警告

warning

注意

error

成功

success

information

ラミウムの育て方|育てる場所や植え付け、植え替えの時期は?

  • シソ科

初夏の時期に見頃を迎えるラミウムは赤紫や黄色などの可愛らしい花が咲き、斑点の葉が特徴の植物です。日本に自生するホトケノザやオドリコソウなどの仲間なので、花の形もよく似ています。

ラミウムは、園芸初心者の方でも安心して育てることが出来ます。それでは、ラミウムの育て方などについて詳しくご紹介していきます!

ラミウムってどんな花?

ラミウムはシソ科オドリコソウ属(ラミウム属)の多年草植物であり、園芸品種の「マクラツム」や「ガレオブドロン」などの種類があります。ラミウムの花は毎年5月~6月頃に見頃を迎え、マクラツムは赤紫や白色の花、そしてガレオブドロンは黄色い花が咲きます。ラミウムの葉には白い斑点があることが特徴で、葉の状態は花が咲く時期には一年で最も綺麗です。

綺麗な葉が観賞出来るラミウムですが、花が咲かない時期には葉だけの観賞を楽しむことが出来ます。斑点の模様はラミウムの種類によって異なり、カラーリーフとして観賞される場合が多いです。ヨーロッパ諸国や北アフリカ、そしてアジアの温帯地域などが主な原産の植物で、草丈は約20cm~40cmです。

ハーブティーにも使用されているラミウムは、英名では「デッドネットル」とも呼ばれています。ラミウム(Lamium)という学名はギリシャ語で喉という意味であり、花筒が長く喉のように見えることが由来だと言われています。地面を這うようにして生えるラミウムは鉢植えなどで楽しむだけでなく、グラウンドカバーなどにも最適の植物です!

ラミウムの育て方:育てる場所

ラミウムは、明るい半日陰で水はけが良い場所でよく育ちます。耐寒性に優れていますが、一方で耐暑性には弱い植物です。その為、夏はなるべく涼しい場所で管理するようにしましょう。

ラミウムは、長時間日光に当て続けると葉焼けの原因になる可能性があります。葉焼けするとラミウムが枯れることもあるので、特に夏の時期は注意するようにしましょう。

地植えのラミウムは心配する必要はありませんが、鉢植えの場合は梅雨の時期に長時間雨の当たらない場所で管理するようにしましょう。日が当たる場所で育てると花はよく咲きますが、葉の色はあせてしまいます。また、寒い地域で育てる場合は、ラミウムの葉数が減少します。

ラミウムの育て方:水やり

ラミウムの水やりは、湿気と乾燥のバランスが大切です。地植えの場合は雨水でも十分ですが、鉢植えの場合は土が乾燥しはじめたら十分にお水を与えましょう。夏場は土が乾きやすいですが、過湿になるとラミウムが枯れる原因にもなります。夏場など湿度が高い時期は、土の状態をよく確認しながらこまめにお水をあげるようにしましょう。

ラミウムの育て方:用土

ラミウムは、通気性と水はけが良く保水性のある用土を好みます。その為、赤玉土(小粒)5割、腐葉土4割、そして軽石1割程度に配合された用土を使用すると良いでしょう。地植えする場合は湿り気がある場所を選び、腐葉土や堆肥を約2割混ぜておきましょう。

ラミウムの育て方:肥料

ラミウムに肥料は必ず必要ではありませんが、使用する場合は植え付け時に緩効性化成肥料を土に混ぜておきます。頻繁に追肥を施す必要はなく、鉢植えの場合は春と秋の時期に液体肥料を与えると良いでしょう。肥料を与えすぎると病気などにかかりやすくなる為、過度に与えないよう注意しましょう。

ラミウムの育て方:植え付け・植え替え

植え付けと植え替えは真夏や真冬以外であれば行うことが出来ますが、最適な時期は3月~6月または10月~11月頃です。鉢植えのラミウムは根詰まりを起こす可能性があるため、年に1回は一回り大きな鉢に植え替えましょう。地植えのラミウムは、特に植え替えを行う必要はありません。

鉢植えの場合は、4~5号鉢に1株を目安に植え付けます。地植えする場合は、約25cmの間隔で株を植え付けます。

ラミウムの育て方:手入れ

ラミウムの花が咲き終わったら、花がらは花穂の付け根で切るようにしましょう。花がらをそのまま放置しておくと株が腐る原因にもなるため、こまめに除去するようにしましょう。また、株が密集するようであれば剪定して風通しを良くしてあげましょう。

ラミウムの育て方:増やし方

ラミウムは、春または秋の時期に株分けと挿し芽で増やすことが出来ます。株分けする場合は、大きくなった株を2~3つに分けてあとは従来の植え付けの手順を行います。傷んだ根などがあれば、その都度除去しましょう。

挿し芽の場合は、ラミウムの先端から約10cmの長さに切り土に挿します。1か月程度経てば、根が出てきます。

ラミウムの育て方:注意する害虫・病気

ラミウムを育てる時には、斑点病に十分注意するようにしましょう。斑点病とは葉下に茶色い斑点が現れる病気のことで、葉が枯れたり株が弱ったりします。斑点病を見つけた場合は病気になっている葉をすぐに取り除き、葉に水がかからないようにしながら水やりをしましょう。斑点病は高温多湿の夏場や風通しが悪い時に発病しやすいので、育てる環境には気を配るようにしましょう。

また、梅雨の時期にはナメクジ、そして春や秋にはアブラムが発生しやすいです。害虫が発生した場合は、全て除去しましょう。

ラミウムの花言葉

ラミウムの花言葉には、「気づかれない想い」「清明」「愛嬌」などがあります。ラミウムは日の当たらない場所でいつの間にかすくすくと育つため、気づかれない想いという言葉の由来だと言われています。

また、ラミウムの姿形がまるで踊り子が花笠をかぶっているように見えることから、愛嬌という言葉が付けられたとされています。

ラミウムを育ててみよう

種類が豊富なラミウムは、園芸初心者の方でも育てやすい植物です。ガーデニングが趣味の方であれば、素敵なグラウンドカバーや寄せ植えのカラーリーフとしても楽しめます!淡い色の花と白い斑点の葉が特徴のラミウムが庭や鉢などにひっそりと咲く姿は、とても可愛らしいです。

ラミウムは多年草の植物なので、手入れをすれば毎年観賞することが出来ます。庭に咲いているととても素敵な花なので、ご興味があればぜひともご自宅でラミウムを育ててみましょう!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ラミウムの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Lamium
別名
マクラツム,ガレオブドロン
原産地
ヨーロッパ,アフリカ北部

ラミウムの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、6月、10月、11月
肥料
1月 、2月、3月、4月、5月、6月、10月、11月
開花
5月 、6月

ラミウムの新着投稿画像

みんなのラミウムの育て方

いいね
1

ラミウム

春の花苗 植え付け記録
by.ねどん

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...