警告

warning

注意

error

成功

success

information

モモタマナ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
拾ったモモタマナを種から育ててみる
種を拾う
2022/7/11

種を拾う。
この時点では何の種かわからず。
水耕栽培
2022/7/13

実が熟してきたので、実を剥いでスポンジ状の殻の状態に。
ここでモモタマナと判明。
さて、この殻は剥くべきか。
一個しかないから慎重にな。
2022/7/19

我慢できない子なので、外側を剥いてみた。
硬い殻が出てきて、何故か指先が真っ黒に。。
そういえばモモタマナについて調べていた時に、染料に使われるって読んだ気が。。

うーん、この殻も割らないと本当の種は出てこないのか。
硬いなぁ。
2022/7/30

ようやく殻が外れた。
中身を取り出せたのは良いけど、先端を切ってしまった…

なので諦め半分、奇跡を信じて外の鉢に植えました。
最近イモムシが棲みついてるから土の栄養もアップ?
ダメ元です。
発芽!
2022/8/13

奇跡的にかけた種から発芽を確認!
すだちの後ろのクルクルした可愛いやつ😍

本当に諦めてたけど、さすが再生工場笑
ここに埋めたらなんでも出てくる笑

一応柚子の鉢なので、根が絡む前に鉢に移動させないと。
室内か外か迷うなぁ。
開いてきた
2022/8/16

葉が開いてきたけど、先端が欠けてるのはやっぱ種が欠けたからだろうか。
不思議。

今週末に他の鉢に移そう。
引っ越し前
2022/8/20

1人部屋にしてあげようと鉢から抜いた、、、のだが、なかなか抜けなくて大変だった。
成長が早いようで、根が思ったより伸びてた。
髭根を数本持ってかれたけど、主根が無事で良かった。
あとで土を買ってこよう。
元気ない?
2022/8/21

土に植え、南国植物らしく表面は白く。
でも元気ない…?
根っこ切れちゃったのかなぁ。
直射日光すぎるとか?
しばらく様子を見よう。
大丈夫ぽい
2022/8/25

とりあえず元気に少しずつ成長してるのを実感。
きっと今は主に根を伸ばしてるのだろうか。
やったー!
2022/8/31

成長の証!
順調に育っててよかった。
可愛らしいな。
2022/07/14
お久しぶりです。
ももたまな、沖縄にも自生してる木ですね、私も最近マンゴーの種を水栽培しました。
2022/07/14
@うりずん安里 さん
沖縄では違う名前で呼ばれているみたいですね。
そしてウルトラマンのモデルになったみたいですね。
ウルトラマン世代としては嬉しいです笑

マンゴー、いいですよね!
成長しますように!
2022/07/15
@マーライオン さん

我が家のマンゴーの種も、グラスの中で元気にしています。

ももたまな、クーハーデージですね、中身が食べられるそうですが、毒が有るから止めといた方が良いですよ😃
2022/07/15
@うりずん安里 さん
マンゴー、沖縄産のアーウィン種?なんですね♪
見てきました
こちら、早くも週末に鉢に移動になりそうです。

クーハーデージ、色々名前があるんですね。
スポンジ状の殻が硬く、なかなか剥けないので、未だ中身は拝めず。。
水に浮かべて、根が出るか見守ります。
2022/08/25
@マーライオン さん

クーハデージーとは、沖縄の言葉で、大変硬いと言う意味です。
クーハが硬い、デージィがとってもです。
引き続き観察して下さいね✨
2022/08/25
@うりずん安里 さん
勉強になります!
デージィ、聞いたことあります!
なるほど、まさにクーハデージーでしたよ。。
でも欠けた種からもちゃんと育つなんて、凄い生命力ですよね。
元気に成長してもらいたいです。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
134
2025/02/21

🥑アボカド成長記録🥑

見よう見まねで挑戦しています🔰
いいね済み
2
2025/02/21

チランジア イオナンタ フエゴ1号2号成長記。

Made in村長のフエゴ。2024年11月から育成開始。
いいね済み
3
2025/02/21

観葉植物と竹細工と私

大阪から移住して来てココロ穏やかに自然豊かな暮らし

観葉植物の関連コラム

ライムの木の育て方|鉢植えで家庭菜園できる?収穫時期や剪定を解説の画像
2025.02.13

ライムの木の育て方|鉢植えで家庭菜園できる?収穫時期や剪…

ライムはミカンと近縁の柑橘類で、大きくなると3mほどにもなりますが、鉢植えにして自宅でも育てることができます。今回は、初心者にもおすすめの果樹、ライムの育て方を紹介します。 ライ…
シマトネリコの育て方|挿し木での増やし方や植え替え時期はいつ?の画像
2025.02.12

シマトネリコの育て方|挿し木での増やし方や植え替え時期は…

庭木として人気のシマトネリコは、生長が早く大木になりますが、剪定である程度大きさをコントロールできるので観葉植物としても親しまれています。今回は、そんなシマトネリコの育て方や栽培のコツ、手入れの…
フィロデンドロンの育て方|耐寒性はある?水やりや植え替え頻度は?の画像
2025.02.12

フィロデンドロンの育て方|耐寒性はある?水やりや植え替え…

フィロデンドロンは、サトイモ科に属する分類で、熱帯性植物の一部を総称してフィロデンドロンと呼ばれています。熱帯育ちで光沢のある葉がインパクト大の見た目は、お部屋のインテリアにも人気の観葉植物です…
コルジリネの育て方|植え替え時期はいつ?土の配合や増やし方を紹介の画像
2025.02.12

コルジリネの育て方|植え替え時期はいつ?土の配合や増やし…

緑色のない葉を持つ植物コルジリネ。コルジリネの葉の色は、緑色の中に赤や黄色に変わるという特徴を持ちます。 そんな不思議なコルジリネの育て方についてご紹介します。 コ…
ノボタンの育て方|冬越しや剪定は必要?植え付け時期や増やし方は?の画像
2025.02.05

ノボタンの育て方|冬越しや剪定は必要?植え付け時期や増や…

ノボタンは東南アジアやブラジルが原産の園芸植物です。花色は品種によって異なりが、紫色の花としてよく知られています。ノボタンは沖縄など日本にも自生しています。ノボタンは丈夫なので比較的育てやすい植…
ジュエルオーキッドの育て方|増やし方は?適した用土や植え替え解説の画像
2025.01.29

ジュエルオーキッドの育て方|増やし方は?適した用土や植え…

ジュエルオーキッドは、日本語名で「宝石蘭」とも呼ばれるラン科の植物です。江戸時代中後期より日本でも、葉を楽しむ形の植物鑑賞がはじまります。ジュエルオーキッドも、光り輝く葉脈が美しいため、葉を鑑賞…

観葉植物の新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト