警告

warning

注意

error

成功

success

information

フウロソウ(風露草)の育て方|置き場所や日当たり加減、水やりの頻度は?

  • フロウソウ科
  • フロウソウ属

フウロソウは、世界に分布するフクロソウ目フウロソウ科の約800種類の被子植物で、この中には多年草や一年草、低木が含まれています。フクロソウ科の下にはフウロソウ属、テンジクアオイ属、オランダフウロなどの数種類の属があります。この中でもフウロソウ属は約430種類があり、10数種類が日本国内に分布しています。

一方、テンジクアオイ属は南アフリカのケープ植物区に多く分布しており、その数は約280種類にのぼります。原種は約20種類でしたが、交配によって多くの園芸品種がつくられています。

なじみのある「ゼラニウム」という名称はフウロソウ属の学名でもあり、フウロソウ属とテンジクアオイ属の総称としても使われてきました。しかし現在ではゼラニウムはテンジクアオイ属に分類されており学名とあわせて考えるとややこしくもあります。ここでは園芸において「ゼラニウム」と呼ばれている「フウロソウ属」と「テンジクアオイ属」の2種類に絞り、育て方や種類について紹介します。

フウロソウ(風露草)を育てる場所

国内で自生しているフウロソウの多くは、耐寒性はあるものの耐暑性は弱く、真夏の暑さに弱い山野草です。寒冷地では夏越しが容易ですが、暖地での夏越しは難しいです。しかし最近では夏に強い品種も流通しています。

フウロソウを育てる場所は、半日陰か明るい日陰が適しています。フウロソウを地植えにする場合は、落葉樹の下などのやや湿った場所で育てましょう。

フウロソウ(風露草)の水やり

フウロソウを地植えにした場合も鉢植えにした場合も、土の表面が乾いてきたらたっぷりと水やりをします。

フウロソウ(風露草)の肥料

フウロソウの植え付けや植え替えのときに、元肥として緩効性の化成肥料を入れておきましょう。

鉢植えへの追肥は3~9月に、月1~2回の割合で大幅に薄めた液体肥料を施します。地植えの場合はそれほど肥料を必要としないので、与えるならより控えめにしましょう。

フウロソウ(風露草)の土

フウロソウを育てるときは、水はけの良い用土を用いましょう。鉢植えにするなら、市販の山野草の用土を使います。

フウロソウ(風露草)の植え付け・植え替え

フウロソウの植え付け・植え替えの時期は、温暖地では2月~3月中旬、寒冷地では3~4月と10月が適期です。鉢植えは生長に合わせて大きな鉢に植え替えをしましょう。地植えの場合も3~5年に一度は株分けを兼ねて植え替えてください。

フウロソウ(風露草)の増やし方

フウロソウの増やし方は「種まき」と「株分け」です。種まきは温暖地で2月~3月中旬、寒冷地では3~4月が適期です。株分けは植え替え時に行いましょう。

フウロソウ(風露草)の手入れ

高性種(草丈の高い品種)のフウロソウの場合、茎が倒れるようなら支柱を立てましょう。真夏に日光が当たりすぎるようであれば遮光してください。

フウロソウ(風露草)の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

軟腐病やうどんこ病にかかる場合があります。軟腐病は水はけの良い用土で予防しましょう。うどんこ病にかかった葉は早めに取り除いてください。

つきやすい虫

ヨトウムシやアブラムシ、ハダニがつくことがあるので、見つけ次第駆除してください。

フウロソウ(風露草)の種類

フウロソウ(風露草)は、世界に分布するフクロソウ目フウロソウ科の約800種類の被子植物で、この中には多年草や一年草、低木が含まれています。フクロソウ科の下にはフウロソウ属(学名:Geranium=ゼラニウム/ゲラニウム)、テンジクアオイ属(学名:Pelargonium=ペラルゴニウム)、オランダフウロ属(学名:Erodium=エロディウム)などの数種類の属があります。

ここでは、園芸において「ゼラニウム」と呼ばれるフクロソウ属とテンジクアオイ属の一部の種類を紹介します。

フクロソウ属

  • アケボノフウロ(曙風露):多年草。学名のゲラニウム・サングイネウムとして流通している。
  • アサマフウロ(浅間風露):多年草。名前の通り浅間地方に自生する。絶滅危惧IB類。
  • アメリカフウロ(亜米利加風露):一年草。雑草。
  • イチゲフウロ(一花風露):多年草。ゲンノショウコに似ている。
  • エゾフウロ(蝦夷風露):多年草。日本固有種。
  • ゲンノショウコ(現の証拠):多年草。生薬の一種で名は「胃に実際に効く証拠」に由来。別名ミコシグサ(御輿草)。
  • グンナイフウロ(郡内風露):多年草。別名イブキグンナイフウロ。
  • コフウロ(小風露):多年草。フクロソウ属の中でコフウロだけが互生する。
  • シコクフウロ(四国風露):多年草。別名イヨフウロ(伊予風露)。変種にカイフウロ、ヤマトフウロ、ヤクシマフウロなどがある。
  • タチフウロ(立風露):多年草。ハクサンフウロと似ているが分布場所は被らない。
  • チシマフウロ(千島風露):多年草。名は千島に自生することに由来。
  • ハクサンフウロ(白山風露):多年草。エゾフウロの変種。
  • ヒメフウロ(姫風露):一年草または越年草とされる。別名シオヤキソウ(塩焼草)。
  • ビッチュウフウロ(備中風露):多年草。イヨフウロと似ている。

テンジクアオイ属

  • ゼラニウム系統:四季咲きペラルゴニウムまたはゼラニウムの名で呼ばれる。
  • ペラルゴニウム系統:一季咲きペラルゴニウムまたはゼラニウムの名で呼ばれる。
  • アイビー・ゼラニウム系統:四季咲きペラルゴニウムまたはツタバゼラニウムと呼ばれる。
  • センテッド・ゼラニウム系統(香料用ゼラニウム):バラの香りを持つローズゼラニウムをはじめとして、レモン・オレンジ・ミント・シナモンなどさまざまな香りを持つ品種がある。

フウロソウ(風露草)の花

フウロソウの花は、種類や品種によって咲く時期も見た目も異なります。春から秋の長期にかけて開花するものが多く、花色はピンクや紫、赤色などさまざまあります。

フウロソウ(風露草)の花を育ててみよう!

たくさんの種類があるフウロソウ科の中でも、園芸において「ゼラニウム」と呼ばれている「フウロソウ属」と「テンジクアオイ属」の2種類の栽培方法を紹介しました。

フウロソウは暖地では夏越しが難しい中級者向けの植物です。夏の日光には注意を払い、半日陰や明るい日陰で育てることをおすすめします。

※トップ画像はユンホァンさん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

フロウソウの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Geranium
別名
ゲラニューム
原産地
ヨーロッパ

フロウソウの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性

時期

種まき
2月 、3月
植え付け・植え替え
2月 、3月
肥料
3月 、4月、5月、6月、7月、8月、9月
開花
4月 、5月、6月

フロウソウの新着投稿画像

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...