別名ハナスベリヒユとも呼ばれるポーチュラカは、マツバボタンの仲間で、葉は多肉質で茎は地面を覆うように広がります。鉢花としてもかわいいのですが、地を這うように伸びる性質から、グランドカバーとしても人気があります。
Photo by のぶりんりんさん@GreenSnap
ポーチュラカは夏の暑い日差しの下でも鮮やかな花を咲かせる、とても暑さに強い花です。しかし、逆に寒さには弱いので、冬の時期は日当たりが良く暖かい室内に置いて育てましょう。普段は、鉢を日当たりと風通しのよい屋外に置いておきます。
また、ポーチュラカは多年草ではありますが、非耐寒性の植物です。そのため冬を越すのが難しく、霜がつくとすぐに枯れてしまいます。ポーチュラカを地植えする場合は、一年草として扱うのが良いでしょう。
ポーチュラカの水やり
ポーチュラカを鉢植えする場合は、土がよく乾いてからたっぷりと水やりをしましょう。ただし、過湿に弱く、根腐れを起こす可能性があるので、水やりのしすぎには注意が必要です。
ポーチュラカの地植えの場合は、特に水やりはしなくても大丈夫です。
ポーチュラカの肥料
ポーチュラカを鉢植えにする場合は、植え付けのときに緩効性の化成肥料を土に混ぜ込んでおきます。あとは月1回程度、1000倍液肥を与えればOKです。
ポーチュラカを地植えする場合には、肥料は不要です。
ポーチュラカの土
ポーチュラカを育てるときは、水はけがよくて肥料もちのよい土を用います。赤玉土:腐葉土:パーライト=5:2:3の混合土が最適です。
ポーチュラカの植え付け・植え替え
5~7月頃に、バーミキュライトまたはパーライト単用の用土に挿し木をし、たっぷりと水をやったら数日間日陰に置きます。
10日ほどで発根するので、今度は4号または5号鉢に植え替えます。植え替えてから40~50日後には充分鑑賞できるようになるでしょう。
ポーチュラカの増やし方(挿し木)
ポーチュラカの増やし方は、「挿し木」が一般的です。挿し木をするのは5月から7月頃が適しています。
枝先を5センチ程度に切り、葉っぱを5枚程度残して下の葉を取ったら、1~2センチの深さに挿します。水をやって数日間日陰に置くと10日ほどで発根するので、4号または5号鉢に植え替えればOKです。
ポーチュラカの切り戻し・剪定
ポーチュラカの花が少なくなったら切り戻しをします。そうすると、2週間程度でまた花がたくさん咲いて、見た目が良くなります。1~2ヶ月に1回程度剪定をするときれいな見た目をキープできますよ。
ポーチュラカの冬越し
ポーチュラカを鉢植えで育てている場合は、冬の間中、日当たりが良く暖かい室内に置くことで、越冬が可能です。
ポーチュラカの越冬株については、4月から5月の頃に切り戻しをして、ひと回り大きな鉢に植え替えましょう。
ポーチュラカの育て方で注意すべき病気・害虫
ポーチュラカには病気も害虫もほとんどなくて、初心者でも育てやすいのですが、水やりをしすぎて過湿になってしまうとアブラムシがつくことがあります。そんなときは、みつけたらすぐに薬剤を散布してアブラムシを駆除しましょう。
ポーチュラカの花
ポーチュラカは、一重や八重の色鮮やかな花を咲かせます。一日花であるため、朝に咲いても夕方には閉じてしまいます。曇りや雨の日は、花は閉じたままです。
品種によっては、絞り咲きや斑入りの葉種もあります。
ポーチュラカの花言葉
ポーチュラカの花言葉は、「無邪気」「いつも元気」です。
花言葉のとおり、ポーチュラカは夏の暑い日差しの下でも元気にたくさんの花を咲かせてくれます。
ポーチュラカの花を鉢植えや地植えで楽しもう!
今回はポーチュラカの育て方や植え付け・植え替え、増やし方などについてご紹介しました。
ポーチュラカはとにかく暑さに強く、真夏でも色鮮やかな花をたくさん咲かせてくれます。その分、寒さには弱いのですが、鉢花なら日当たりの良い室内に置けば越冬も可能です。
日当たりの良い場所においてさえおけば育てやすいので、初心者の方にもおすすめですよ。
品種改良もされていて、たくさんの種類のポーチュラカがありますので、鉢花としてもグランドカバーとしても、楽しみ方が無限に広がりますね。
※トップ画像ははなさん@GreenSnap