〜残渣での堆肥作りは時間がかかってやっぱり大変ですよね💦
家で生ゴミコンポストだけにしておこう…
コンフリーを知らなかったので、ググってきました😅そんな植物があるのですね!
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
38
2024/11/22
わが家のにゃんにゃん祭り まとめ
自宅警備猫 コードネーム:なつ
89
2024/11/22
野菜遺産プロジェクト
2回目の野菜遺産プロジェクトです✋ 基本的に畑👨🌾で栽培していきます✨️
35
2024/11/20
野菜遺産プロジェクト第3期
今回も野菜遺産プロジェクトの種をいただきました。 また今季も楽しく野菜を育てようと思います‼︎
家庭菜園の関連コラム
2024.11.21
2月に植える野菜7選|プランターでも育てやすいのはどれ?
2024.11.21
トマトの水やりは何日に一回がいい?ベストな頻度と育て方を徹底解説
2024.11.20
レモンの収穫時期の見極め方は?ベストなタイミングと追熟、保存方法
2024.11.19
トマトが赤くならないのはなぜ?その原因や着色促進のコツを徹底解説
2024.11.19
【畝の作り方】初心者向けの簡単な畝立てのやり方、幅の決め方は?
2024.11.15
行者にんにくの育て方| 苗の植え方や植え付け時期、枯れる原因は?
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
keiko
ガーデニング/生け花/自然農/インテリア/空間 〔Instagram〕 https://www.instagram.com/kei_shizennou 〔楽天ROOM〕 https://room.rakuten.co.jp/room_kei_meme
場所
家庭菜園
畑
キーワード
無農薬
無農薬野菜
無肥料
自然栽培
自然農法
無農薬栽培
自然農法野菜
無農薬無肥料
無肥料栽培
無農薬玉ねぎ
無肥料玉ねぎ
無農薬無肥料野菜
おうちde菜園
無肥料野菜
無農薬無肥料玉ねぎ
玉ねぎの初期除草と草マルチ厚めに
敷いてます🕊🕊
4日後から寒くなりそうです。